日々気難しい相場になっておりますが、自分は悲観はしておりませんし、この相場がほぼほぼ上がるものだと思っており、ここからは現物に限り買い下がりで問題ないとみてます。勝負時としましてはFOMC辺りから日経は買われ始め、SQまでには9700前後までは行くかと見ています。今の相場で聞かれる買い方の絶望感が自分にとっては、「あぁやっぱり買いだよなぁ」と後押ししている部分であり、特に日々においては「ぎゃあああ」とか「あーあ」とか思ってますが、それでもやっぱり買いに賭けて、過ごしております。現状のNYですがおそらく入ってるのは政府系資金のPKOであり、中間選挙に絡んだものだと見ています。ですので、急落や暴落はないと見ており、結局はボリバン+1σと+2σの間でバンドウォークするのではないかと見ています。昨日の急落の際も「いや、戻る!!」みたいなことを強くなうでつぶやいていて「意地になってる?」とまで突っ込まれましたが、相場に関して言えば、戻るだろうと自分の中では確信めいたものがありました。今日も今は落ちてますが、引けにかけてはボリバンウォーク内の11120辺りまでは戻すのではないかなと見ています。ま、落ちたとしても次の日には戻してくるかと思っています。さて、肝心の日経なのですが、それに伴って落ちてはいるのですが、政策決定会合で決まったことから見るとここから大口の買いがあるのに売り込む理由もないと見ており、あって9250辺りがいいとこなのではないかと見ています。一目の雲突き抜けるということはないかなと。。。問題はどこで買えばいいのかが分からないですが、明日の引け辺りは面白そうですけどね。。アメリカの株価では、内需も株を支えている要因ですが、日本では輸出系企業が多いので完全に企業決算>景気動向です。企業決算は軒並みこの為替でもよさそうですので、為替見通し引き下げが今後日本の株価にとっては+になるでしょう。逆に内需の株は円高によって消費/雇用の関係で大打撃を受けています。景気状況や今の政府対応も考え、ここはそう簡単に戻るものではないと思っているのですが、TOPIXから見ると日経は8000円半ば位な印象です。ですので、機を狙ってここも買いどきかと。東電とかの増資とか不幸続いてるだけですし。これが買う理由ですね。見る上でのポイントで一番大事なセクターは銀行セクター、特にメガバンク、個別ならSMBCその後にトヨタってところでしょうか。さて、為替の方ですが、余力を持って、1円50銭程度の下を見て、こちらも買い下がりでドル円ロングでいいかなと思っております。基本今のドル円は国債チャートに比例しますので国債チャートが反転するかどうかで判断で大丈夫かと思います。ただ今2点底っぽいのでここから大丈夫だと思いますが、注意は必要かと。さて、どうなるでしょうかね。自分は株価の明るい未来を想像することにして寝ますwおやすみなさい。明日も頑張っていきましょう^^自分のツイッターはこちらから↓グルっぽはこちらから↓http://group.ameba.jp/group/lC0PYsHzAw2L/※ ペタに関しては、記事内のみになります。気が向いたらお願いします。人気ブログランキングに登録しております。是非、清きご一票を下さい。↓↓↓人気ブログランキングへ