リモネンさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1382件目 / 全2698件次へ »
ブログ

■ 福島原発 住民に説明

A0b97ec98  


依然深刻な状況が続いている福島第一原発、
この事態を受け、原発を抱える地元柏崎市では23日夜、
住民が集まり、東京電力から福島の状況の説明を受けました。

     
柏崎刈羽原発の地域住民で作る 「地域の会」 が 急きょ臨時会を開いたもので、
今回の事故の衝撃は立地地域に不安と動揺を与えています。
(24日 19:40 更新)<BSN> 

 

 http://www.ohbsntv.com/news/3.html       
     

 

まぁ、 いや いや? 頭を 下げて ・ ・ ・

 

“ 福島の おかげで、まったく もぉ ~ ” と、 内心 思っている ?  柏崎の 東電 側 幹部 ? なんでしょうかぁ

 

ところで、 “ 想定の 2倍の津波が 来ても ・ ・ ・ ” の問いに 対して は ?

 

“  建物1階の 扉に防水装置を 行っていて 水は入らないことを 確認  ” と 書面を 読んで いましたが ・ ・ ・

 

津波のような、 水圧の高い 破壊的な 洪水のような場合は、 耐えられるので しょうか ?  流されて来た

車や 船 家などの 漂流物が、激突しても 大丈夫なので しょうかぁ ~~  ???

 

それに、 2 階や 3 階 、いや それ以上の 建物全体の 防水装置 とかは ?  されて いないので しょうか ?

 

だって、 今回の 津波の 映像を 見ますと ねぇ ~~  \(◎o◎)/!   いっそのこと 原発は ・ ・ ・

                                           原子力潜水艦 のシステムに しては?

 

 

4件のコメントがあります
  • イメージ
    黒鮪殿下さん
    2011/3/25 12:06
    リモさん こんにちは

    なるほど海水の心配もいらないと言う訳ですか。

    ってか、維持費が大変!
  • イメージ
    リモネンさん
    2011/3/25 14:30
    黒鮪殿下さん  こんにちは ~ 。
       
    つまり、 “ 原子力潜水艦 型 発電システム ユニット ” を 港 とかに 繋留して
        
    ひと月 ごとか 半年 おきに、 移動する 発電所に するんですねぇ ~~   (^o^)ノシ
        
    元は 原子力潜水艦ですから、 システムは 完結していますしぃ ~  津波に対しても
    大丈夫? ですしぃ  第一 どこも 、 原発を 置きたく ないで しょうからぁ ・ ・ ・  

    そう 町内で、 ゴミ収集場 を 毎回 移動するようなもの ? ですねぇ ~~   ( ^ ^ゞ
           
  • イメージ
    リネモンさん♪(* '-^)-☆こんばんは

    原子力潜水艦や空母そのものが兵器にもなるのですし(事故だけでは無く悪意のある人も考えるべきでしょう。)鉄は海水に錆びやすいのです。

    >維持費が大変<

    そのとおりですね。

    まずは、日本全国を見てもらうとわかるのですが

    ほとんどの河川や湖畔、海岸には人が住んでいます。
    (水は高いところから低いところに流れる。中国の様に土地が国定資産なら人の移動も考えられると思いますけど・・・・・・・)

    もちろん地震が諸外国よりも多いと言われていますし現状の箇所だけでも少なくはありません。

    と言う事は、完全なる安全神話はありえないと言う裏返しにも繋がるのです。

    もう現状のままだと・・・・・・・・原発対策の戦法が・・・見当たらないのかも?
  • イメージ
    リモネンさん
    2011/3/26 14:45
    我らの希望o´`)ノ⌒☆♪+。*;・°★さん  こんにちは ~ 。
       
    > もう現状のままだと・・・・・・・・原発対策の戦法が・・・見当たらないのかも?
        
    原発は、基本的には 地面より低い地点に 設置でしょうぉ ~~   (^o^)ノシ
        
    以前から 私が 言って おりますがぁ ~~   最低でも、 地面を 掘って 摺り鉢 状の
    一番低い 部分に、炉心が くるように 何かあっても、 放射線は 地面で 遮へい出来るし
    最後の 手段として 水没させる事も 出来ますからぁ ~~   (^O^)/
        
    そうそう 、 皇居の 真下の “ 大深度地下 ” に 原発設置が、一番 良い方法かなぁ
     http://www.env.go.jp/policy/assess/7-2guideline/file/h20-05.pdf
       
    ただし 原発の場合は、 更に 通常 考えられる 大深度地下 よりも、 低い事が 条件
    ですけどねぇ ~~     ( ^ ^ゞ  地表から ざっと 100 m 以下 かなぁ ~
       
    何といっても、 送電ロス や 地下水脈を 利用しての 冷却水 それに 政治家や 皇室が
    いらっしゃる 所では、地方に ある原発よりも、 安全対策が 十分に されるでしょう !
        
    電気も “ 地産地消 ” ですかねぇ ~~    (;^_^A)
       
    あとは、 真逆の 考え方で、 “ 竹島 ” や “ 沖ノ鳥島 ” とかの、 日本列島から 一番
    遠い 所で、 色んな 国際問題を 抱えるところで、 日本が 原発を 設置することにより
    間接的に 日本の所有権が 示されるでしょうぉ ~~   (^O^)/ ちょっと 遠いか ?
     http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%96%E3%83%8E%E9%B3%A5%E5%B3%B6
            
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。