DRAGON'さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1856件目 / 全2649件次へ »
ブログ

ロシア、2島返還方針も撤回と報道 「日本と交渉せず」

 はい。また国益が一つなくなりましたよと…
 http://www.47news.jp/CN/201011/CN2010111501000842.html
 ”15日付のロシア有力紙コメルサントは、13日の日ロ首脳会談に関する記事で、北方領土問題についてロシアは1956年の日ソ共同宣言に基づき、平和条約締結後の歯舞、色丹の2島引き渡しに応じるつもりだったが、今後は方針を変更し、同宣言に基づいて日本と交渉することはないと報じた。ロシア側の消息筋が明らかにしたという。

 同筋は、まず2島引き渡しを実現し、残る島も最終的に返還させるとの「アニメ的」な幻想を日本側が抱いていると批判した上で「これらの島はロシア領であり、この問題を協議することはないというのが今のわれわれの立場だ」と強調したという。

 またロシア政府系企業ガスプロムのミレル社長が訪日を中止し、極東ウラジオストク近郊で計画している液化天然ガス(LNG)プラント関連の契約文書が日本側との間で調印されなかったことにも触れ、ガスプロムは日本でなく、韓国を契約相手に選ぶ可能性があると指摘した。”
 結局の所、中国の件もロシアの件も鳩山が日米同盟をぶち壊したから組み易しと思われた点に問題があるのかな。

 まぁ次の大戦でも起こって日本がロシアに対し軍事的に勝つとか言う事でも無い限り四島共返って来ないでしょう。
 さもなければ中露の対立が本格的になって冷戦になるとか…
 …両方とも、まずあり得ないシチュエーションですがね。
 (現実問題、4島を返して、ロシアにあり余る程のメリットが無い限り返って来ないでしょうね…自分はロシアがそこまで軍事、経済的に窮地に落ち込む姿を描けないです)

 しかし当面、日ロ関係は最悪になると思いますが(少なくとも政治的には)、それすらも辞さないと言う相手の行動を見るに日本の舐められ具合が分かりますね。
 …困った物です。
8件のコメントがあります
  • イメージ
    特命研究所さん
    2010/11/15 22:40
    DRAGON'さん、こんばんは!中国、ロシアの領土問題のはじまりは、鳩ポッポが米国との関係をガタガタにした事から始めてしまいました。日本の国益はなくなるばかりです。民主党は共産主義だから将来は日本が中華人民共和国の日本になる様に計画してます。岡崎トミ子は朝鮮応援団だし、民主党議員は日本から追放したいです。
  • イメージ
    jojuさん
    2010/11/15 22:49
    どうもです。

     新聞報道で熱くなることはないです。
     ロシア首相がそう述べたのなら分かりますが、そうではないです。 むしろ、話し合いたいと語ってます。

     東スポや夕刊現代が、北方領土を軍事奪取すべきだ、とか樺太は日本領だと書いても、ロシアは気にしないと思ふのです。

     日本人は勤勉だが、すぐ熱くなるのが欠点だ(まじめだが柔軟性に欠ける)、そのうちコケルだろう、、とは、戦前のフランス人記者の弁。 そして、その後、中国の挑発に乗って対米戦争に引きずり込まれました。 記者の予言は当たったわけです。

     現代日本人は戦前よりは柔軟になっていると思いますが、、、(ラテン系化?)
  • イメージ


    政権の問題もデカイですが…

    日本の唯一の強みだった「経済」が色褪せているのも大きな理由ですね。

    軍事も経済も駄目では、邪険な扱い受けるのも仕方なし…(-o-;)

    くっそ~…

    このまま終わるか!

    頑張れ日本!(`Д´)
  • イメージ
    DRAGON'さん
    2010/11/15 23:09
     特命研究所さんへ

     こんばんは。初めまして。コメントありがとうございます。

     まぁ陰謀論的な部分は兎も角、民主党の総じて現状の認識不足が今日の状態を招いたには違いありませんね。

     そう言う意味で早い所、この内閣が終わって欲しいと思っています。

     では、失礼します。
  • イメージ
    美味しいうどんさん
    2010/11/15 23:18
    こんばんは。

    弱みを見せたらとことん食い込んで来られますね。
    弱肉強食の外交戦争です。

    >民主党の総じて現状の認識不足が今日の状態を招いたには違いありませんね。

    まことに嘆かわしい事態です。
    小心者の菅首相と赤色共産シンパの仙谷政権では日本は食い散らされますね。
  • イメージ
    DRAGON'さん
    2010/11/15 23:45
     jojuさんへ

    >> ロシア首相がそう述べたのなら分かりますが、そうではないです。 むしろ、話し合いたいと語ってます。
     ロシアの首相の本音がどうであれ、有力紙が報道しているって事は一定数日本に領土を返す必要が無いと思っている人間がいると見て間違いないでしょう。

     そう言う流れで、政治的にやや弱い立場のロシア首相が、それにのって支持率を得る為に今回の流れ出で来ているなら、現首相の間は領土問題解決に関して望み薄でしょうし、状況によっては、数代先のロシア内閣まで、この流れは続くんじゃないかなぁとは。
     (政治家は基本国内の民意は無視出来ませんよ…)

     元々、民主党によって日米同盟がここまで最悪な状況になっていなければ今になってロシアが妙な動きに来る事も無く…と自分は思っていますが。
     (まぁ経済的な譲歩を出す為の人質と考えるなら、別に今回の件が起こらなくても島は返さないでしょうが…)

     何にせよ、今回の件は双方にとって墓穴を掘った気がします。
     日本が得られたのは政府の一層の支持率低下だけでしたし、ロシアは短期的な政府の支持率増加は兎も角、長期的には経済支援の減少につながりかねない(そしてそれは支持率低下ににつながりかねない事ですしね)事を選択してしまったのですから。

     では、失礼します。
  • イメージ
    DRAGON'さん
    2010/11/15 23:50
     マーリンエンジンさんへ

     こんばんは。コメントありがとうございます。

    >> 日本の唯一の強みだった「経済」が色褪せているのも大きな理由ですね。
     確かに、それも有りますね。

     問題は民主党は、その分野も苦手分野って事ですがね…。
     (もっとも民主党にパフォーマンスとか口先とか、そっち以外に得意分野が有ると思えないのがアレなんですがね…)

     では、失礼します。
  • イメージ
    DRAGON'さん
    2010/11/15 23:55
     美味しいうどんさんへ

     こんばんは。コメントありがとうございます。

     まぁ向こうに取って現政権は組み易しと見られたのは事実ですね。
     
     大変残念ですが、それが正しい判断だと言うのは認めるしかないのがアレなんですが…

     では、失礼します。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。