自然災害自体は予知しようがないのでどうしようもありませんが、この先何が起こるかわからないのに株を長期的に保有する事自体がリスクなのだと身を持って経験しました。
さらに失敗したことは地震による株価への影響を過小評価と言うより自分の都合の良いように考えてしまったことです。
自体の深刻さに気づいて11日金曜の夜間取引で現物をすべて売ってしまっていれば(俺が見た時点で出来高350位で買い注文もそこそこ入っていました。)ここまで資産を減らすことはなかったのに、この状態なら急いで売らなくても大丈夫だろうと考えてしまった事です。
結果的に月曜日火曜日と恐れていた最悪の状態寄らずのストップ安、株価が半分になった水曜日にようやく寄って損切りしました。
資産は地震発生前の3分の1に減りましたが、退場さえしなければ市場にはいくらでもチャンスがあると思ってます。
ということで金曜日に浮上を確認したメディネットを70株買いました。しばらくは“現物”のみにします。
これからは投資期間を短くしてすぐに上がりそうなものに絞っていきます。
予想と違った動きならすぐに手放して、予想通りならある程度上がったらところで利益確定。
利益確定後はもう手を出さず一度数週間休憩を挟んで落ち着いたら次の標的を探します。
出来るだけ現金で持っている時間を増やしてリスクを減らしつつ資金の回転率も上げていこうと思います。
超短期~短期のヒットアンドアウェーでいきます!('A`)キリ