たまたま、この時期だったのですが西日本へ旅行していました。
どのあたりかは、画像を見てもらって「〇〇寺」で検索してくれたらヒットすると思います。
国内旅行もキャンセルが(西日本地区でも)相次いでいるそうです。こういう時こそ、消費をすることも必要なのではないかと思っているので、旅行したことに後悔はしていません。
不要不急の買い溜めは「悪」だと思いますが、かといって急に質素な生活を送ろうとするのも日本経済には悪影響なんじゃないかと思ったり。
そういや、計画停電に伴う経済損失がどれほどに上るのかデータに出てきませんね。東電と政府のマスコミ操作がかかっているのでしょうか。
確実に経済損失は出ると思いますが、そのことの補償は「緊急時」ということで逃げるつもりでしょうか。
ブログのほうで、東電については続けて怒っていきたいかと思います。