原発立地自治体が国に要請
政府が中部電力浜岡原子力発電所の運転停止を要請したことについて柏崎市の会田市長など原発がある
自治体の市長らが海江田経済産業大臣と会談しほかの原子力発電所の安全性などについて納得できる
説明をするよう求めました。
要請を行ったのは柏崎市や福井県敦賀市、福島県双葉町など原発がある自治体でつくる協議会で、きょうは
柏崎市の会田市長など10人の市長や町長が海江田経済産業大臣を訪れ要請書を手渡しました。
要請書では、政府が中部電力浜岡原子力発電所の運転停止を要請した経緯や根拠を具体的に示し、
それ以外の原子力発電所の安全性について地元が納得できるよう説明することや東京電力福島第一
原子力発電所の事故で避難している住民や自治体などへの補償を十分に行うことなどを求めています。
これに対し、海江田大臣は立地地域の思いをしっかりと受け止め、今後の原子力行政のあり方も 考えたいなどと答えたということです。
会談後、会長を務める河瀬一治敦賀市長は 「原発を止めることで地域経済への影響が出ないよう国が
全面的な支援をしてほしいというのが第一の要請だ。 原子力行政は国が一元的に責任を持ってやるべきだ」
と述べました。
05月12日 22時10分
大体 こんなに 地震の 多い国に、 原発を 建設する わけですからぁ ~~ ・ ・ ・
それこそ、 “ 核 シェルター ” の ような施設の 中に、 原発を 造るべきでは ?
それは シェルター が 、外からの 放射性物質から 身を 守る為では なく 、 シェルター 内に 核物質 とかを
封じ込める為 の施設と しての シェルター と いうことですねぇ ~~ (^O^)/