リモネンさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1617件目 / 全2698件次へ »
ブログ

もらいすぎ ?

NHK 新潟県のニュース 新潟放送局
      
秋の叙勲 県内98人が受章
      
ことしの秋の叙勲の受章者が発表され、新潟県内からは98人が受章することになりました。
      
ことし新潟県内で、秋の叙勲を受章するのはあわせて98人で、▼企業経営者や議員などさまざまな分野で
顕著な功績があったに贈られる 「旭日章」 が26人、▼公務員や教員、医師など公共の仕事に長年従事して
功労があった人に贈られる 「瑞宝章」 が72人となっています。
       
このうち ▼旭日中綬章は平成10年から合併をはさんだ3期12年の間五泉市長を務めた五十嵐基さん(70)
と、7期28年の間県議会議員を務めたのち旧栃尾市長を1期務めた馬場潤一郎さん(70)が受章します。
      
▼瑞宝中綬章は新潟大学名誉教授でイギリス演劇が専門の大河内康行さん(79)、同じく新潟大学名誉教授で
病理学が専門の大西義久さん(83)、それに元新潟医療福祉大学学長で整形外科が専門の高橋榮明さん(77)
の3人が受章します。
      
秋の叙勲の伝達は、今月5日以降、県庁や各省庁で行われます。
      
11月03日 09時37分
      
      
この 叙勲 って、 新潟 だけで、 98人 ということは ?  各 都道府県 も 同じか 東京都なんかは
      
それ以上 ? の 受章って こと ・ ・ ・  そうなると、 47 x 100 = 4700 ?
     
5,000 人 ぐらいが、 もらうって ことぉ ???   \(◎o◎)/!
     
で、 勲章って 一個一個 手作り ( 銀の地金に 七宝焼で 作るとか ) で、 それを 作る
人たちって ?  公務員 なのかなぁ~~ ???
     
※ この 勲章だけは、 22 金 の 金の地金 だ、 そう でぇ~す。    (^O^)/ 
  → http://www8.cao.go.jp/intro/kunsho/kikka.html
    
でも、 こういう 制度って もっと 簡略化 とか ?  お金を 掛けないで 済まさないと ねぇ~
http://www8.cao.go.jp/intro/kunsho/index.html
     
憲法で 定められて ?  いるんですねぇ ~~     \(◎o◎)/!
http://www8.cao.go.jp/intro/kunsho/enkaku.html
      
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。