日経平均は22円安で始まるとさらに急落、50円安まで売られた。
後場に入ると値をもどし、上海株式市場が堅調だったことで結局14円高で引けた。
日経平均:10857.53円(+14.73)
![](/images/emoticons/up.gif?emid=154)
TOPIX:974.63(+1.03)
![](/images/emoticons/up.gif?emid=154)
騰落レシオ:118.61%(+2.57)
![](/images/emoticons/up.gif?emid=154)
日経JQ平均:1351.25(+5.43)
![](/images/emoticons/up.gif?emid=154)
マザーズ:512.24(+8.91)
![](/images/emoticons/up.gif?emid=154)
値上がり銘柄数:768
値下がり銘柄数:734
◆日経平均、TOPIX、騰落レシオ、日経JQ平均、マザーズすべてがプラス。
★週明けの東京株式市場が反落して始まったのは
中東情勢悪化やドル安、そしてなんといっても
プレジデンツ・デーPresident's Dayで米国市場休場これに尽きるのではないだろうか?
2011/02/20(20:48)
の日記、
「今週のすけじゅーる(2011.02/21~02/25)」に書いたとおりだよね。
先週あたりから3月優待の株が物色されてますな。
わたしもいくつか買いました。