MatsuLingさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ74件目 / 全169件次へ »
ブログ

2009年 女性ファッション誌発行部数 ~カジュアル系が元気

2009年度 女性ファッション誌 1号あたりの平均発行部数
(期間2008.10.1-2009.9.30/日本雑誌協会 マガジンデータ2010より)

1位 MORE 484,167 (2)
2位 WITH 470,000 (3)
3位 ViVi 432,500 (4)
4位 CanCam 400,000 (1)
5位 NON-NO 344,348 (5)
6位 Seventeen 327,334 (6)
7位 LEE 311,667 (7)
8位 JELLY 270,254 (19)
9位 AneCan 260,000 (9)
10位 STORY 245,634 (8)

( )内は前年の順位。
首位は無難に(!?)MOREとなりました。
2007年、2008年に続き僅差でWithにも勝利。
近年この2誌は怖いくらいに増減推移が一緒ですね。
順位はあまり変動がありませんが、全体的に部数を減らした雑誌が多かったよう。
不況の風はファッション誌業界にも吹いているようです。

CanCamは首位から転落してしまいました。
2007年には70万近くあった部数が、2008年は57万部、去年は40万部。
前年以上の減少幅に…。
やっぱりエビ優もえの存在は大きかったのだなぁと感じてしまいます。
ファッションについても、一時に比べてCanCamっぽい人が減った気がします。

逆に順位&部数を大きく伸ばしたのが、JELLY。
去年の16万部(19位)からの大ジャンプアップですね。
2006年に創刊したばかりですが、年々順調に部数を伸ばしています。
2009年がんばっていたのはカジュアル系の雑誌でした。
全体的に減少傾向の中、JILLE、S Cawaii!、Fineなども微増。
今のファッション傾向が表れているようです。

部数増加TOP10 (前年比)
1位 JELLY +109,090
2位 GISELe +25,200
3位 Fine +23,125
4位 nicola +17,191
5位 VERY +13,308
6位 Seventeen +12,889
7位 MISS +12,168
8位 S Cawaii! +8,366
9位 AneCan +5,000
9位 LEE +5,000

GISELeは2009年、梨花さんや安室さんなどタレントの表紙起用が多かった気がします。
特にこの二人は今やカリスマ的人気なので、表紙だと思わず手に取る人が多いのかも。
S Cawaii!はCawaii!が休刊になってしまった分も頑張ってますね。

部数減少WORST10 (前年比)
1位 CanCam -170,000
2位 NON-NO -69,131
3位 With -61,684
4位 JJ -54,917
5位 MORE -48,333
6位 saita -32,450
7位 Hana*chu -28,833
8位 CLASSY. -22,425
9位 SEDA -18,733
10位 Ray -15,658

CanCamがダントツで残念な結果になりましたが、他もかなりの減少幅ですね。
NON-NOは田中美保さんの出番が少なくなってから不調なんじゃないでしょうか。
彼女のボーイッシュな可愛さがNON-NO全体を引っ張っていたのに、今のNON-NOはラブリー全開な感じでちょっとカラーが変わってしまったなぁと思います。
WithやMOREは意外、しかしそれでも部数では1位2位なので、本屋さんでファッション誌を仕入れる量自体が減ったのかなとも思いました。

年代/ジャンル別TOP3
ティーン
1位 Seventeen (327,334)
2位 Nicola (207,608)
3位 ピチレモン (162,271)

20代前後カジュアル
1位 NON-NO (344,348)
2位 JELLY (270,254)
3位 PS (237,834)

赤文字系
1位 ViVi (432,500)
2位 CanCam (400,000)
3位 Ray (199,134)

25歳~向け
1位 MORE (484,167)
2位 With (470,000)
3位 AneCan (260,000)

30~40代向け
1位 LEE (311,667)
2位 STORY (245,634)
3位 VERY (243,075)

ビューティ・コスメ系
1位 bea's up (122,517)
2位 美的 (121,000)
3位 MAQUIA (105,834)
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。