昨日は当方の地区の左義長祭りでした
左義長
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%A6%E7%BE%A9%E9%95%B7
http://www.digi-ken.org/~archive/koshogatuphoto.html
当方の地区では、
神社の境内に1間(1.8m)四方の場所を決め、角かどに青竹を立て、縄で囲って中にしめ飾りやお札(おふだ)の古いものを入れて燃やします
火付け開始に先立ち、神主のお祓いがあります
今年は神社の係りですので、思いついたままを書きます
しめ飾りやお札(おふだ)のほかに、宝くじのはずれ券、古い年賀状、結婚祝いや新築祝いの包み、ほおずき飾りなども持ってこられましたので燃やしました
樹脂の鏡餅は町のゴミ収集に出します
ビニール製品が多く、バラして樹脂製品を分けるのが大変でした
●書初めは全くありませんでした
●餅や芋を焼いて食べる人は1人もありませんでした
●灰を持ち帰る人は1人もありませんでした
●子供連れで来る人は3組ほどありましたが、子供だけで見に来た子は1人もありませんでした 99%大人だけでした
当日の賽銭は2万円ちょっとでした
1000円札と100円硬貨がほとんどでした
ゴミ収集のゴミ袋にしめ飾りを入れてきた人が数人ありました
樹脂製の鏡餅を持ってきた人が数人ありました
神前で拝礼してから火の中にしめ飾りを入れてくださいという大きな看板を鳥居の前に置きましたが、拝礼する人は約半数でした
皆さんはどうですかぁ???
2件のコメントがあります
1~2件 / 全2件
おはようございます
はい、福井で有名なのは勝山市と若狭地区ですね
15日が多いですね
神主が不在の神社で、宮司がいくつもの神社を順に回ってのお祓いです
宮司さんに聞くと、恵方の方角(今年は南南東)から藁に火を着けなさいということでした
はい、福井で有名なのは勝山市と若狭地区ですね
15日が多いですね
神主が不在の神社で、宮司がいくつもの神社を順に回ってのお祓いです
宮司さんに聞くと、恵方の方角(今年は南南東)から藁に火を着けなさいということでした
おはようございます。
お勤めご苦労様でした。
中にはプラスチックも一緒に燃やして大変でしょうね。
福井ではサギ長てなんだと思って、最初は聞いていました。
こちらではテレビで放映されるのは少ないです。
多くは静かに神社ごとに行われ、余り話題になりません。
福井では村のちからが強く、みなさん良く参加されているようです。
これも、年々お祭りとして取上げられれば、全国的に広がるのでしょう。
15日に行われる神社もあります。
参加者が少なくテレビも映しにくいのでしょう。
お勤めご苦労様でした。
中にはプラスチックも一緒に燃やして大変でしょうね。
福井ではサギ長てなんだと思って、最初は聞いていました。
こちらではテレビで放映されるのは少ないです。
多くは静かに神社ごとに行われ、余り話題になりません。
福井では村のちからが強く、みなさん良く参加されているようです。
これも、年々お祭りとして取上げられれば、全国的に広がるのでしょう。
15日に行われる神社もあります。
参加者が少なくテレビも映しにくいのでしょう。