【今日の引け後に出た気になる材料】2010121001

NewsFlash 2CHさん
NewsFlash 2CHさん
引け後に出た材料で気になったものを列挙します。

日経は下がりましたが、ストップ高がたくさん出ました。

クラスターテクノロジーの勢いはすごいですね。
今日で5日連続のストップ高です。

ディズニーランド値上げって・・・(涙)。



8521長野銀
 子会社を通じたオリックスとの資本・業務提携
 会社分割による企業再生支援の取り組み強化

2112 塩水糖
 新規「かんミサイル療法」の研究成果
 (12月9日に開催された第33回日本分子生物学会年会で発表済み)

2484夢の街創造委員会
 加盟店1万店突破

9358 宇徳
 国際コンテナターミナルとの合併

9477角川
 自社株買い中止

2677イメージワン
 大和証券が12/13に3,090 株(8.77%)の株式買い付けを発表

3645日本メディカルコミュ
 公募価格の決定:840円

8893新日本建物
 増資差し止め仮処分の申し立て却下の決定

4661オリエンタルランド
 「東京ディズニーランド」「東京ディズニーシー」のチケット値上げ
 (スクールスペシャルパスポートのみ値下げ)

8128エフワン(47円)
 グッドヒルによるTOB:1株60円




<ストップ高>
 7448T1 ジンズメイト
 2776JQ クリムゾン
 3798JQ ウルシステムズ
 4240JQ クラスターテクノ
 6661JQ オプテクスFA
 2122M Iスペース
 2158M UBIC
 3627M Pワークス
 3744M サイオス
 3756M 豆蔵
 3783M ナノ・メディア

  ・5日連続S高 クラスターテクノ
  ・3日連続S高 豆蔵
  ・2日連続S高 UBIC



<日経平均>
  10,211.95円(-73.92円)


<為替>
 米ドル: 83.56円(-0.15円)
 ユーロ:110.68円(-0.17円)




Michael Schenker Group - Rock Will Never Die
http://www.youtube.com/watch?v=xj__XDh8LCk
47件のコメントがあります
1~20件 / 全47件
dufunisさんへ

忘年会。

騒いでるときは楽しいんですけど、
帰りのコミコミ電車がつらいですねー。

翌日の残留アルコールはもっとタチが悪くて。

・・・でも、やめられない(笑)。
dufunisさん
今日は、こちらも忘年会で飲み過ぎました。
思考能力がなくなってます。
では。
dufunisさんへ

わたしは、迷ったときと怖いと思ったときは手を出さないようにしています。

ここら辺は短期スタイルの人は同じなんじゃないかと思っているのですが、
次のねらい目は・・・、スミマセン、終電まで飲んでて無策です(汗。
dufunisさん
>完全に乗り遅れたので手を出す気は無いのですが、

〉シナジーとクラスター、すごいですねー。

賢明ですね。深追いは危険ですからね。
もう落ちるのが見えていて、買ったら大けがをしてしまいますね。
それこそ、”死人”になってしまいます。 :-)

また、狙い目が出てきます。
狙い目教えてください。
dufunisさんへ

完全に乗り遅れたので手を出す気は無いのですが、

シナジーとクラスター、すごいですねー。

初動で乗り遅れたのが、返す返す残念です。

でも、やっぱり今から乗る気にはなれませんが。
dufunisさん
>たしかに言葉に踊らされてるバブルと言った感じです。

実態以上に高騰ぶりですね。

>弾けたら、死人が出そう(笑)。

たぶん、そうでしょう。
必ず調整期もくるはずなので。

>迷ったときは手を出さないのが無難でしょうね。

そう思います。
下手に手を出すのは危険ですね。
放っておいたほうがいいですね。
dufunisさんへ

セールスフォースのPERって、240倍なんですよねー。

サービスも結局、既存ソフトの寄せ集めだし。

たしかに言葉に踊らされてるバブルと言った感じです。

弾けたら、死人が出そう(笑)。

迷ったときは手を出さないのが無難でしょうね。

 >会社つくりましょうか。

アハハ、

わたしはその才能ゼロです(笑)。
dufunisさん
>今年一番残念なのは、シナジーマーケティング。

>セールスフォース・ドットコムは知っていたのに、
>日本で提携をするだなんて、予想もしていなかったので、
>完全に乗り遅れてしまいました。

セールスフォースは有名ですからね(でもバズワードの域を抜けて
ないですよね。セールスフォースは結局はパッケージのカスタマイズ
と従来と大差ないんですけれど、言い方だけの問題
なんですけどね。)

シナジーといい、豆蔵といい読み切れないです。

>Rainbow、端末の仮想化が出てきたら、
>あちこちで強引にRainbowってバズワードをくっつけちゃいましょうか
>(笑)。

会社つくりましょうか。
dufunisさんへ

今年一番残念なのは、シナジーマーケティング。

セールスフォース・ドットコムは知っていたのに、
日本で提携をするだなんて、予想もしていなかったので、
完全に乗り遅れてしまいました。

SaaS系・クラウド系はまだまだ日本との提携が出そうなので、
本体の動きをウォッチしてなきゃだめですねー。

WEB3.0、出てきたら爆笑してしまいそうです!

Rainbow、端末の仮想化が出てきたら、
あちこちで強引にRainbowってバズワードをくっつけちゃいましょうか(笑)。
dufunisさん
>さすがにWEB3.0とは言わないでしょうし(笑)。

意外とあったりして。
”ダイハード4.0”ができるくらいなので。

>こういうのって、言ったもの勝ちなのかも知れませんね。

そうでよ。どちらかというと訳のわからない人が
好き勝手に言っているようなものですから。

>みんかぶでRainbowって言葉を流行らしましょうか!

やりましょう。

株価予想の信頼性100%のシステム。
2CHさんのことでしょうか。 
dufunisさんへ

でも、WEB2.0、SOA、SaaS、そしてクラウド。

グリッドコンピューティングやシンクライアント、ユビキタスなんていうのもありました。

なんの脈絡も無いバズワードですねー。

さすがにWEB3.0とは言わないでしょうし(笑)。

こういうのって、言ったもの勝ちなのかも知れませんね。

みんかぶでRainbowって言葉を流行らしましょうか!

・・・、と言っても、次の思想が湧かないのですが(笑)。
dufunisさん
〉Rainyというのもありそうですね(笑)。

なるほど。

"Rainbow"
というのもあったりして :-)
dufunisさんへ

 >”Cloud”の次だから、”Sun”とか

 爆笑!

 Rainyというのもありそうですね(笑)。

 なんか混沌としてきてカオスなんて言葉が復活するかもです。
dufunisさん
何がきますかね。
”Cloud”の次だから、”Sun”とか。(Sunはもうありましたね。)
だとしたらNorth Wind(”北風と太陽”なんて)
dufunisさんへ

忘れてました!

Appleがいましたね!

そう考えると、Googleも手をこまねいているとも思えなくなってきました。

次に端末の仮想化が来たとき、
どんなバズワードが使われるんでしょうね(笑)!
dufunisさん
言い忘れてましたが、

〉サーバーの仮想化がもてはやされ、
〉V--Sphyer、Hyper-V、Xenなどがあるようですが、
〉わたしは次に来るのは端末の仮想化だと想像しています。

鋭いですね。それはどこも狙っている線です。
Microsoftがやりそうな手ですから。
ただ、Appleがそれを出し抜く
という構図がありますね。
dufunisさん
OracleはDatabaseが席巻していますからね。いざとなったらDBを提供しないぞと言ったら、どこも手だしをできなくなりますからね。
どこが主流になるかというよりも、何か当面、いろいろ乱立するんじゃないですかね。そのうち、だんだん淘汰されていくというIT業界のが繰り返される歴史でうから。
生き残るのは、VmWareなんていうのはイヤですけどね。
Oracleは生き残るとは思いますが。
dufunisさんへ

でも、そのバズワードのITバブルのおかげで、
色んな銘柄が急騰しています。

シナジーMなんか、その最たるものですね。

VmWareとCitrixs。

やっぱり、一長一短ですか。

んー。

もうひとつ気になっているのが、OracleVm。
OracleはVmWareに対応しないって公言しちゃったみたいです。

サーバーの仮想化ではほぼ独断場のVmWareも、
これにはさすがに参っているようで。

どうなっていくのかなー?

新興IT企業の体力では、
すべての仮想化プラットフォームを抱えるのは体力的に無理なはず。

であれば、どの仮想化が主流になるのかによって、
来年のクラウド関連銘柄の明暗を分けると思って、
非常に興味があるところです。
dufunisさん
〉最近の「クラウド」もバズワードのような気が・・・。

”WEB2.0”流行りましたね。今でも時々聞きますが。
そうなんですよね。バズワードのはずが主流のような
扱いになって。一昨年はSOAで、昨年はSaaS
で今年がクラウド。
一年毎に現れては消えて。
当に、”ITバブル” :-)

〉この端末の仮想化については、
〉VmWareよりもCitrixsの方が先を走っているように見えるのですが、
〉実際のところどうなんでしょうか?

”クラウド”になると必然的に仮想化ということになってきますよね。

一長一短があってどちらがどうと状況によって変わってくると思います。
dufunisさんへ

Java Beanと言うのは聞いたことがあります。

バズワードと言えば、WEB2.0が頭に浮かびますね。

最近の「クラウド」もバズワードのような気が・・・。

結局、仮想化とASP、シンクライアントを言った既存概念を
「わかりにくくして」新鮮味を出しただけじゃないかと受け取っています。

dufunisさん、ソフト系詳しいですねー。

わたしは全くのど素人なので、
知ってたら教えていただきたいのですが、
サーバーの仮想化がもてはやされ、
V--Sphyer、Hyper-V、Xenなどがあるようですが、
わたしは次に来るのは端末の仮想化だと想像しています。

スマートフォンやタブレットPCがOSの行方がわからず、
混迷を極める中、
端末も仮想化されてOSにとらわれない世界が来るのが当然だと思うためです。

この端末の仮想化については、
VmWareよりもCitrixsの方が先を走っているように見えるのですが、
実際のところどうなんでしょうか?

あと、気になるのはMicrosoft。
IEを無料添付することでNetScapeを駆逐したのと同じ手法を、
Hyper-Vでもやろうとしているように見えます。

技術的には一番遅れてるように見えるのですが、
販売では一番強そう。

Microsoftは端末の仮想化にも手を出してくるのでしょうか?

仮想化技術は、IT投資の考え方を根底から覆す可能性を感じさせるだけに、
とても興味を持っているのですが、
わたしの理解の範囲を超えていて、正直よくわからない・・・(涙)。
NewsFlash 2CHさんのブログ一覧