冬牡丹

yoc1234さん
yoc1234さん



冬牡丹
2011年02月23日

八千代椿、島大臣、紫光殿、冬牡丹にも色々あるようです。基本的に4月5月に咲くものを温室で調整し、出してくるものが冬牡丹。寒牡丹は早い時期に元々咲くように改良されたもの。徳川園はもう4月の装いということでしょうか?





14件のコメントがあります
1~14件 / 全14件
yoc1234さん
TAROSSAさん
おはようございます。

そうですね、この時期のボタンは小さくて、色が綺麗です。

大きくなってしまうと、少し間延びします。

今朝の気温の高いこと、今日はまさに春が来た感じでしょう。

いい日和が続きます。
TAROSSAさん
こんばんは。

徳川園の冬牡丹、いいですね。
1枚目の淡いピンクはかわいらしいですね。
明日、明後日は暖かくなりそうですね。
yoc1234さん
我らの希望さん
こんばんは。

我らの希望さんの配色には負けてます。

もっと緑青を効かせて、緑色の銅版でも張らなければ。

それにサングラス。

サングラスはこの時期から良く使っています。

目にはいいです。

また、日に焼けても色白になります。
yoc1234さん
神さま仏さまさん
こんばんは。

寒い中国にいかれていて、大変でしたね。

神隠しにあうのではないかと、心配していました。

京都や大阪城などの梅も満開になってくることでしょう。

相場は見なければよろしい。

今日は美味しい相場だったようです。
yoc1234さん
ハリーキャラハンさん
こんばんは。

順番間違えました、すいません。

この前小石川後楽園でも入り口付近に綺麗な状態の花が植えてありました。

都会は暖かいようです。

そちらはまだまだフキノトウも出てこぬ時期でしょうか?

早く春になればいいですね。
yoc1234さん
コロコロコロンちゃんさん
こんばんは。

そうですね、急に売りが入って急落も、今頃あわてて買っていると思います。

明日も暖かい日になりそうです。

ご自宅にも一つどうですか?

意外と簡単ですよ。
yocさん♪(* '-^)-☆こんばんは

冬牡丹の色合から形まで、とてもお見事ですね。

目の保養をありがとうございます。
yocさん こんばんは。

冬牡丹きれいですね。

でももう、今日なんかすっかり春日和で気分爽快でした。

相場見て、ガックリでしたが
(^_^;)
(退会済み)
yoc1234さん  こんばんは、

今日は日経平均まったくダメでしたが、暖かい一日でした。

こんな日が続くと春のお花が咲き始めますね。


ほんと見事な、冬牡丹ですこと、感心します。
(退会済み)
こんばんは

見事ですね~。
冬牡丹というのですか。

囲いがあったり、いかにも手間がかかってそうですね。
yoc1234さん
球さん


「原産地は中国西北部。元は薬用として利用されていたが、盛唐期以降、牡丹の花が「花の王」として他のどの花よりも愛好されるようになった。たとえば、『松窓雑録』によれば、玄宗の頃に初めて牡丹が愛でられるようになったももの、当時は「木芍薬」と呼ばれていたと記載される。」

中国の楊貴妃も見たのでしょうか?

お寺に行くと良く、これらが植えてあります。

日本でも武家がこれを茶の湯と一緒にめでたのでしょう。
球さん
こんにちは。

一見派手そうですが、牡丹は華美ではなく質素な美しさがありますね。
原種は日本なんでしょうか。
見ているだけで、ホッとさせるものがありますね。

ありがとうございました^^
yoc1234さん
ふじたんくんさん
こんにちは。

そうですね、徳川園は年間パスポート持っています。

昼の空いてる時に行けばいいですが、日曜日の午後はすごい人です。

自分もこの年になるまで、周りの自然を見る余裕のなかったこと。

むしろ、遠いとこに行っていました。

自分のうちにヒメボタルがいるなんて知りませんでしたし、

案外近いとこに桜の名所があったり、

知らないだけです。

梅林があれば今いい時期ですね。

メジロやウグイスが来ているのでは。
yocさん こんにちは

見事な冬牡丹ですね。堂々ともしているし、愛らしくもありますねぇ。
今日は、穏やかな天気なので少し外に出てみました。(もっともyocさんが目にしているようなきれいな自然は、自宅のある田舎にはないのですが)
なかなか、良い気分でした。(いやな相場に目をつぶりつつ・・・)

徳川園というのは、yocさんのお近くにあるのですか?もし、そうだとされるとうらやましいですね。(もっとも、自宅の近くにも梅林もあるんですけどね。)
結局はないものねだりかも。

また、いろいろ見せてくださいませ。

う~ん、yocさんの年齢がいくつくらいなのか・・・。 謎だ!!!
yoc1234さんのブログ一覧