道端の光景
2011年04月16日
自転車で動いていると、道端にある公園や植え込みに綺麗な光景が入ってきます。今まで見えなかったことが見えてきます。ある面、地震でのガソリン不足がきっかけですが、体にも良く、腕の筋肉もすごく戻りました。
1.ある幼稚園の隣にあるアカメガシワです。調べると、栽培品種は中国産でオオバベニガシワといい、どうもこれのようです。普段見るアカメガシワと違うようです。
オオバベニガシワAlchornea trewioides
別名 オオバアカメガシワ
大葉紅柏 分類 トウダイグサ科オオバベニガシワ属 (落葉低木)
新葉の時の葉が、紅く大きいための名。 原産・分布 中国東南部原産
庭木として植えられている。
![](http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/85/0000687385/70/imge9acadc0zik0zj.jpeg)
オオバベニガシワ
2.キリシマツツジも道端の植え込みに咲き始めています。これから綺麗な姿を見せてくれるでしょう。花言葉 燃え上がる愛
![](http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/85/0000687385/73/img1b824141zik7zj.jpeg)
キリシマツツジ2011.4.14大高緑地
3.ハナズオウはこのころ良く見ますが、みな小さい木が多いですが、これは年代者です。
花言葉は
「高貴」「質素」「不信仰」「裏切り」「疑惑」など
![](http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/85/0000687385/74/imgd510e5b2zik8zj.jpeg)
![](http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/85/0000687385/75/img476276e5zikezj.jpeg)
2011.4.15 ハナズオウ 山崎川河畔