リモネンさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1323件目 / 全2698件次へ »
ブログ

空冷式 では なく、発電方式 は出来ないの?

「空冷」装置、来月中に設置工事






 


 福島第一原発で、原子炉に注水され高温になった水を空気で冷やす装置を東京電力が新たに導入し、来月中には設置工事を始める見通しであることがわかりました。23日も、作業員らは過酷な現場で放射能との闘いを続けています。

 バスに乗っているのは、防護服に身を固めた作業員。椅子に深くもたれかかり、疲れきった姿も見えます。福島第一原発での作業を終えて、活動拠点であるJヴィレッジに戻ってきた作業員たちです。

 Jヴィレッジは福島第一原発から20キロ圏内の「警戒区域」に入っていますが、作業員たちは次々と検問を通り抜け、原発へと向かっていました。

 「原発の配達に。(何を?)重機ですね。最低限のレベル内なので(体は)問題ないです」(福島第一原発に向かう作業員)

 周囲には地震の爪あとも残っていますが、まだ復旧の工事は始まっていません。

 福島第一原発では23日も原子炉や使用済み燃料プールを冷やすために外部からの注水が行われています。これによって増え続ける汚染された水を処理して再び使う方針はすでに明らかになっていますが、その水を冷やす装置の詳細がJNNの取材で新たにわかりました。

 それは「空冷式」の熱交換器と呼ばれる装置で、原子炉などを冷やした後の熱せられた水をファンを使って空気で冷やし再び冷却に使うというもので、政府関係者によりますと、1号機の原子炉への設置工事は来月中には始まる見通しです。

 海水による「水冷式」の熱交換器の使用も検討されてきましたが、設置がより簡単な「空冷式」の導入が決まったとみられます。1号機のあとは、2号機や3号機の原子炉や4号機までのプールにもそれぞれ設置する方針です。(23日16:30)

 

 http://news.tbs.co.jp/20110423/newseye/tbs_newseye4708070.html

 

 

しかし 、この 放出される熱で 発電は 出来ないので ?  しょうかぁ ~~   (^o^)ノシ

 

そうそう 水素も 発生するようですから 、これも使って 燃料電池も 出来ませんかぁ ?

 

ただ 大気中に 、熱も 水素も 放出するだけでは、もったいない ですねぇ ~~   (^O^)/

 

2件のコメントがあります
  • イメージ
    ぷよすけさん
    2011/4/25 01:03
    こんばんは
    水素はHなので……??
  • イメージ
    リモネンさん
    2011/4/25 05:58
    ぷよすけさん  おはよう ございま~す
       
    私も “ H ” でぇ ~~ すぅ。  ( ^ ^ゞ
          
    ただ 発生した 水素は、気体ですからぁ ・ ・ ・  “ H2 ” ですよねぇ ~~ 
              (ちっちゃい 2 でなくて すみません) ↑
    でも 、発生している 水素の中には 重水素や 三重水素って あるのかなぁ ???
     http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E7%B4%A0
       
    と いうことは、私よりも いっぱい H ですねぇ ~~   (^o^)ノシ 重い H で~すぅ
       
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。