DRAGON'さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1434件目 / 全2649件次へ »
ブログ

入国外国人の申請拒否も=「生活保護特区」提案へ-大阪市

 …色々とおかしいだろ。

 http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011043000206

 ”大阪市は30日、不正受給などによる生活保護受給者の増加を抑えるため、「生活保護特区」を国に提案する方向で検討を始めた。保護申請者に対する自治体の調査権限を強化するほか、中国人の集団保護申請が同市で起きたことから、入国直後の外国人の生活保護申請を原則却下する規定を盛り込む案も浮上している。国が進める社会保障と税の一体改革の結果を踏まえた上で、早ければ秋ごろにも提案する。


 市の生活保護受給者数は3月時点で約15万人と全国最多。2011年度予算案では2916億4800万円を生活保護費として計上している。


 市は特区の内容として、(1)不正受給が疑われる場合の自治体の金融機関などへの調査権限付与(2)就労意欲を高めるため、保護受給者の社会奉仕活動の義務付け(3)保護打ち切りも視野に入れた短期型就労施策導入-などを想定。政府が6月にまとめるとしている社会保障改革案を踏まえ、不足部分を軸とした特区申請を行う予定だ。


 また同市では昨年6月、中国人46人が入国後平均9日で生活保護を申請する事態が発覚。その後の市の調査でも、来日後間もない外国人の保護申請が多く見つかった。そこで、入国後1年間は原則保護申請を受け付けず、就労指導を行うなどの措置を特区に盛り込むことも検討している。”

 特区という名前はついているものの、やろうとしている事は至極まっとう。

 ただ、そもそも、もっと早くからやっておくべき事だろ?

 大阪を含めた地方自治体って今まで何していたのよって話。

 

 それに、だいたい中国人46人の件は入管での検査がいい加減だったて部分も有りますし、そっちの改革も同時に必要ですよね…。

 

 後、まっとうに働いても最低賃金が低くて生活保護の方が良い暮らしが出来るって言う社会構造がもっと問題。

 こっちは国政が確りしてくれないと…ね。

2件のコメントがあります
  • イメージ
    ボンビーさん
    2011/5/1 08:28
    私は「生活保護は社会貢献として納税した過去を持つ人が受けれる権利」だと思ってます。もしくは身体的・精神的弱者を社会全体で守るという福祉制度だと思ってます。

    昨日今日来た中国人にも生活保護を受ける権利があるなんてあの事件以前は知りませんでした。生活保護法を作った当初の規範では想定外の事だったのでしょうか?そろそろ抜本的に全ての法の見直しが必要な時期が来てる気がします。

    満額掛けた国民年金を返してもらうより生活保護を受けたほうが、医療費免除など保護された良い生活が出来るなんて何となく納得いかない制度だと思います。
  • イメージ
    DRAGON'さん
    2011/5/1 09:36
     ボンビーさんへ

     こんにちは。コメントありがとうございます。

    >>昨日今日来た中国人にも生活保護を受ける権利があるなんてあの事件以前は知りませんでした。生活保護法を作った当初の規範では想定外の事だったのでしょうか?
     …本来、その部分は入管が法によって弾く手はずだったんですけどね。
     大阪の入管が仕事サボってましたよって事で。

     まぁどっちにせよ法の見直しは必要です。
    >>満額掛けた国民年金を返してもらうより生活保護を受けたほうが、医療費免除など保護された良い生活が出来るなんて何となく納得いかない制度だと思います。
     現状が真面目に働かない方が得とか、社会的弱者と言う立場を使った逆差別になっているのは流石に問題が有るでしょうしね。

     では、失礼します。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。