第537話 鉄砲隊の私的勉強会(10/24)

あーナマケテ一気に「私的勉強会」に(笑)

【※売買の様子をデフォルメして書いています。】
*****むかしばなし風*****
事件はリアルタイムで起っている?(『24(TWENTY FOUR風)』)((´д`)) ブルブル…
*** はじまりはじまりー(^_^)/

●鉄砲隊参謀本部
(投資大臣)「今週は大きく取引もなかったから私的勉強会のみ!」

(新人君)「でも、そうなると・・・
     会議長いんだろうなぁ~(; ̄ー ̄川 アセアセ」

(鉄砲長)「ちゃーんと調べてきたか?(「  ̄ー ̄) ドレドレ・・・」

●株鉄砲隊報告
【単元未満株ファンド育成野菜リスト(中長期逆張り)】(38)(* ̄  ̄)♂【 図3 】

【ETFファンド野菜リスト(長期)】(3)
EASY商品,上証50連動投信,新興株ETF

(隊員1)「ボチボチ決算です。決算予定日調査完了!
     カタカタ ( * ̄▽)o"_/|」

(鉄砲長)「さすがに調べがはやいねぇ~
     個別テクニカル、相場全体のスケジュールちゃんと押さえてる??(〃 ̄ω ̄)σ

     まあ、毎年11月は勤労感謝の日までは売られやすいねぇ~
     引き付けながら行く!( ̄ー『+』)」

(隊員1)「先週ぐらいから、売られるものが多くなってますねぇ~
     10月月末を越えてからをまず考えましょう」


(* ̄  ̄)♂【 なぜ11月は、売られやすいのか? 】

このあと「そうだったのか!?鉄砲長解説(6 ̄  ̄)ポリポリ」でΣ\( ̄ー ̄;)池上彰か!


●為替鉄砲隊報告

(隊員2)「G20でこれだけ為替のことは話し合われるのは、初めて見る気がするp■qω・´)」
                              日本経済新聞↑
(鉄砲長)「先週の「ガイトナー発言」と
     「中国利上げ」はいろんな意味でポイントだねぇ~

     来週は月末に入っていくし、
     その次の週に実施されるだろう『FRBの追加量的緩和』を
     織り込みすぎてる分ドルがどう動くかポイントだろうね。」

(隊員2)「『㌦が動くと相場も動く』~心得ておきます( ̄^ ̄ゞ ケイレイ!!」


●資産運用鉄砲隊報告

(隊員3)「|〒| ヘ( ̄* )なんか来てる♪
     外為どっとコムから『2009年度-外為白書』??また抽選があたたったのね!」

(鉄砲長)「へぇー(o゚ω゚))コクコク
     去年の動向や個人投資家のアンケート結果なんてのも入ってるんだね!

    本の裏を見て見ると・・・    「定価8000円∑(゚ω゚ノ)ノ」

(新人君)「これはいいデータブックとして使えそうですよぉ“〆( ̄  ̄*) ササッ」

********************* つづく
【解説!?】[日経平均 9,426.70(9,500.25)]()一週間前

騰落レシオ25:85.54(88.10) RSI14(日足)50近辺(51近辺) サイコロジカル12:42(50)

★スケジュールCHECK●米企業決算

2010/10/25(月曜)ニュージーランド休場(レイバーデー)
23:00 (米) 9月中古住宅販売件数
バーナンキFRB議長講演

2010/10/26(火曜) 10月末権利付最終売買日
22:00 (米) 8月S&P/ケース・シラー住宅価格指数
23:00 (米) 10月消費者信頼感指数

2010/10/27(水曜)「事業仕分け第3弾」前半開始(~30日)
09:30 (豪) 第3四半期消費者物価
21:30 (米) 9月耐久財受注
23:00 (米) 9月新築住宅販売件数

2010/10/28(木曜) 日銀金融政策決定会合
05:00 (NZ) RBNZオフィシャル・キャッシュレート
16:55 (独) 10月失業率/10月失業者数
21:30 (米) 10/23までの週の新規失業保険申請件数
●ダウ・ケミカル/3M/マイクロソフト/エクソンモービル

2010/10/29(金曜)
06:45 (NZ) 9月貿易収支
08:30 (日) 9月失業率/9月有効求人倍率
18:00 (ユーロ圏) 9月失業率
21:30 (加) 8月GDP
21:30 (米) 第3四半期GDP・速報
22:45 (米) 10月シカゴ購買部協会景気指数

鉄砲隊はもう長いこと株を買い入れていない?
8月末以降は、ほとんど動いていないと行っていいでしょう。
あと2週ぐらいは待ちたい感じがある
(個別ではちょっとウェイトあげるかな??)という銘柄も出てきてます^^

(* ̄  ̄)♂【 なぜ11月は、売られやすいのか? 】

いつものことですが、ヘッジファンドの決算月(45日ルールとか)いろいろいわれだす時期
45日ルールのヘッジファンドの「利益を出さなきゃ~」で下がってるのではなく、
それを見越して利益損失確定の動きが出やすいのが11月だったりもする。
ヘッジファンドが本気で売ってるなら、「出来高」
「外資系動向」「投資主体別売買動向」、「三市場信用取引残高」にも出てきます。
http://www.traders.co.jp/domestic_stocks/domestic_market/foreign_funding/foreign_funding.asp
↑10月をみるとレンジ圏ですから、ここ数日出来高も少ないのは、
みんな来週のFOMCまで待ちたいという気持ちがあるんでしょう^^

その辺をちゃーんと見越してみとくと10月は短い鞘取りにはいい期間ですが、本当にいい物をしとめようと思うならもうちょい待ってもいいかな?

ということは鉄砲隊の長はシナリオを描いている可能性あり(・x・ ).o0○

①G20での声明
●通貨安競争回避で一致、経常収支目標は見送り=G20(ロイター)
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17805520101023

ガイトナー発言は、いろんなところへの牽制の意味があるので
それに向かって動くのは危険際なりなし(笑)
ただ、㌦のチャートは少しずつ変化を見せてる感じもある。

②日銀の包括緩和策
●日銀の基金での社債購入、「トリプルB」も対象に=関係筋(ロイター)
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17804420101023

ETFやREITを買うという話は計画であり、いつというのはまだ先

ニュースの一部
「具体的な買い入れ計画の詳細を詰めており、
28日にも骨子を、詳細については11月15─16日の決定会合でまとめたい考え」

③ユーロやその他通貨
ドルが独歩的に安かったことの巻き戻しには注意した方がよさそうですわ
もしドルが買い戻されることになれば、またお金の流れは変わる

④中国
尖閣諸島の問題は、時間が経つにつれて
「中国内部にもいろいろと問題あり」というのも見えてきた感じがする。
(日本の政治がちゃんとしてないのはもっと問題ですけど・・・( ̄ー ̄; )

いろんな政治的な動きと中国と世界が協調できるのか?
試されている時期かとおもいます。

⑤決算
海外の決算を見る感じでは、まあまあよい感じなので、
日本企業は為替分の損益はあってもそこそこじゃないかなとはおもいます。

米国とかを見ると追加緩和期待で「相場は支えられる」と思われてる。
中間選挙後緩和も終わり、
もうちょい先を見るようになれば相場も冷静になるような気もしますわ。

(鉄砲長)「米国は株価がかなり先を行ってるなぁ~( ̄ー ̄)ニヤリッ」という感じですから。

日本株が出遅れているのは顕著ですが、
今すぐの出動はなくても、この様子だと買い場は長いとおもって見るのも
また一興かと!

注:「そうだったのか!?よくわからない私的勉強会(笑)」では、質問を募集しています。(ノ'-^)-☆

よい週末を!ヾ( ̄◇ ̄)ノ))バイバイ
--------------------------------------
注:投資は自己中心的かつ自己責任で(笑)
図1:日経平均 図2:為替

【参考資料】
http://www.gaitame.com/market/yosoku.html
http://www.traders.co.jp/domestic_stocks/domestic_market/market_s/market_s.asp
関連銘柄
日経平均
14件のコメントがあります
1~14件 / 全14件
>cyomさん

>近5年の11月 NK225の星取りは ○●●●●(1勝4敗)と
なにかの記事で見たきがします(うろ覚え)

11月はあまりあがった記憶がないんですよね~
最新の日記もCFDで売りのほうが利益が出てたりしますし(^^ゞ

>金曜、日本株も大下げして、ようやく監視体制ってとこです
ドル円は仕掛けてみよっかな。

ドルは、私は最安値近辺(80.40)で反発をいただきましたぞ!ギャハハハ(≧▽≦)

来週からいよいよ11月
((o( ̄ー ̄)o)) ワクワクしますなぁ~
3ヶ月ぶりの出番がやってくるかも!!
>rokomoko1988さん

>寒いよね~
↑はるな愛みたいな・・・(笑)

>この寒さは70年ぶりだって^^;
今日も寒いのぉ~ボチボチ部屋の片付けでもするかな??

>お家ではコタツでヌックヌク
コタツがないな・・・あのサーキュレータ使って見るかな??
(サーキュレータって暑い日だけじゃなくて、寒い日にも使えるから買ったのね)
上に向けると
温かい空気が下に下りてくるらしいし、試して見るかな??

>米の住宅販売件数のニュースで売り物件139件のうち1件が差し押さえ物件なんだって

これはまだいいほうだろうね~
サブプライムローンはだいぶなくなってるとは思うけど
「ブッシュ減税」とか今回中間選挙では注目されてるみたいだね!

>曖昧なうちに株価が上がったような
日本の株価って米しだいなので気になっちゃって
変な質問してごめんね~

先に「ジャブジャブ相場」を期待したからじゃないかな??
アメリカと日本を裁定またいだような考えならば、
日本の下げ幅はそんなに大きな物にはならないと思うぞ(笑)
(退会済み)
鉄砲長さん こんにちわ

>まあ、毎年11月は勤労感謝の日までは売られやすいねぇ~
>     引き付けながら行く!( ̄ー『+』)」
>(* ̄  ̄)♂【 なぜ11月は、売られやすいのか? 】

近5年の11月 NK225の星取りは ○●●●●(1勝4敗)と
なにかの記事で見たきがします(うろ覚え)

金曜、日本株も大下げして、ようやく監視体制ってとこです
ドル円は仕掛けてみよっかな。
(退会済み)
こんばんは♪ーみやまな鉄砲長さん

寒いよね~
この寒さは70年ぶりだって^^;

寒がりなアタシはコートとマフラーで武装!
お家ではコタツでヌックヌク

>「そうだったのか!?よくわからない私的勉強会(笑)」では、質問を募集しています。(ノ'-^)-☆

では遠慮なくね

米の住宅販売件数のニュースで売り物件139件のうち1件が差し押さえ物件なんだって
これって、もしかしてサブプライムローンの問題の件って終わっていないんじゃ~ないのかな?
今度は低所得者ではなく、もうちょっとお金持ちのクラスが借金まみれのゾンビのようにサブプライムローンの件が復活して問題になるような気がするんだけど・・・

曖昧なうちに株価が上がったような
日本の株価って米しだいなので気になっちゃって
変な質問してごめんね~

またね~^^/
>Kshimaさん

>来週はFOMCもあるし、雇用統計もあるしいバリバリな週ですね!
FOMC 2010/11/04 03:15

楽しみじゃのぉ~[壁]* ̄▽)┳*------*ダダダダダ!!

>11・4は寝ずの番ですか?

きっと起きてるだろうねぇ~(。-ω-)zzz. . . (。゜ω゜) ハッ!(笑)
来週はFOMCもあるし、雇用統計もあるしいバリバリな週ですね!
FOMC 2010/11/04 03:15
http://fx.minkabu.jp/indicators/01001/USDJPY

11・4は寝ずの番ですか?
>daikonさん

>11月2~3日の米国FOMCが転機になるかどうか、注目しています。

来週は月末だし、
そこそこ売買も入る値固めをしてほしいもんですなぁ~
FOMCは、今年一番の見所になると思いますぞ!!(o゚ω゚))コクコク
daikonさん
こんばんは。

上下どちらに行くのか分からない、結果としてどちらにも行かない相場が続いてきましたね。
11月2~3日の米国FOMCが転機になるかどうか、注目しています。
>Astrogationさん

>10月と11月とで比較すると「外資系動向」を見る限りは売買の差はあんまり変わりないっぽいですが、

これが何年も10月11月を見ると体感では、10月まだいいほうです。
10月は「パフォーマンスがよい月」と言うので有名ですし

11月になると連続安とか
本当に上がらない相場を経験してたりする人にしかわからないかも(笑)

普通に上がってくれれば、
問題はないのでそのときは買うつもりすらないかもです(^^ゞ
(Astrogationさんなら
私が8月末に1度「今年の買い付けは終わり」と言ったのを
覚えてるんじゃないですか??(笑))
>彩泉さん

>1、米はあれだけナイアガラのごとく利下げしたのに
  経済効果がいまいち出なかったのはなぜ~

それなりにリーマンショックの傷が大きかったから
減税とかもキレちゃうところが見えてたしねぇ~

一番大切なのは「マインド」かもしれんのぉ~

(* ̄  ̄)♂【 景気の「気」は気分の気 】(笑)

>そのわりには指標が良くない・・
  株価と指標はリンクしてないんでしょうか~??

リンクすると言うより先行や遅行があると言ったほうが無難かのぉ~
追加緩和したから住宅や雇用の指標がすぐによくなったりはしないねぇ~

>3、G20の頭って米じゃないのかな??
  通貨安競争を辞めたいわりには追加緩和準備中って??

(鉄砲長)「いい質問ですねぇ(* ̄  ̄)♂【  】」(池○彰モード)

たしかに輸出倍増は通貨安だとやりやすいけど、
度が行き過ぎたりするとほかの国の非難を浴びることになる→
追加緩和した後は、買戻しとかに注意したほうがよさそうな気がするぞ
ここを転換点に見てる人は多い(〃 ̄ω ̄)σ

年末には「ドルの資金還流に注意」じゃ

>4、長期金利と短期金利の絡みがわかりません
  長期がだだ上げだった気がします~

聞いていいっていうと突っ込んできよったな・・・( ̄ー ̄;

●長期金利の決まり方……将来の「予想」が大事(日本銀行)
http://www.boj.or.jp/type/exp/seisaku/expchokinri.htm
これでよい??(笑)
こんばんは^^

なるほど、11月はヘッジファンドの決算がらみで売りが多くなるですか。
10月と11月とで比較すると「外資系動向」を見る限りは売買の差はあんまり変わりないっぽいですが、
11月のほうが日経平均の下げがきついですね。
(2008年はリーマンショック後の魔の10月ですから例外ですが。。)
個別株についても10月11月の動き参考にします♪
(退会済み)
こんにちは

>注:「そうだったのか!?よくわからない私的勉強会(笑)」では、質問を募集しています。(ノ'-^)-☆

きゃ~(*^^*)うれすぃ~
せっかくなので、私もいいでしょうか~??

1、米はあれだけナイアガラのごとく利下げしたのに
  経済効果がいまいち出なかったのはなぜ~

2、>(鉄砲長)「米国は株価がかなり先を行ってるなぁ~( ̄ー ̄)ニヤリッ」とい  う感じですから。
  ここにも違和感・・
  そのわりには指標が良くない・・
  株価と指標はリンクしてないんでしょうか~??

3、G20の頭って米じゃないのかな??
  通貨安競争を辞めたいわりには追加緩和準備中って??

4、長期金利と短期金利の絡みがわかりません
  長期がだだ上げだった気がします~

ではでは宜しくお願いしまぁ~す  
>ナイス橋本・龍太郎さん

ちょいと日記にお邪魔しましたけど・・・(^^ゞ
こっちにコメント書きますね!

>ユロ/円、豪ドル/円、NZドル/円は、ドル/円、ユロ/ドル、ポンド/ドルと違って上下激しい動きだったんですね。

いいところに目をつけてますなぁ~
問題は介入後どうなってるか??

介入後よりも高い・・・対ドル通貨、ユーロ/円、豪㌦/円
同じぐらい・・・NZ㌦/円
介入後よりも安い・・・米ドル

>今までよく見てなかったので、「へぇー」20って感じです。クロスを見る、とはこういうこと、でいいんですよね?

(o゚ω゚))コクコク それであってますぞ!

>また、単元未満、やってみたくなりますねぇ~。

今年あと1銘柄新興から加わる予定です(笑)
意外とみんながしってる銘柄でしょうなぁ~

>顔文字はどうやって覚えるのでしょうか・・・あれっ、受け付ける質問の趣旨、違うかしらん?

いっぱい昔から顔文字辞書ファイルを集めてたりしてますから(*^^)v
(退会済み)
鉄砲長toto・・・鉄砲長殿、マイネルヨース・・・。

>図2:為替

ユロ/円、豪ドル/円、NZドル/円は、ドル/円、ユロ/ドル、ポンド/ドルと違って上下激しい動きだったんですね。今までよく見てなかったので、「へぇー」20って感じです。クロスを見る、とはこういうこと、でいいんですよね?

>【単元未満株ファンド育成野菜リスト(中長期逆張り)】(38)(* ̄  ̄)♂【 図3 】

2768、野村HD、4756、JX、三菱UFJ・・・被りますな。新参のテレ東もしっかり入っているし、一部リカクした小田急も健在ですね。トヨタでもなく日産でもなく本田技研というのも殿らしいですかね。キリンHDも懐かしい・・・。

また、単元未満、やってみたくなりますねぇ~。

>注:「そうだったのか!?よくわからない私的勉強会(笑)」では、質問を募集しています。(ノ'-^)-☆

顔文字はどうやって覚えるのでしょうか・・・あれっ、受け付ける質問の趣旨、違うかしらん?
みやまな鉄砲長さんのブログ一覧