食品衛生法の期限表示とユッケに見えるO111問題
2011年05月03日
今回の問題はどこにあるのか、問題は製造業者が、どう表示して卸し先に届けたかで、あろう。今後段々明らかになりそうだ。神奈川県でも6人が全体で66人もの患者がいるとは驚きだ。O111用検査キットもある。注意が要るのはおきているのは、ここのチェーン店だけだ、不必要に怖がることはない。しかし、ユッケやレバサシは敬遠したほうがいいということであろう。加熱が全てを助けてくれる。今回の原因物質の品質保持期限の表示がどうなっていたか気になるところだ。(Y)
富山県砺波市の焼き肉チェーン「焼肉酒家えびす砺波店」で食事した男児(6つ)ら2人が腸管性出血性大腸菌O111に感染して死亡した集団食中毒で、同県警捜査本部は3日、同店を運営するフーズ・フォーラス(金沢市)の勘坂康弘社長から任意で事情を聴いた。
神奈川県内でも3日、同チェーンの2店で食事した男女6人が下痢などの症状を訴え、うち19歳の女性が意識不明の重体で入院したことが判明。6人ともユッケを注文していたという。同チェーンで食事し食中毒症状を訴えた患者数は富山県58人、福井県2人と合わせ計66人に上った。(中日)http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011050390195331.html
食品衛生法上の規定
品質保持期限の設定は当該食品等に関する知識を有する者が、微生物試験や理化学試験及び官能検査の結果等に基づき、科学的に行う。
JAS法上の規定
賞味期限は、その食品の品質保持に関する情報を把握する立場にあり、当該製品に責任を負う製造業者等が、科学的・合理的根拠をもって適正に設定すべき
ほぼ同じ事を述べているようではあるが、食品衛生法上は、より安全性の確保に重きを置いた表記となっているように見受けられる。
以下、農水省HPより
期限表示とは何でしょうか
全ての加工食品には、賞味期限又は消費期限のどちらかの期限表示が表示されています。(一部の食品を除く)
期限表示は、開封前の期限が表示されていますので、一度開封した食品は、表示されている期限にかかわらず、早めに食べるようにしましょう。
このため、開封後の商品の日持ちについては、消費者の皆様が自ら判断する必要がありますので注意してください。
--------------------------------------------------------------------
賞味期限 Best-before
おいしく食べることができる期限です。
この期限を過ぎても、すぐ食べられないということではありません。
定義:定められた方法により保存した場合において、期待されるすべての品質の保持が十分に可能であると認められる期限を示す年月日をいう。ただし、当該期限を超えた場合であっても、これらの品質が保持されていることがあるものとする。
---------------------------------------------------------------------
消費期限 Use-by date
期限を過ぎたら食べない方が良いんです。
定義:定められた方法により保存した場合において、腐敗、変敗その他の品質の劣化に伴い安全性を欠くこととなるおそれがないと認められる期限を示す年月日をいう。
期限の設定は誰がどのようにして行うのでしょうか?
食品の情報を正確に把握している製造業者等が科学的、合理的根拠をもって適正に設定しています。
食品を無駄にせず、環境のことも考えた食生活にしたいですね
賞味期限が切れてもその食品が直ちに食べられなくなる訳ではありません。
こうした点を正しく理解していただき、廃棄等による社会的なコスト等も考慮しながら、買い物、保存等を行っていただくことは、食料の安定供給の観点のみならず、環境配慮の観点等からも望ましいことです。
期限表示の意味を正しく理解して、これからも食品ロスを減らす努力も大切ですね。
キーワードは「もったいない」です!
O111用の試薬はつぎのようです。
食中毒原因菌簡易検査キット
NHイムノクロマトO26、O111
http://www.wako-chem.co.jp/siyaku/info/bai/article/NH.htm