京樽でも霜降り馬刺しの不正表示

ひさっちさん
ひさっちさん
もうこう連日食の偽装のニュースが出てくると、慣れっこになってしまうのが怖い。
一体食の安全ってなんなんだろうか?
世の中こんなことだらけで、今まで発覚してきたことは氷山の一角にすぎないのかな?
目先の利益追求に走りすぎて、偽装は当たり前に行う。
この機会にこういう悪体質を根本的に解決してもらいたいものだわ。

81870 京樽 当社一部店舗での「霜降り馬刺し」表示販売について JQ
https://www.release.tdnet.info/inbs/4c110b90_20071217.pdf
タグ
#不祥事
4件のコメントがあります
1~4件 / 全4件
みやまな鉄砲長さん


そうですね
傷んでいてもおつとめ品として安く売れば何の問題もないのでしょうが。
俺もその方がいいです。
>慣れっこになってしまうのが怖い。
でも慣れっこになってしまっています。
「またかぁー」見たいな感じで。まずいですね。。。

食品すべてがこうじゃないことを祈りたいです。
でも食べれるなら偽装せずに出してほしい気もしたり。。。
(おいしく食べれるなら、「少し傷んでます野で安値でご提供」とかうれしい人もいそうな気がするし。。。)
瓜屋のけろちゃんさん


こんにちわ
私も東京出張時にはちょくちょく回転寿司の海鮮三崎港利用していたんですよね。
まあ馬刺しは食べてないですけど。
そのお店から一つ何か出てくると、その他のメニューもどうなのかなって疑心暗鬼になってしまいますよね。
やっぱ身近なお店で何か問題があるといい気がしませんよね。
なんか、ショックですぅ。
吉兆は敷居が高くて縁がないお店だったけろ。
京樽は、とっても身近に感じるお店だったので。
λ............トボトボトボ
ひさっちさんのブログ一覧