ぬっき~さんのブログ
QEⅡの向こう側
改めて述べるまでもないが、最近はネット取引の急拡大があって、
“短期順張り”が株式投資の主流となっている。
ダブル逆指し値(上がったら買う、下がったら売る注文を
同時に出すやり方)などはその典型的な手法のひとつだろう。
ロス・カットも速い。要するに、
ひたすら目先の動きについていく戦術である。
まさに、シープドッグじゃないか。
まあ、ゴチャゴチャ理屈をいっても仕方がない。
それよりも、値動きを追っかけようじゃないか
(強い銘柄は買う、弱い銘柄は売る)、
ということだろうか。
その気持ちは分かる。
間違ってはいない。理論家(?)
の私にには耳の痛い話だが…。
しかし、相場格言は時には遠くを見よ!
と教えているし、遠くを計るものは富み、
近くを計るものは貧す!との人生訓もある。
それに、リスクマネージメントを徹底するうえでも
長期的な視点は必要である。そこでこの機会に、
じっくり考えてもらう材料として、
中期的な相場の見通しを述べてみたいと思う。
すなわち、私の年内の相場の大まかなデッサンである。
5~6月は現状のもみ合いの展開
(基本的にボックスゾーンの動き)が継続する、と考えている。
日経平均株価は9,200円(下値のメド)~
9,860円(上値のメド)の間での推移だろう。
もちろん、相場には常に行き過ぎがあり、
最大10,300円がらみの水準までの上値を想定している。
しかし、ここ(10,000円前後)はとりあえず、
売っておくべきであろう。
外国人の3月第3週以降の買い越し
(約1兆7,000億円)の平均コストは9,317円であり、
10,000円前後の水準では先物の売りが出る。
ただ、5~6月の大崩れはないだろう。
底固い相場展開を予想している。ただし、
利食いを優先し、キャッシュポジション
(現金比率)を高めておく必要がある。
一方、7~8月には下ブレのリスクが存在する。
ECB(欧州中央銀行)の再利上げ、
FRB(連邦準備制度理事会)のQE2
(金融緩和第2弾)の終了、日銀の金融政策が平時モードに戻る…
などがあって、ヘッジファンドなどの
投機資金は急速にリスク回避の姿勢を強めるのではないか。
さらに、東日本大震災に対応した
2次補正予算(10兆円規模)が6月22日の
国会会期末までに成立せず、
復興特需関連セクターが失望売りを浴びる可能性がある。
とのマーケットのコンセンサスが金利低下を招いている。
“最弱通貨競争”はいまのところドルがリード!
といった状況だが、ドル安は限定的だろう。
★もちろん、“勝者”は円である。
まあ、夏の必需品は『うちわ、蚊帳、蚊取り線香、ローソク』
などといわれる国の通貨が強くなるはずがない。
いよいよ、待望(?)の円の独歩安が見られるのではないか。
=至って強気=
2008/10/28 6994円~
★256日後⇒⇒2010/11/11【木】
エコポイント2010/12月まで
米金融安定化法案2010/10月まで
などを主軸に頂点を考えて半身の姿勢で
相場の構築し、トレードを重視していました。
しかし、2011/02/17円までの上伸。
半値関係は重視されるべきである。
12,700円前後。
最有力変化日は、2011/8月変化日。
来年の2月である。
政治の体たらく、東電の体たらく。
を総じても、サブプライム問題の起因とした
CSDの仕組みを作った米国に比べたらとても小さい。
しかも、米国はその責任を中国に取らせようとしている。
その船に、日銀も乗ろうとしている。
中国版、プラザ合意が成されるのを久しくまっている。
それが、 ぶんぶく茶釜の蓋が取れる。
根底には、相場学と言うより、地政学的考察が多分に
含まれています。
訂正:
三波動構成での変化日の特定で3/30・3/31と置いていました。
再度、再再度、計算をし直した場合、3/27・3/31と訂正したい。
判断としては、エリオット波動の思考論と同調するが
NK4/19 9405円を明確に割り込まなければ下値限定~上値限定の
モミアイが続くとしか観れない。
今までの、現場想定は変わらず存在していると考察している。
当面(5~8月)の相場は基本的に、ボックスゾーンの動きとなるのではないか。
NKは8,800~9,860円のレンジでのもみ合い、と考えている。
ただし、8,800円までの下落は4月19日の安値9,405円を割込んだ場合のシナリオであり、
ここが2番底(1番底は3月15日の8,227円)になるだろう。
政治と株価は密接な関係をもっており、政治の動きと値幅を注視してると
よくわかるはずです。
★民主党の解散が1つのムーブメントを産むのは確かであるようです。
需給ギャップの乖離から一致から供給不安。
円高を優位に働かせ、原材料の輸入過多による日本の
経常赤字になる。
経常赤字国の経営不安からの円安バイアスの高まり。
円安により、株式相場によるウハウハ相場が今後始まるのが
震災移行の強気の確信であります。