内需主導型経済の誤り(円高ハッピー説の誤り)

jojuさん
jojuさん
 ここ10~20年、日本で起きている現象は、日銀の通貨供給量の不足→ 国内経済の実力以上の過剰な円高(円高トレンドの継続)→ 企業と雇用の海外シフト(空洞化)→ 国内消費や国内設備投資の減退→ 景気低迷→ 物価上昇率と金利の低迷→ 物価低迷に応じた購買力平価の低落、、、(購買力平価に応じているから円高ではない、という最近の論調は本末転倒。その時々で適正レートに収束しても、絶えず円高方向にシフトする状況では空洞化が進む)

 過剰な円高がイケナイのは、輸出産業のみならず、サービス産業や国内向け生産工場も海外シフトしてしまうこと(=技術、ノウハウの海外流出)。 国内品が輸入品に押されて壊滅してしまうこと(=国内業者でなく、海外業者にお金が流出)。

 つまり、過剰円高では、景気低迷、雇用低迷で所得は伸びないうえ、富(技術やノウハウも)が海外流出する一方になってしまうのです。 

 過剰円高では、輸出産業のみならず、内需産業も壊滅するので、内需主導型経済にはならない。  円高で購買力を上げて内需主導型経済に、という論調はクレージーです(購買力が上がる以前に所得や雇用を失う)。

 逆に、過剰な円安にすれば、内需産業も輸出産業も活性化し、国民所得も増えて、内需は活性化していく。 つまり、輸出と内需は対立するものでなく、並行して伸縮するもの。 この点からも、内需主導型経済論は誤り、と言えます。 

 ゆえに、今、為すべきは、将来にツケ回しして、一過性の内需拡大を図ること、ではない。 通貨供給を増やして、過剰な円高を抑え、過剰な富(技術、ノウハウも)の流出を抑えることこそ重要。 それでこそ、持続的な内需拡大になるのです。

P.S.日本が「過剰な」円高になっていることは、ここ10年、日本人の純資産の伸びが、欧米に劣っていることからも明らか(ほとんど伸びてない!)。先進国中、日本のみ、富の流出(or伸び悩み)が続いているわけです。
2件のコメントがあります
1~2件 / 全2件
jojuさん
どうもです。

日銀法再改正を言っている議員は結構いますが、左翼系の政治家(民主党主流派、現幹部)にはなかなか理解してもらえないようです。

もはや笑うしかない状況かも知れませんが、この先もドンドン技術流出が続いて職を失うようになったら笑えなくなります。

ということで、み●なの党に一票。
yoc1234さん
こんばんは。

これを政府に、自民党に、民主党に書いて送るべきです。

日銀は全く理解しないでしょうが、送る価値はあるでしょうか?

もっとも、ナカナカ読んでもらえません。
jojuさんのブログ一覧