デバイスの名前

LONERさん
LONERさん

過去に Windows 98 が入っていたパソコンに、Vine Linux を入れて使っていた。LAN カード を使わないと LANケーブルが使えず、インターネットも使えない RAM128MB。GNOME も使えず、コンソール。とはいえ、余計なものがない分、いろいろと勉強するには都合がよかったりする。そんで、USBを使ってデータを写そうとしたが、さてどうしよう。デバイスファイルがわからない。GNOMEなら、自動マウントされて、デスクトップに出現するからわかるけど・・・いくつか Live CD を作ってはみたが、ハードドライブがLVMという形式らしく(lvm2_member と出る)マウントできない。(Plamo Linux の Live CD ならいけるかも・・・とさっき思いついたけど。)fdisk -l でちょっと情報が出てくる。ついでに、エラーメッセージも読めない。日本語が文字化けする。英語でインストールすればよかった。閃いた。USB を挿入していない状態で、(Type the following command without usb device) ls /dev/ > off.txtとして、そのときの状態を保存する。(save the state of /dev as text.)次に(Next, insert USB device and type) ls /dev/ > on.txtとして、USBを入れたときの状態を保存する。(save the state of /dev as text.)(We can detect what the USB device file is, with the following command)diff on.txt off.txtとすることで、USBデバイスがどれなのか見当がつく。なにも難しいことはなく、sdb1 でしたが。lvm はfedoraが使い出したドライブ形式だとかで・・・。主なデバイスファイルは次のようになっているらしい。()/dev/hda プライマリマスタのハードディスク(primary master hdd)/dev/hdb プライマリスレーブのハードディスク(secondly master hdd)/dev/hdc セカンダリマスタのハードディスク(primary slave hdd)/dev/hdd セカンダリスレーブのハードディスク(secondly slave hdd)/dev/sda 1番目のSCSI, SATA, USB ハードディスク(1st SCSI, SATA, USB hdd)/dev/sdb 2番目のSCSI, SATA, USB ハードディスク(2nd SCSI, SATA, USB hdd)/dev/sdc 3番目のSCSI, SATA, USB ハードディスク(3rd SCSI, SATA, USB hdd)/dev/sdd 4番目のSCSI, SATA, USB ハードディスク(4th SCSI, SATA, USB hdd)ただし、最近では、すべて sda, sdb, ... で扱うものもあるという。
LONERさんのブログ一覧