Micky G. Albertさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ79件目 / 全173件次へ »
ブログ

USD/JPYはどこまで下がる?

0b05b7927   401aaf159  

 それにしても85.70をつけた後はほぼ一直線に下がるUSD/JPY。まだまだ下がるのかそろそろ反転か?かなり気になるところです。
 82円を割り込むと介入警戒感が・・・とかレパトリ期待でまだまだ下がると言われていますが、それ以上にUSDがひたすら安いという事に関連があると思っています。
 昨日の指標近辺からのチャートです、これはUSD/JPYとUSD/CHFを上下に並べたものなのですが、23:00を境にCHFとJPYの上昇度合いを見てみてください。通常だとCHFの方がより慎重に回復する場面なのですが、今回はCHFの方が圧倒的に回復しています。一時期100pipsを超えるショーターの財布に優しいUSD/CHFだったのですが、結局10pipsのマイナス程度で引けました。このチャートだけみると、USD/CHFは騰がる通貨にすら見えます。
 USDの対CHF,JPYを見ると多くの人がレパトリ期待で円ロングを行っているのかがわかると思います。

 EUR/USDを見るとギリシャの財政問題など全く関係なし!といわんばかりに上昇しています。ギリシャの2年物の国債の金利は20%を超え、『ギリシャの中央銀行の総裁は昨年つぶれてしまった武富士の会長の武井氏では?』と思ってしまうほどの利率、このギリシャのみならず、スペイン、ポルトガルの財政も危機的状態かつなにも問題は解決していません。
 そんな中現在、ユーロは昨日1.46代中盤をつけましたがユーロの史上最高値が1.60380なので現在の水準もかなりの高値圏と言えるでしょう。月足で見ても4ヶ月連続上昇、これだとまるでユーロ圏は現在未曾有の好景気!という風にしか見えません。
 しかし、通貨ペアというのは2つの通貨の温度差によって発生するので、

 欧州財政問題<アメリカのていたらく

 という状況なのだと思います。

 『金よりも硬い』といわれるUSD/CHFでスイスフランに対するドルは史上最安値街道をひた走っており、金自体は史上最高値に現在あります。昨年の秋くらいからあまりにも『金、最高値更新』のニュースが出すぎてもはや全く驚かなくなりつつありますが、現在米ドルは考えられないくらい安い状況となっています。
 全体的なドルの強さを見るドルインデックスでも、リーマンショック以来の史上最安値圏に近づいています。

 つまり、円の問題以前に米ドルがどうにもならないレベルで弱い

 ということなんです。
 ドルインデックスのチャートをご覧下さい。現在はリーマンショック、ドバイショックでの底の次の底値圏にあります。ここで逆3尊となりそろそろ上昇するのではないかとも思えます。ここ数ヶ月の状況を見てもこれはセリクラという風にも見える動きです。
 私見ですが、もしかしたらこれは次回のFOMCなのではないかなと思っています。

 昨年11月のFOMCでQE2が発表されましたが、EUR/USDはこの発表の次の日の夕方を最高値圏に、一度1.28近辺まで『暴落』と言って過言でない下落をしました。いわゆる『噂で買って事実で売れ』の通りになったわけです。私は以前から一環してECB利上げまではEUR/USD上昇、そして利上げネタだけで引っ張り続ける事が欧州各国首脳も暴落を予見しての引っ張り上げと述べてきましたが、ECB発表の後数日後に昨年11月のFOMC後の様な状況になると思っていました。いまとなっては調整らしき下落にしか見えなかった下げはありましたが、ECBの利上げ発表の後も下落どころか加速している状況です。

 この10日ばかりのUSD/JPYの下落、しかし80円を切るとなるとさすがに介入というゾーンまで来ました。
 AUD/USD、確かにオーストラリアは経済的に調子が大変良いですがそれにしてももはや『気持ち悪い』というレベルでの上昇が続いています。
 欧州財政問題が全く解決していないのにEUR/USDは棒上げ。
 USD/JPYもレパトリ期待は有っても、6月頃からの貿易収支が赤字化することが見えてきている。又、赤字国債の問題はいよいよ限界に近づきつつあり(国債による借金のGDP比率はアフリカの最貧国のレベル)かならず世界から日本の実力が厳しく評価されるべき。

 こういう矛盾を抱えたまま米ドルは下げています。

 あらゆる矛盾は一度極限まで行く。(ジョージ・ソロス)

 そろそろその極限の様に思います。
 FOMCではないかも知れませんがそろそろでしょう。

14件のコメントがあります
  • イメージ
    島次郎さん
    2011/4/22 08:36
    あらゆる矛盾は一度極限まで行く
    本当ですね。極限まで行ってそのあと、行きすぎは是正される ですね。
  • イメージ
    Micky G. Albertさん
    2011/4/22 08:46
    島次郎さん>
     おはようございます!コメントありがとうございます!
     さすがジョージ・ソロス氏!シンプルな言葉で非常に説得力がありますよね。
  • イメージ
    volacさん
    2011/4/22 09:15
    イースター休暇あけとか怖いです〜
  • イメージ
    鬼瓦 厳蔵さん
    2011/4/22 12:15
    全部読んじゃいました!面白かったです^^
    遅かれ早かれ年内にドル買いになる可能性は十分にありますよね。
  • イメージ
    Micky G. Albertさん
    2011/4/23 05:20
    volacさん>
     おはようございます。コメントありがとうございます。豪ドル予想ありがとうございました!レスポンス通り、USD/JPYの動きが騰がる感じしなかったのでAUD/USDで美味しくいただきました!

     まさに!そのイースター明け!楽しみですねぇ~。 

     休暇明けのロンドン時間は燃え上がりそうですねぇ~。木曜日からかるく調整はいってる感じしますし、EUR/USDは50pp位動いても不思議じゃないですよね~。楽しみです!
  • イメージ
    Micky G. Albertさん
    2011/4/23 05:29
    ごんちゃん>
     コメントどもです!かなり長い文だったのですが、がっつり読んでくれたみたいで嬉しい限り!

     今は方向感がはっきりしているので、こういう時はその流れに乗っていれば良いのですが、いつまでも流れは同じではないので常に潮の変わり目がどこなのか?に注視することに尽きると思っています。
     高野さんじゃないですけど、EUR/USDがそろそろおちる流れが来てもよさそうなんですけれどねぇ・・・やはりこの通貨ペアがダントツで取引量が多いので(全通貨ペアの半分以上を占めています)これの流れが変わるところが鍵だとは思っています。
  • イメージ
    美味しいうどんさん
    2011/4/23 06:48
    おはようございます。

    いつも参考になります。有り難いことです。

    今後の事ですが・・・
    >EUR/USDがそろそろおちる流れが来てもよさそうなんですけれどねぇ・

    EURが落ちて USDが上がる って事なんでしょう?
    対するUSD/JPYの下落が反転するとなると、USDが上がりJPYは下落。

    日本は大震災で国債増発が決定的。
    JPYは下落してもよさそうなほどの状況下ですが、なかなかこの思い通りに来てくれませんのでチョット戸惑い気味です。--;
  • イメージ
    Micky G. Albertさん
    2011/4/23 08:23
    美味しいうどんさん>
     おはようございますっ!コメントありがとうございます!

    >いつも参考になります。有り難いことです。
     大ベテランのうどんさんに言って頂けると大変自信になります。ありがとうございます。

    >EURが落ちて USDが上がる って事なんでしょう?
    >対するUSD/JPYの下落が反転するとなると、USDが上がりJPYは下落。

     EUR/USDに関してはまさにそうで、EURの暴落とUSDの上昇の両方がそろそろやってきても不思議ではないと思っています。問題はそれがいつなのか?ということですねぇ・・・。EURの状況はちょっとしゃれにならない状況だと思っています。ギリシャの国債の状況も凄いもんがありますが、その10倍以上の経済規模を持つスペインのことを考えるとギリシャショックどころの問題ではないと感じています。

     JPYはJPYでただでさえ国債がやばいことになっている上に国債の発行か超大型量的緩和をせざるを得ないのでどうしても下がっていかざるを得ないと思っています。
     また、世界の中の日本という事を考えたときに世界の競争率ランキングでも93年の1位を頂点に現在は28位という下落ぶり・・・6月か7月頃には貿易赤字に転落しそうですし、そうなってくると今までの『日本神話』が崩れ『有事の円買い』ではなく『円の有事』と成ってしまい、この時に『本当に円は信用通貨なの?』という事になり、マーケットは冷酷に円の実力を評価してくると思います。
     この『世界の中に日本』を考えた時に将来に対し非常に強い不安を感じて居ます。5年後にはドル円300円と思っているのですが、このあたりの危機感があり、私は昨年本格的に投資の世界に戻ってきました。
  • イメージ
    おちゃちゃさん
    2011/4/23 10:39
    こないだから、何回か訪れては、いまいち読めず(笑)
    今日は少し頭に入りました
    ほんで最後の

    >5年後にはドル円300円と思っているのですが、
    これに反応(笑)
    まだ、自分のお金は自分でまもる習慣がないリーマンの前・・・
    母が銀行にすすめられ、「ドル建て」年金保険に入ってます
    結構な額・・・
    300円はけっこうです、どうか、130円 
    それまで、長生きしてください>母(笑)
  • イメージ
    Micky G. Albertさん
    2011/4/23 17:55
    おちゃちゃさん>
     コメントありがとうございます。
     凄いです!今回もかなり『為替オタク』入った感が否めない日記になっている(これでも本人はシンプルを目指しています)と思うのですが、理解できるようになってきたというのは凄いです!

     今回のUSDがいつ上昇モードになるのか?は意識しておくと株式をやる上でも急落場面を避けたり、上昇モードに乗りやすくなると思います!

     すいません・・・$1=300・・・間違えました。
     5年後200円、20年後300円でした・・・
  • イメージ
    おちゃちゃさん
    2011/4/23 18:24
    再度誤解があったので(笑)

    理解はできてません(笑)
    最後まで、一字一句読めた
    てことです
    まず、頭に入る前にビジュアルからf^_^;

    スポーツの上達もまず
    そのスポーツを最後まで観戦→
    やってみるのに服装から揃える→上手な人の模倣→自分にあった人にコーチしてもらう…


    観戦したという最初の一歩です(笑)
  • イメージ
    Micky G. Albertさん
    2011/4/23 22:12
    おちゃちゃさん>
     コメント毎度です~。
     な、なるほどぉ、そういう意味でありましたか了解です!

     スポーツの例、面白いですねぇ~。そういう入り方がありましたか。
     自身ゲームデザイナーでありながら、そういう『入り方』について考えたこともありませんでした。参考になります!
  • イメージ
    minnsann123さん
    2011/4/26 01:10
    こんばんは。おじゃまします。

    > つまり、円の問題以前に米ドルがどうにもならないレベルで弱い

    そうですね。ユーロ圏の危機、リビア起因の原油高、金高、穀物先物価格の上昇、震災と原発事故のダブルパンチと、円が強くなるわけがないのに、円高が続くのは、素人目にも異常です。
    一方、QE2発動で金余り政策を始めても、景気回復に向かうのでなく投機に走ったことが明白となって、それに伴うドル安が進んできたという現状を見ると、確かに限界が近づいていたというのは納得できます。
    そこに、震災によるサプライチェーン問題が顕在化した上は、日米同時沈没になりかかっているようで、5月は国際的な金融状況には厳しい舵取りが求められているのでしょう。で、その舵取りはオバマでも菅でもないなら、誰なんでしょうか。・・・
    キーマンはいろいろ居るようですが、リーダーあるいは強い組織は見あたりません。混迷が深まる懸念が強まるばかりです。

    そういえば、北朝鮮の脅威とかいうのは、どうなったんでしょう。中国・韓国・東南アジアの経済連合とインド経済圏が成立しそうなアジア情勢で一番焦らなくてはならないのは誰なんでしょう。

    素人の岡目八目? 関係ない話になりそうなので、オジャマシマシタ。
  • イメージ
    美奈子2さん
    2011/4/26 04:45
    Mickyさん、おはようございます(^^)。

    米ドル弱いですね~。通貨ばら撒き過ぎなんでしょうか? 先日聞いたラジオで、陳満咲杜さんもドルの弱さを指摘していました。

    米ドルそんなにヤバイのでしょうか? 私はまだしもユーロのほうがヤバイ感じがするので、何で今のユーロがこんなに強いのかよくわかりません。金余り現象で、どこかに投資しないといけないから、とりあえず金利上がりそうな所に行くってことでしょうか? そういう意味では、ファンダメンタルズの悪い日本株も案外底堅いような気もします。

    このままで行くとハイパーインフレ(@_@;);。ちょっと怖いです。

    私は、基本ファンダメンタルズはあまり重視しないのですが、ユーロはどうも買う気がしません。上げてるんだから買えば良いじゃん。とは思うのですが、近いうちにドカン!があるような気がします。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。