世界的金融緩和競争(通貨安競争)による為替レートの調和

jojuさん
jojuさん
 モラルなき新興国の台頭で、金融緩和競争、通貨安競争は止まらなくなる可能性が高い。
 その結末は、各国の国内経済の実力に応じた「あるべき為替レート」への収束(イエール大、浜田教授)。

 およそ、中国がのまないような経常収支数値目標を、根回し無しで呈示した米国の意図は、金融緩和競争に入るよ、というメッセージではないでしょうか? (この部分での協調を一旦放棄したわけで、この部分に限れば、現代版金融版ハルノートとも言える)

 中国がどこで折れるか、世界景気がどうなるかで、状況は変わってきますが、世界的金融緩和競争になった場合、実力以下の通貨安(主に中国)は是正され、実力以上の通貨高(主に日本)も是正されることになるでしょう。
 為替レートのあるべき「調和」が達成され、経常収支の不均衡に抑制圧力がかかる見込み(中国は輸出減退、日本には内需拡大方向のバイアスがかかる?)。

 ただし、金融緩和競争に加わらなければ、この限りではありません。 金融緩和競争に後ろ向きな日銀の金融政策(カルト的)は、日本の国内経済に激しい負荷をかける可能性があります。

 通貨安=為替介入、という頭しかない日本の多くのマスゴミには、この状況は見えない、おそらく。 ゆえにマスゴミのミスリードは続き、マスゴミ記事ばかり気にかける民主党幹部の経済政策は混迷しまくり、日銀のカルト的金融政策の天下も当分続く(菅政権の間は)、と予想。
 
jojuさんのブログ一覧