第574話 世界をLOCK-ON

今週、鉄砲長がみてたところは?(「  ̄ー ̄) ドレドレ・・・

【※売買の様子をデフォルメして書いています。】
*** はじまりはじまりー(^_^)/
【株の畑 2011/01/25(火曜)】
(新人君)「アジアカップ見てるふりじゃないですか??」

【 TV 】    ( ̄ *) ←鉄砲長

(隊員1)「まあ、ありえるなぁ・・・(6 ̄  ̄)ポリポリ」


(隊員3)「投資大尽より(* ̄  ̄)♂【 鉄砲隊拡大戦略 その1 】

     海外ETF『iシェアーズ MSCI インドネシア ファンド (EIDO)』

     を米ドル建てで指値しとけとのこと!」


【為替の畑 2011/01/27(木曜)】

(隊員2)「(@'ω'@)ん?格下げ爆弾か??

     こういうときは対ドル取引を中心にスイッチ!
     時間稼ぎできそうだわ!  どろん!! |ω・) |・) |) ※パッ」

     ↑彼は、ニュースや報道は2の次「STANDARD&POORS」を直接見てた

http://www2.standardandpoors.com/portal/site/sp/jp/jp/page.article/2,1,1,0,1204864374577.html

(投資大尽)「何点かになる記述があるのぉ~(@'ω'@)ん? 鉄砲長に説明させよう」

      (* ̄  ̄)♂【 鉄砲隊拡大戦略 その2 】

      FXプライムで南アフリカランド長期戦略を構築せよ!

(隊員2)「もう作戦遂行中でございます( ̄^ ̄ゞ ケイレイ!!」

【為替の畑 2011/01/28(金曜)】
(鉄砲長)「レートが行ききったところで、円高防御壁全開(外貨ショート)(〃 ̄ω ̄)σ」

(隊員2)「やはり鉄砲長は、基本は、円高とみてるのか??(o゚ω゚))コクコク」
********************* つづく
【解説!?】[日経平均 10,360.34(10,274.52)]()一週間前

拡大戦略が出てきましたなぁ~
『インドネシア株式(米ドル建て)/南アフリカランド通貨(FX)』
うまくいくのかどうかは、のちのちを見て行きましょう!

S&Pが出してきた内容を見てみましょうかぁ~

●日本のソブリン格付けを※「AA-」に格下げ、アウトルックは「安定的」

格下げは、日本の政府債務比率がさらに悪化するとのS&Pの見方を反映している。日本の債務比率は既に格付け先ソブリンの中で最も高いレンジにあるが、さらに、S&Pが世界的な景気後退以前に予想していた水準を上回る水準まで上昇し、2020年代半ばまで下降に転じないとみている。なかでも、一般政府財政赤字の対国内総生産(GDP)比率は2010年度の概算値である9.1%から、2013年度には8.0%へと若干の低下にとどまると予想している。中期的には、大規模な財政再建策が実施されない限り、2020年より前に基礎的財政収支(プライマリーバランス)の均衡は達成できないと予測している。

(鉄砲長)「当たり前じゃん(〃 ̄ω ̄)σ」

長引くデフレも日本の債務問題をさらに深刻化させている。物価の下落は、1992年以降の日本のGDPの推移と一致しており、名目ベースで経済規模が同年以降変わっていないことを意味する。加えて、急速な高齢化が日本の財政・経済見通しを悪化させている。社会保障関連費は国の2011年予算案の 31%を占めており、2004年度の社会保障制度改革を上回る規模の改革を実施しなければ、この比率は上昇する見通しである。生産年齢人口の高齢化と減少を踏まえ、S&Pでは日本の中期的な成長率を約1%と予測している。

民主党率いる連立与党が参議院選挙で過半数議席を確保できなかったこともあり、民主党政権には債務問題に対する一貫した戦略が欠けていると S&Pは考えている。また、政府は2011年に社会保障制度と消費税率を含む税制の見直しを行うとしているが、これにより政府の支払い能力が大幅に改善する可能性は低いとS&Pは考えている。国債発行額の承認を含めた、2011年度予算案と関連法案が国会の承認を得られない可能性さえあるとS&Pはみている。したがって、国内には引き続き国債に対する強い需要があり、それに対応して超低金利環境が続いているものの、日本の財政の柔軟性はさらに低下するとS&Pは予想している。

とはいえ、日本のソブリン格付けは、高水準の対外純資産残高と比較的強固な金融システム、多様化された経済により「AA-」の水準で下支えされている。加えて、日本円は世界の主要準備通貨である。

日本の2010年末の対外純資産残高は、概算で経常取引受取額の254%と世界最大である。また、外貨・金の準備高は1兆ドルを超え、中国に次いで世界第2位である。『加えて、金融部門と、企業部門と家計部門をあわせた非金融民間部門も対外純債権者である。経常黒字が続いていることから、対外純資産は今後数年さらに増加するとS&Pはみている。

(鉄砲長)「ここがどういう意味かが大切なんじゃないかな??(〃 ̄ω ̄)σ」

厳しい財政状況と経済成長見通しの弱さを、高水準の対外純資産と円の国際通貨としての役割によってもたらされる柔軟性に照らし合わせて考慮し、アウトルックは「安定的」とした。2000年代前半のように政府が財政再建と成長見通しの改善に向けた施策を実行できれば、格上げを検討する。一方、 S&Pが日本の財政見通しを再び引き下げた場合には、格付けへの下方圧力が再度強まるだろう。

格下げのニュースは、職場で知ったんですが
インターネットもできないのでレートの動きで「なんとなく」わかったりもします。
見た感じ「介入」ではないな~とおもってみてはいたので(^^ゞ

気になるのは、一定の評価を経済の面ではしてるが、政治は┐(´д`)┌ヤレヤレってことでしょうなぁ~

イベント的には、トレンドを変えるぐらい強力な突発イベントだとはおもいますが、
私が個人投資家としてみるならば、格下げに対して市場がどういう反応をしてるかみてから(笑)

そこから動きを出してもきっちり取れるとおもいますぞ!(*^^)v

P.S.それに米国株しても下がったねぇ~((o( ̄ー ̄)o)) ワクワク
12件のコメントがあります
1~12件 / 全12件
>daikonさん

>S&Pの考え方を詳しく知ることができ、勉強になりました。

(o゚ω゚))コクコク
私思うに、みんなは報道を通してみすぎ
自分で取れる情報ソースから「考えること」を
知ってほしいとおもうことがあります。

経済指標でもそうなんですが
値が上だった!下だった!もいいんですが
その中の本質を「自分なりの考えを持って投資をする」で
あってほしいんですわw

>格下げのニュースが出たとき、一気の円安になるとともに、急激な株価指数先物売りが出たので、何があったのかと驚きました。

本当であれば、「たいしたことはない」といってる人もいますが
「日本の信用力が低下してる」ということで
株も信用力として「毀損する」ということを
ちょっとは考えてほしいもんですわw

>国債格付けは、しょせんお金の話。

私はあまりそうは思えなかったですねぇ~^^

私やdaikonさんの財布が「AA-」といわれれば、
?ヾ(゜ー゜ヾ)^?。。。ン?
とおもってもほしいのです!
↑これは超極論ですよ!(^^ゞ

>政治家には、国の将来像を語ってほしいです。財政問題はその一部でしかないのですから。
私も本当にそうおもいます(*・ω・)*_ _))ペコリン
daikonさん
こんばんは。

S&Pの考え方を詳しく知ることができ、勉強になりました。
格下げのニュースが出たとき、一気の円安になるとともに、急激な株価指数先物売りが出たので、何があったのかと驚きました。

株価はいったん格下げ前の水準に戻ったのですが、材料として蒸し返される可能性もありますね。

国債格付けは、しょせんお金の話。
政治家には、国の将来像を語ってほしいです。財政問題はその一部でしかないのですから。
>ウオッカさん

>金曜日 日本株下げましたね。どういう理由なんでしょうか?

んー私に理由を聞かれても~相場にきいてみるとよいかも!
ヾ(・ω・* ) ネェネェ

おそらくは、昨日は地合い的に売りやすかったんじゃないでしょうか??

>日本の格付けが下がったのに円高ですか?
これも理由が今一わかりませんね。

↑これが原因だとおもいます(笑)
「いまいち理由がわからない円高がきたから!」

>日本の格付けが下がること自体は想定範囲内だったので、為替にはあまり影響ない。
それより、エジプトのデモで有事の円買い?

↑有事とみるなら私なら「㌦」を買います
その辺も私的勉強会に書こうとおもってますよ~
中国の旧正月が関係あるんじゃないですかね??(笑)
こんにちは。

金曜日 日本株下げましたね。どういう理由なんでしょうか?
政局? 資源高? 
日本の格付けが下がったのに円高ですか?
これも理由が今一わかりませんね。
日本の格付けが下がること自体は想定範囲内だったので、為替にはあまり影響ない。
それより、エジプトのデモで有事の円買い?
ばたばたと掃除を~【押入】ヾ(゜^゜ヽ)ゴソゴソッ

>元祖SHINSHINさん

>「米国債をもう買えなくなっちゃいました」
「それと今まで買った分、(ダメもとで)全部償還してケロ」
「まぁ僕、疎いからよくわかんないけど・・・」

言いそうな感じがしますわなぁ~
どこぞの総理大尽は発言気をつけたほうがいいなぁ~
( ̄≠ ̄)クチチャック♪しといてもらわんとだめかなぁ・・・

後が怖いのは、「破綻(デフォルト)」は
自分も毀損することになりかねないですもんねぇ~

でも、「日本は破綻しない」とはおもいますぞ(笑)
ただその「引き換えになるもの」は大きいかもしれませんなぁ~
いっそのことこのまんま破綻して、
「米国債をもう買えなくなっちゃいました」
「それと今まで買った分、(ダメもとで)全部償還してケロ」
「まぁ僕、疎いからよくわかんないけど・・・」
って、言っちゃえばいいのに。

でも、後が怖いよなぁ・・・w
ズルズル(((((((([布団]ヾ(。・´ωq)ぉl£ょう

>神さま仏さまさん

>為替がぶっ壊れております。
( ̄∀ ̄)
↑ニヤついてるってことは利益上げられましたよね??(笑)

>ドル円が昨日の上げは一体何だったのかと言う感じで逆戻り。

昨日のは「茶番劇 \( ̄^ ̄)/ !! 」(笑)

>あきらめていた昨日取り残された買い指し値に引っかかって買い82.1約定してます。
(^_^;)

買ったのは南アフリカランドぐらいですねぇ~
↑ほんのさっきまで「売り」から反転させました(笑)

>南アZAR円、これも金利差縮小で旨み無くなって、あらららですね。

11.5買い約定です。
また下げましたが。
(笑)

お!いいところに気づきましたねぇ~(〃 ̄ω ̄)σ(池上彰 バリに)

●南アフリカ政策金利の推移
http://www.gaitame.com/market/south.html

最近、ちらほら「新興国の利上げ」ってのが注目されています。
ジャブジャブだから本当にマネーが新興国に向かってたいい証拠です。
私が新興国のETFを監視してたのもこの辺が絡んでます

>クロス円高の行方がまたわからなくなりました。

じゃあ、そこらへんを
いつもの♪(* ̄  ̄)♂【 私的勉強会 】 あたりで!
鉄砲長どの おはようございます。

為替がぶっ壊れております。
( ̄∀ ̄)

ドル円が昨日の上げは一体何だったのかと言う感じで逆戻り。

あきらめていた昨日取り残された買い指し値に引っかかって買い82.1約定してます。
(^_^;)

南アZAR円、これも金利差縮小で旨み無くなって、あらららですね。

11.5買い約定です。
また下げましたが。
(笑)

クロス円高の行方がまたわからなくなりました。
今日の為替は明らかに様子がおかしいですなぁ~

>ネオプラネットさん

>勉強家の金融マンも、インドネシアファンドを購入して保有していると言っていました。

「インドネシア」いろいろと調べてこの国にたどり着きました(^^ゞ
一度いってみたいのもあるんですわw

>私が最近気になっているのは、原材料価格の高騰です。

>原材料が上がっても、製品価格を上げにくい現実があるようですので、企業収益は落ち込む恐れがありそうです。

日本はあまり気にしてませんが、(←通貨高なんで)
EUが気にしてるみたいですよねぇ

●仏大統領「G20で商品価格の高騰対策を」

読売新聞 1月27日(木)23時44分配信
 【ダボス(スイス東部)=中沢謙介】フランスのサルコジ大統領は27日、「世界経済フォーラム」の年次総会(ダボス会議)で講演し、今年、議長国を務める主要20か国・地域(G20)首脳会議で、農産物や資源価格の高騰に対する対策を、主要テーマとして取り上げる考えを示した。

 大統領は「価格高騰が飢餓や暴動、食料不足を招き、世界経済の足を引っ張るリスクとなる」と述べ、価格高騰に一定の歯止めをかける規制が必要との認識を示した。

この裏は???(「  ̄ー ̄) ドレドレ・・・

>商品先物市場に投機マネーが流れ込んでいるんでしょうか…。

それもあるでしょうねぇ~
実態はよく調べないとですなぁ~(o゚ω゚))コクコク
こんばんは、みやまな鉄砲長さん。

インドネシア株式ですか~。私も調べてみたいと思います。

勉強家の金融マンも、インドネシアファンドを購入して保有していると言っていました。

日本の国債格下げニュースは、まぁそんなもんかという程度でした。

私が最近気になっているのは、原材料価格の高騰です。

原材料が上がっても、製品価格を上げにくい現実があるようですので、企業収益は落ち込む恐れがありそうです。

商品先物市場に投機マネーが流れ込んでいるんでしょうか…。

狂乱物価の時代をまとめた本を探して読もうと思います。
>hisayさん

>鉄砲長こんばんは(^^>

( ̄^ ̄ゞ ケイレイ!!

>日本の格付け・・どうしましょう財政赤字(TT)
主婦的に見てられません。

日本の国債は、「出資者の90%以上が日本国民」ともいわれてますなぁ~
(実はこの辺の本個々最近よく読んではいるんですp■qω・´))

首相も問題なんですが「日本の政治」が問われている局面で出てきたわけですから

ただ「疎い」発言が「新種の口先介入」って
言ってるメディアがいて爆笑しました ギャハハハ(≧▽≦)

>トレンド的に・・どうなるんでしょうね(@@
買い専門の私には・・キツイ相場になるのかもです・・。
すでに長期目線で買っちゃったので(^^;
これから続々中間決算迎えるので注意してみてます~(--;

長期目線で買ったならびびる必要はないでしょう(笑)
↑もしも短期のつもりで含み損が出たから長期と考えるなら×ですぞ!

>これから続々中間決算迎えるので注意してみてます~(--;

前回の私的勉強会を読んでる人はわかるかも。
「好決算でも期待よりも低ければ売られる」って
ことを書いた気がします(^^ゞ
気をつけてみていきましょう!!
(退会済み)
鉄砲長こんばんは(^^>
日本の格付け・・どうしましょう財政赤字(TT)
主婦的に見てられません。
管首相は逃げずに頑張って脳みそ働かせて考えて欲しいです。

2~3日くらい休暇を作って考える時間を作った方がいいのではと思ったりです。
無理かしら(爆)

息抜き無しでいい考えって出ない気もするので(^^;

トレンド的に・・どうなるんでしょうね(@@
買い専門の私には・・キツイ相場になるのかもです・・。
すでに長期目線で買っちゃったので(^^;
これから続々中間決算迎えるので注意してみてます~(--;
みやまな鉄砲長さんのブログ一覧