つまにもさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ18件目 / 全212件次へ »
ブログ

今日のDena

どうでもいいですがみずほBを二万株買いました。高値つかみだったらわらってください。配当3%の株だと一生もってます


証金残 日証金

12/29
貸株 融資 差引
新規 0
14.7

返済 0
30.4

残 0
302.9
+302.9

前日比 0
-15.7
-15.7

逆日歩

回転日数 10.7

貸借倍率

信用買いが少しずつ減ってきまして、回転日数が増えてきました。それだけがちょっとうれしい。

で今日のDenaニュース。だれもがめちゃくちゃ人気のあるソーシャルゲームがこの会社にどんな悪影響を及ぼすか期待しております


がせじゃないのかなあ。それってたんなる飽和じゃないのかなあ。3カ月くらいにいきなり爆発するんじゃないかなあと思って、いまだに損切りしておりません。がんがん売ってますw
交流サイト、6500万人超に 大手3社会員数

 インターネット上の会員制交流サイト、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)の利用者が急増している。大手3社のグリー、ディー・エヌ・エー(DeNA)、ミクシィの会員数の合計は、9月末時点で6500万人超と、前年同期より約4割増加。各社の売上高も過去最高を更新している。

 自分のプロフィルを公開して知人を増やしたり会話を楽しむSNSは、新たなコミュニケーションツールとして定着。中でも、会員同士で遊ぶ「ソーシャルゲーム」は、一部サービスが無料で、携帯電話を使う手軽さが人気を呼んでいる。

 5億人超の会員がいる世界最大手の米フェースブックも、日本法人を設立して事業拡大を図っており、国内市場はさらに成長しそうだ。

ガンダムってどのくらい儲かるんですかね。これで自社ソフトが死んだら意味ねーじゃんとおもいつつ。どのくらいグリーがもらえるのでしょうか?

機動戦士ガンダムの世界観を再現したソーシャルゲーム『ガンダムロワイヤル』、配信開始6日で登録者数100万人突破
【ITニュース】 2010/12/29(水) 06:49

拡大写真

  バンダイナムコゲームスは2010年12月27日、同社がディー・エヌ・エー(DeNA)の協力の元に企画・開発し、同年12月20日からDeNAが運営している「モバゲータウン」で配信を開始した『ガンダムロワイヤル』の登録者数が、正式サービス開始から6日経過した12月26日の時点で100万人を突破したと発表した。モバゲータウンの会員数が多かったことに加え、『機動戦士ガンダム』の世界観を活用したことが、今回の登録者数達成の要因とリリースでは説明している(【発表リリース、PDF】)。

  『ガンダムロワイヤル』は『機動戦士ガンダム』シリーズ初のソーシャルゲーム(リリース談)。プレーヤーはモビルスーツのパイロットになり、さまざまな任務を達成したり、戦闘に勝利することでアイテムを獲得し、数百種類ものモビルスーツを開発、収集していく。プレーヤー同士が「訓練」などで交流を深めたり、最強のパイロットを目指し、腕を磨いて「闘技」で競い合ったりする、ソーシャルゲームならではのシステムも採用されている。基本料金は無料だが(パケット通信料はかかる)、アイテム購入による課金制が導入されている。

  今回会員数がすでに2000万人を突破している「モバゲータウン」上で、幅広い年齢層から支持を集めている『機動戦士ガンダム』の世界観を再現し、ソーシャルゲームとして配信したことで、多くの人から注目を集め、一週間足らずで登録者数が100万人を超えるという記録を打ち立てたことになった。バンダイナムコゲームス側ではこれを「提供サイト・配信コンテンツに対する信頼性と期待感が得られた」と受け止め、今後もマーケティングリサーチをした上で「ユーザーの新しいゲームのプラットフォームとして」ソーシャルメディア上にコンテンツを提供していくとしている。

  『機動戦士ガンダム』は老若男女から受け入れられていることもあり、コンテンツ作成上のテーマとしては非常に手堅い題材といえる。とはいえ、100万人を一週間足らずで達成し得たのは、すでに会員数2000万人以上の「モバゲータウン」上だからこそのものといえる。スケールメリットを活かすことができた今回の記録公開により、さらに「モバゲータウン」自身もゲームのプラットフォームとしての価値が底上げされたに違いない。(情報提供:Garbagenews.com)
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。