DRAGON'さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1490件目 / 全2649件次へ »
ブログ

<自民党>「大連立」応じず…復興・復旧に閣外から協力へ

 これは常識的な判断じゃないですか?

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110405-00000169-mai-pol

 ”自民党の谷垣禎一総裁は5日、民主党との「大連立」には応じない方針を固めた。東日本大震災の復旧・復興対策については、閣外から協力する。自民党内では大連立への賛否が混在しており、菅直人首相が退陣する保証のないまま連立に踏み切れば、地方組織や支持者の理解を得られないと判断した。数次にわたる11年度補正予算案編成には、野党の立場で協議に応じる構えだ。

 谷垣氏は5日、小泉純一郎元首相と東京都内で会談した。小泉氏が「今は健全な野党のあり方をしっかり発揮すべきだ」と大連立に否定的な見解を述べたのに対し、谷垣氏も「まったくその通りだ」と同意した。海部俊樹元首相も同日、谷垣氏に「首相が(大連立に)本気かどうか見極めた方がいい」と助言した。

 谷垣氏は会談後、「政策のすり合わせのないところに連立はない」と記者団に明言。自民党は子ども手当や高速道路無料化など民主党の「4K」政策を撤回して震災対策にあてるよう求めており、同党幹部は5日夜「今の日本には健全な与野党が必要だ。復旧中心の1次補正には反対しないが、2次補正以降は財源問題を厳しく議論する」と語った。

 一方、公明党の山口那津男代表は5日の会見で「与野党が結束して震災を乗り越えるのに大連立が最もいい形かどうかは検討の余地がある」と慎重姿勢を示した。「路線転換を支持者に説明するのは難しい」(党関係者)こともあり、大連立に距離を置いている。自民党の大連立見送りには、震災前まで国会で連携してきた公明党への配慮もあるとみられる。”

 そもそも両党の政策とかの方針が違うのに政権欲しさで無理に相手に合わせても纏まりが欠けて連立の意味が無いかと。

 だいたい、もっと言うなら民主党内部が分裂症気味で一貫性が無い(戦略も無い)のに自民としては付きあってられないと思いますが。

 (民主党が自民に地震の後始末やら責任を押し付けたがっているのもミエミエですしね)

 こんなので元から喜んでいたのは民主党関係者とマスコミだけですよ。

 自民党は今回はマトモな判断をしたと自分は思っています。

5件のコメントがあります
  • イメージ

    確かに政策が違うのに連立は難しいでしょうね。

    ただ原発の安全性やリスク問題は、今まで原発政策を進めてきた自民党にもかなりの責任があると個人的には思います。

    原発事故のそもそもの原因を作ったのは民主党より自民党なような…。
  • イメージ
    DRAGON'さん
    2011/4/6 20:44
     マーリンエンジンさんへ

    >>ただ原発の安全性やリスク問題は、今まで原発政策を進めてきた自民党にもかなりの責任があると個人的には思います。
     否定はしません。
     ただ普通に考えて石油ショック以降、つい最近まで石油の代替エネルギーで実用的なものが原子力位しか無かった事を忘れては困りますね。
     (最近はやりになって来た風力や太陽光に関しては所詮個人の家庭や精々町村単位の物が大半で大規模実用化には程遠いですよね)
     実際、石油産出国のカントリーリスクと言う事を考えれば、その緩和に原子力が一役買っていたのも事実では?

     むしろ民主党も…
     http://unitingforpeace.seesaa.net/article/126559297.html
     …こんな感じで五十歩百歩では。

     ちなみに、民主党の駄目さに関してもう一つ…
     http://www.bb.mof.go.jp/server/2009/dlpdf/DL200911001.pdf
     これ自民党時代に麻生総理が組んだ予算です。59ページ目に原子力の安全に関しての予算が書かれています。

     で、これに関してですが民主党が政府与党になって、枝野(当時:行政刷新担当大臣)に仕分けされました。
     http://www.47news.jp/news/2010/10/post_20101019225402.html
     http://www.cao.go.jp/sasshin/shiwake3/details/2010-10-29.html
     ニュースと実際に削られた証拠です。

     で、今年の二月に福島第一原発の1号機に対し、40年経過後さらに10年間運転を続けるための保安規定の変更認可を、東京電力が経済産業省原子力安全・保安院から得たと発表したニュースです。
     http://www.jiji.com/jc/zc?k=201102/2011020700679
     当然、この時の政権与党は民主党ですが。

     肝心の安全対策の予算を削り、政治主導と言いつつ役人の言いなりになり老朽化原子炉のを使用を止めさせない。 
     …こうやって見ると民主党も、相当駄目なんじゃないんですかね?

     ついでに言っておくと福島に原発を誘致したのは 民主党の渡部恒三とその一族ですが。
     http://www.nikaidou.com/archives/11672

    >>原発事故のそもそもの原因を作ったのは民主党より自民党なような…。
     …と言う訳で私としては今回の事件に関しては、より民主党の方が直接的な責任がある気がするんですがね。


     …ちなみに子供手当の予算を捻出させる為に学校の耐震化等の予算も削られていましたよね。
     学校などは避難所にも使われる防災の要だったりもします。
     そうやって考えると、今回の地震によっての被害を色々と拡大させたのは民主党と言えない事も無いのでは?

     自分は、そう考えていますが…他の人は違うんですかね?

     では、失礼します。
  • イメージ

    なるほど~。

    民主党も適当だったんですね~。

    ちなみに僕は安全な原子力推進派です(^ω^)
  • イメージ

    しかしDRAGON'さんは物知りですね。

    また勉強させてもらいます(^o^)/
  • イメージ
    DRAGON'さん
    2011/4/7 00:14
     マーリンエンジンさんへ

     
    >>ちなみに僕は安全な原子力推進派です(^ω^)
     原子力に関しては結局、建ててしまった分は、有効活用しないとどうにもならないでしょうね。

     ただ、今の様な利益優先ではなく、もう少し安全性に関して考慮して欲しいなぁとは。
     それと同時に原子力の代替エネルギーを見つけ徐々に脱原発してくしかないでしょうね。
     (今後政治家、ひいては国民が考える事はこれでしょう)
     自分もヒステリックに原発駄目だけでは誰も幸福になれないと思います。

     では、失礼します。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。