MatsuLingさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ84件目 / 全169件次へ »
ブログ

Yahoo!登録にはコツがある


PR:【全日本SEO協会】鈴木将司の最新Yahoo-SEO対策 超!攻略テクニック

 Yahoo!JAPANのカテゴリに登録するコツは、まずはサイトを見てもらうことです。Yahoo!が定める条件をクリアしていて、なおかつサイト内容が充実している、これで登録されるかというと、残念ながらそうはいきません。

 Yahoo!登録されるコツは、サーファーの方に自分のサイトを見てもらうようにすることです。「えっ、サーファーの人に見てもらう?推薦・依頼さえすれば、サイトも見てもらえるんでしょ」と、思われるかもしれませんが、最近は「サイトの推薦・依頼」しても、サーファーの人が必ずしも見に来てくれるとは限りません。

 あるサイトは数十回申請して一度もサイトに訪問してくれなかったといいます。サーファーの方が訪問すれば、アクセス解析には必ず足跡が残るはずですから。もちろん、訪問してくれなければ登録されるはずがありませんよね。

 それではなぜ、「推薦・依頼」しても見に来てくれないでしょうか?答えは、簡単です。Yahoo!登録には毎日、数千~数万ものサイトの推薦・依頼があるからです。それを全て見るというのは不可能でしょう。特に、ネット内職系サイトの場合、どのサイトも似たような内容なので、見る気が起きなくなるのは当然です。

 ただ、だからといって「サイトの推薦・依頼」に対して、何もしていないのかというと、そうではありません。「サイトの推薦・依頼」するときの各入力項目はチェックしています。

 特に、「コメント」と「付記」に書かれた内容を見て、サーファーの方は訪問するのか決めている可能性が高いのです。実際、ここでちゃんとしたことを書いておくと、ほとんどの場合、訪問してくれています。ケンの場合もそうでした。それではどういう「コメント」や「付記」を書けば、サーファーの人が見に来てくれるのでしょうか?それでは、具体的に申請の方法を紹介したいと思います。


□早速、申請しよう!

 ヤフーカテゴリに登録されるためには、まずYahoo!JAPANトップページから自分のサイトにいちばん適したカテゴリを見つけることから始めます。当たり前のことですが、適してカテゴリから申請しなければ掲載されることはありません。じっくり、選んでください。

 次に、適したカテゴリ見つけたら、そのページにある「サイトの推薦・依頼」というリンクをクリックします。すると、入力画面がでますので、フォームに、連絡先やタイトル、URLなどの必要な情報を入力します。

 「コメント」は、40字以内にサイトの内容を客観的・具体的・簡潔に紹介します。特に、サーファーの方が見て、「これならコメントを修正する必要はない」と思うようなコメントをすることです。一々、修正するのは面倒ですからね。

 ちなみに、当サイトのコメントは「メール受信、アフィリエイトなどネットでお小遣いを稼ぐ方法、節約法などを紹介。」と、書きました。これなら、客観的・具体的・簡潔ですよね。

 で、実際の紹介文は、「メール受信、アフィリエイト等ネットでお小遣いを稼ぐ方法、節約法等の紹介。」と、サーファーの方が修正しました。まあ、ほとんど変わりませんよね。「など」が「等」に変わっただけです。

 ですから、コメントは、自分が申請したいと思うカテゴリのサイトの紹介文を参考に、サーファーの方が好むようなコメントを考えることです。

 それから、「付記」ですが、これは200字以内にサイトのアピールポイントなどを書きます。「付記」については、具体的にケンが書いたことを公開すれば、わかりやすいと思うのですが、この日記を見た多くの人がマネをするとかえって逆効果になるので、あえて公開はしません。

 まあ、ヒントは「既にカテゴリに登録されているサイトにはない、自分のサイトのアピールポイントを書くこと」です。既に、カテゴリ登録されているサイトと同じような内容では登録されにくいわけですから。それなら、自分のサイトにしかないものを思いっきりアピールした方がいいのです。

 このように「コメント」や「付記」を十分考えて、「サーファーの方が訪問してみたい」と思うようなことを書けば、必ず見に来てくれるはずです。もちろん、訪問しても内容がなければ、登録されることはありませんが、訪問してくれるようになるだけでも、登録される確立はグッと上がるはずです。

 コメントや付記を見て、「サーファー」の方が、気に入れば1週間~3週間で訪問してくれます。そこで、掲載するのにふさわしいと判断されれば登録されます。

 ただ、ここで一度申請して、掲載されなかったとしても、再申請できますのであきらめないでください。何度でも挑戦しましょう。ただし、最低でも1ヶ月以上は間隔を取り、その間にサイトの充実を図ります。あまり頻繁に申請を行うと永遠に見に来てもらえなくなる可能性もあります。

 それと、もう一つ、申請するときはある程度完成してからにしましょう。一度見て、「このサイトはダメだな」と評価されると、ブラックリストに入れられて、この場合も二度と訪問してくれなくなります。

内職的貯蓄節約生活 http://www.netseikatu.com/acsess/kategori.html より
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。