みずなの花

yoc1234さん
yoc1234さん

 





水菜の花
2011年04月14日

みずなの花です。食べるのも少しやめて、この時期置いておくと、花が咲いてきます。
なばなと同じような花です。少し固いので、柔らかいうちに千切り、ゆでると美味しいです。

10件のコメントがあります
1~10件 / 全10件
yoc1234さん
黒鮪殿下さん
こんにちは。

豊川あたりの野菜農家は今年は車が買えそうです。

6年か10年に一度儲かるようです。
yocさん こんにちは

今のところ愛知では放射能の心配はないようです。

タンポポの葉もいい感じで食べられます。
yoc1234さん
COTOSSAさん
こんにちは。

なばなより少し小さいです。
COTOSSAさん
こんにちは。
初めて水菜の花を見ました!

こんな感じなのですね~ ☆ (^^)
yoc1234さん
terry1948さん
こんにちは。

頭の中に菅さんがいるみたいですね。

監視業務ご苦労様です。
terry1948さん
「放射能ありやなしやと花菜漬」
yoc1234さん
風車の弥吉さん
こんにちは。

おつですね、

青海苔とゴマと塩だけで良く食べました。

この手は卵とじにして食べました。

多少あくがあるものは、蛋白で中和します。
こんにちは。

今頃の季語に”花菜漬”があります。

塩だけのあっさりした一夜漬けです。

白い炊きたてのご飯にのせて食すると何も要りません。

今の若い者はマヨネーズをかけます。(>_
yoc1234さん
ローズガーデンさん
こんにちは。

そうですね、朝一に芽が開いていないものを取ります。

柔らかいと、そのまま生でも食べられます。

一番の贅沢です。

ちぎって直ぐは甘いです。
こんにちは

大根や水菜など野菜に花が咲く頃ですね。

水菜のつぼみの頃に収穫し酢味噌和えにすると美味しくいただけます。

昨夜 ブタのしょうが焼きに添えました。

花が咲ききるまでに取らないとだめですね。
yoc1234さんのブログ一覧