あおちゃんのばあばさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ3件目 / 全4件次へ »
ブログ

波乱の三月

コミュニティで「馬場俊英・スタートライン」という曲を知りそれにはまっています。

今それを聴きながら・・・・

 

 

本当になんということなのでしょう

今回の大震災

夢であってくれたらと何度思ったことか。。。

 

特に小さい子に関する事項はもう涙・涙・なみだ・・・

その子達をこれから私たちはどう手を差し伸べたらいいのか???

 

せめて学校だけは、教育だけはきちんと受けさせてあげたいなぁ。

その為には・・・義援金なのでしょうね。

今は色々な人たちが立ち上がっている。

でも、一過性ではなくず~~っと末長く。

私も少ししか送れないけど、長く長く送っていきたい、

そう思っている。

 

そんなこんなで震災当初はパソコンも立ち上げる気力も無くなり

そして、そのうちに計画停電が始まり・・・

 

もう株なんて。。。

 

暫らくしてからやっと立ち上げた。

当然、持ち株は悲惨な事になっていた。

 

まぁ、いいや~~

 

せめて原発が落ち着いて、少しでも復興の息吹が聞こえるようになったら

私自身の気力も湧いてくる、かも???

 

早いなぁ

今日で三月も終り

桜の開花がチラホラ聞こえてくる

今年はなんだか楽しくない!

早く皆が楽しめる春よ来い!!!

 

 

それから・・・

まだまだ「みん株」に入ったばかり

なんだかまだ活用法が良く解からん???

 

なので皆さまの日記をついつい覗いてしまう。

だけど、まだコメントを書き入れる度量も勇気も何んにも無い???

 

勝手に覗いて黙って帰ってきてしまっている。

 

失礼だとは判っているのですが、

皆さんの調査力・洞察力、それに対するコメントと

ただただ感心するばかり

 

すいません。

暫らくの間ただお邪魔するだけでお許しくださいませ。

 

 

 

 

 

 

4件のコメントがあります
  • イメージ
    rikakusenninさん
    2011/4/1 16:23
    こんにちは
    はい、大変な3月でした
    原発の世界一の密集地、福井県に住んでますから他人事ではありません
    原子力の安全が根底からひっくりかえり、今後は日本で原発を建設するのは無理かも知れません

    被災者の数が多いので、もっと早く地方に分散して暖かい場所で休むと良いと思うのですが、住み慣れた土地を離れることに抵抗もあるようですね

    福井には150人くらいが移られたようです・・・
    受け入れ態勢は整ってるようですが原発のある県にわざわざ引っ越したくないという考えもあるのかも・・・・

    いま被災地に送る中古パソコンの準備をしてます
  • イメージ
    こんばんわ rikakusenninさん

    コメントありがとうございます。

    本当にこんな凄い事が実際起こるなんて・・
    テレビの津波の映像はただただ目を見張るだけ

    とても怖い思いをされたでしょうね。
    特に子供さん達が気になります。

    こんな地震の多い国にそもそも原発なんて
    ちょっと無理があるのでは??
    でも何も資源の無い国では仕方ない
    そうなんでしょうか???

    rikakusenninは福井ですか?
    原発がありますね。
    やっぱり日常生活において常に心に引っかかっているのでしょうか?

    そこに住んでいる人にしか解からない思いや心持ちがあるのでしょうね。

    テレビのインタビューでたぶん女子高校生くらい・・
    「関東の人たちへ送られている原発の電力、その為に今福島の人たちが大勢苦しんでいることを知ってほしい・・・」

    本当に心が痛みます。

    中古でもパソコンは若い人は嬉しいでしょうね。
    沢山送ってあげてくださいね。
    お願いします。
    (私は何をすべきなのか?自問自答の毎日です。)


    rikakusenninさんの日記は本当に参考になります。
    投資歴はそこそこなんですけれど
    相場自体が良い時代(?)だったもんで
    大したことが解からなくても結構okだった。。。

    最近はとっても難しくなってきて
    お手上げです。
    これからも日記拝見させてください。
    お願いします。
    (長くなりました。適当にスルーしてください)
  • イメージ
    ★窓が開いて薄い青空が見える状況の家の中で、窓から突然〓大水がドバッと浸水した瞬間をドキッとした焦りの気持ちと共に体感したのは2年くらい前〓夢の中で津波に襲われてました。自分が体感した瞬間的な驚愕の想いは、その時は夢で済んだので安心してましたが約2ヶ月前に現実に遠方の太平洋側で大津波が起きたのを大地震後の映像で知った瞬間は気持ちの中で、眼が点の様な想いでした。僕の住まいは日本海側で海岸線から5キロ以内の範囲にあるので《明日は我が身》との訓戒的な諺を思えば覚悟をしておかなければならない天災地変だと思っています。
  • イメージ
    こんにちわ サンジェルマン酒田さん

    コメントありがとうございました。
    ちょっとビックリしました。

    津波の夢を見たのですか?
    すごいですね。なんか予知能力をお持ちのよう・・・

    でも、夢で良かったですね。
    と、言ったら東北地方の被害に遭った方には申し訳ない。

    あの日、テレビで流れる映像をなんだか映画のワンシーンでも見るような
    そんな感じがし、
    その後の震える感じは今でも忘れられません。

    そして、二カ月が過ぎ、段々ニュースの登場回数も少なくなってきました。
    頑張れ! 被災地の皆さま 頑張れ!

    と、思っていたら今度は西日本地方の大雨のニュース
    なんだか日本は何か呪われているよう?????

    昔、海の傍に暮らしたい、毎日砂浜を散歩して
    朝夕、日が昇るのを眺めて暮らしたい・・・

    そんな夢を見ていましたが、叶うことなく人生も終盤に・・・・


    ご自宅は海岸線から5キロですか・・・
    何かあったらすぐ逃げてくださいね。

    備えあれば憂いなし
    普段から心に留めておけば多少の被害は避けられるのでしょうか?
    それとも、今の世の天災は避けられないものなのでしょうか?

    人間の無力さ、痛感させられる最近の天災ですね。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。