米銀の不良債権処理、粛々と進捗しているようです。
金融業界のみならず個人も一般企業もバブルに踊った日本、不動産も株式も全てバブリーになった日本、バブル崩壊後に金融を絞った日本と今回の米国はかなり状況が異なる。
米国の場合、一般企業に不良債権はなく、むしろ資金を持て余し気味。 貸し渋りでなく、借り渋りが起きている。 新興国向けにそこそこ業績も良く、それゆえ、元々、バブリーでなかった株価はそれほど落ちていない。
個人消費は、住宅価格の低迷もあり、家計のバランスシート改善途上で鈍いが、株価は底堅く、それが下支えになっている(米国個人消費は資産効果の影響大)。 こちらも借り渋り気味。
一般物価の低迷や不良債権処理に伴う景気回復の長期化に着目すれば、ジャパナイゼーションに見えるのですが、内実はかなり異なります。
一般物価の低迷は、中国の通貨安固定政策の影響が大きく、これは今回の不況前から続いている現象。
金融緩和の拡大は、住宅市場改善と中国の通貨安固定政策是正の両方に効く解決策となるでしょう、たぶん。
P.S.欧州の不良債権処理は不透明。