siozukeeeeeeさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1554件目 / 全2597件次へ »
ブログ

私が被災地は必ず復興できると断言する理由!

まず私が今一番懸念するこちらのニュースについて、少しコメントしたいと思います。



官邸も疲労蓄積、判断力低下を危惧する声も

読売新聞 3月16日(水)17時14分配信

 東日本巨大地震の発生から16日で5日を経過し、首相官邸に疲労感が目立ち始めた。
 菅首相の在庁を示すランプは地震発生以来、視察時などを除いてともったままで、官邸で寝泊まりを続けているようだ。疲れによる「機能不全」を懸念する声も出ている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110316-00000638-yom-pol


この影響が、恐らくこういう言動にもなってしまったのだと思います。


「最悪なら東日本つぶれる」=専門家自任、笹森氏に明かす―菅首相

時事通信 3月16日(水)22時11分配信

 「最悪の事態になったときは東日本がつぶれることも想定しなければならない」。菅直人首相は16日夜、東京電力福島第1原発の事故をめぐり、首相官邸で会った笹森清内閣特別顧問にこう語った。放射性物質の飛散により、広大な地域でさまざまな影響が出かねないとの危機意識を示したとみられる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110316-00000211-jij-pol

しかしですね、現実問題として東日本がつぶれる可能性は、はっきり言ってゼロであります。
総理も安心して宜しい(笑)
あなたが仮に東日本から退避せよと命令を出しても、全ての人が退避することはないでしょう。
残った者によって速やかに、この場に残る別の人物を臨時総理として任命するだけであります(笑)

その理由は、今更人生をやり直せるほど、この国の平均年齢は若くないからであります。
私自身もどんな影響が残ろうとも、この愛着ある関東の地で、生活を営み続けることでしょう。
例えば外国人が東日本から退避を始めているというニュースがありますが、

海外メディア一部撤退、「日本は大丈夫」の声も

読売新聞 3月16日(水)20時33分配信

 東日本巨大地震に伴う福島第一原発の事故深刻化を受けて、日本を危険視する傾向が国際社会で強まる一方、総力を挙げて未曽有の大災害に立ち向かう日本社会を信頼し続ける外国人も少なくない。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110316-00000840-yom-int

この場から逃げた外国人は、現実問題として自国に戻っても、信用を得て凱旋する立場にはないと思いますよ。
逃げた後に、逃亡者に一体今後どんな仕事が用意されているのか。
その国の国民だって、この逃亡者に対する評価は厳しいものなると思います。
逆に言えば、この国の残る外国人だって、実のところは日本を信頼しているわけではないと思います。
己の都合以外の何ものでもないのであります。
そのことを我々日本人は十分自覚する必要もあると思うのであります。


「まるで無声映画」、大震災でも秩序を崩さない日本人に喝采―中国紙

「数百人が広場に避難した。タバコを吸う人はいない。係員が走り回って毛布、お湯、ビスケットなどを配る。すべての男性が女性を助けていた。3時間後、その場は解散となったが、地面にはゴミ1つ落ちていなかった」

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110316-00000001-rcdc-cn

被災地でも、喫煙者はタバコは吸いますよ。
また性欲の処理だっていたします。
怒りや悲しみといった感情を抑えられない時だってあります。
そういうこともことも含めて、人の生存というものはあるわけであります。
そういうことをお互いに受け入れることが出来ることも、この国の民度の高さを示す一つでありますよ(笑)


「なぜ略奪ないの? 」=被災地の秩序、驚きと称賛―米

時事通信 3月16日(水)16時9分配信

 【ワシントン時事】東日本大震災の被害や福島第1原発事故が連日、トップニュースで伝えられている米国で、被災者の忍耐強さと秩序立った様子に驚きと称賛の声が上がっている。「なぜ日本では略奪が起きないのか」―。米メディアは相次いで、議論のテーマに取り上げている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110316-00000135-jij-int

表立った略奪は無くても、被災地の金庫泥棒等はすでに活動を始めていると思います。
そういうこともあるのだという認識をもって、不審者を見かけたら、警官等に通報できる体制の構築も必要だと思います。


さて、話を元に戻しますが、私が被災地は必ず復興できると断言する理由は、すでに少し述べましたが、被災者の年齢の高さがあるからであります。
日本中が焼け野原になった戦後の復興期ならいざ知らず、現代社会では、若い人なら別の地域へ行って一からやり直したほうが早いと判断されるのではないかと、私は考えるのであります。
しかし報道を見れば分かるとおり、被災者は年配の方が本当に多い。
最終的に現地にとどまる方は多いのではないでしょうか。
中には年金収入のある方も多くおりますので、再びこの地にビジネスの場が現れる可能性は非常に高いと、私は考えるのでありますよ(笑)


さて、ネットサーフィンしてましたら、私の趣味の株式投資関係で、なかなかよく出来た記事のブログを見つけました。
興味のある方はどうぞご覧ください(笑)

かすみちゃんの株主優待日記
優待実施企業の地震関連のIR 一覧です。
http://blog.livedoor.jp/setuyaku999/archives/51832341.html

上記のブログにもありますが、私の注目銘柄「2402 アマナホールディングス」(http://amana.jp/ )からも、「東北地方太平洋沖地震の影響に関するお知らせ」ということで、IRが出ております。
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120110316062188.pdf


さて、話は変わりますが、2/15に、私の注目銘柄「2402 アマナホールディングス」(http://amana.jp/ )の決算発表がありましたね。
まさに春一番の決算であります!
今の株価はPER5倍以下となりますから、信じられない割安さでありますよ。
当然、売り切れごめんの先着順であります(笑)

( )内は前期比です。

売上高 11,931百万円(0.1%増)
営業利益 784百万円(12.8%増)
経常利益 702百万円(20.9%増)
当期純利益 537百万円(90.9%増)
1株当たり当期純利益 108円14銭

で、平成23年度12月期の業績予想がこちらであります。

売上高 13,100百万円(9.8%)
営業利益 800百万円(1.9%)
経常利益 700百万円(△0.3%)
当期純利益 250百万円(△53.5%)
1株当たり当期純利益 50円27銭

平成22年12月期 決算短信
http://ir.nikkei.co.jp/irftp/data/tdnr2/tdnetg3/20110215/6p5365/140120110202024845.pdf

平成22年12月期の業績予想と実績値の差異及び剰余金の配当に関するお知らせ
http://ir.nikkei.co.jp/irftp/data/tdnr2/tdnetg3/20110215/6px7mh/140120110215036985.pdf

そして株主優待はこちらであります。

保有期間に応じて、
(1)「写真の町」北海道東川町の産地直送の新米 及び
(2)自社取扱い写真コンテンツを用いたオリジナルカレンダーを贈呈
100株以上
保有期間1年未満 (1) 2kg 及び (2)
保有期間1年以上 (1) 4kg 及び (2)
保有期間3年以上 (1) 6kg 及び (2)

私の投資法は、「現物取引」による「長期投資」と「ドルコスト平均法」と「銘柄分散投資」を組み合わせた投資法です。
そして投資資金は、預貯金は使わずに、毎月の給与の余剰資金から投入するのが、私のポリシーでございます。
私の注目銘柄「2402 アマナHD」(http://amana.jp/ )に関しても、単元株くらいは現物長期投資で持っていても良いのかも知れません。
株主優待は100株でもらえますし、現物の100株長期投資なら、かなりお得かもしれませんね?(笑)

株式市場は、今は夜明け前だと思います。
私は応援したいと思いますよ!
頑張ろうぜ!みんな!

3件のコメントがあります
  • イメージ
    terry1948さん
    2011/3/17 06:59
    siozukeeeeeさん、おはようございます。

    東日本が放射能汚染で住めなくなるのですか、

    結構なことですね。

    私もここに残りましょう。

    あまり長生きして生き恥さらししたくもないし、

    60過ぎまで生きれたんですから十分です。
  • イメージ
    siozukeeeeeeさん
    2011/3/17 15:38
    ま、いざとなると、人はわかりませんけど、一応今はこの場に残るということにしておきましょう(笑)
  • イメージ
    terry1948さん
    2011/3/17 18:36
    振り返るとそこには誰もいなかった!!!

    おーい、まってくれーーーーーー
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。