MatsuLingさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ85件目 / 全169件次へ »
ブログ

Yahoo!カテゴリ登録の基準


 Yahoo!JAPANのディレクトリに登録されているサイトは細かいジャンルに分かれており、この分類を「カテゴリ」と呼んでいます。昔は、このカテゴリへは申請すれば全てのサイトが登録されていました。しかし、1998年7月以降から審査制になり、サーファーと呼ばれる方が直接サイトを見て、「掲載するのにふさわしいサイト」のみが登録されるようになりました。

 このYahoo!への登録は年々狭き門となり、その為に「どのようなサイトを作れば、登録されるのだろうか?」という声も多く聞かれます。しかし、逆に考えれば、登録が難しくなれば当然掲載されるサイトも少なくなるわけですから、登録さえされればアクセス数が期待できるということになります。

 当サイトは、『アフィリエイター』のカテゴリに登録されているのですが、登録されてアクセス数が2倍に伸びました。ただ、最近は登録されているサイトが多くなってきたので、カテゴリからの直接なアクセスは多くありません。しかし、ロボット検索ではカテゴリ登録サイトにかなりの加点がされ、SEO的に有利になっています。ですから、やはり、登録を目指すべきでしょう。

 ちなみに、ネット内職サイトの場合、「アフィリエイター」というカテゴリに登録される可能性が高いです。以前は、『副収入』というのカテゴリに登録され、『ビジネスと経済』のカテゴリ以下でしたが、アフィリエイターは、『コンピュータとインターネット』のカテゴリ以下です。具体的には、下記のような階層になっています。

・トップ > コンピュータとインターネット > インターネット > インターネットビジネス関連情報 > オンライン広告 > アフィリエイター

 『ビジネスと経済』のカテゴリで商用サイトの場合は、ビジネスエクスプレス(5万2500円)の有料審査になります。ただ、アフィリエイトサイトの場合、商用サイト対象外なので、無料で審査してもらえます。もちろん、『コンピュータとインターネット』に有料審査はありません。

 それでは、具体的にどういったサイトを作ればYahoo!に登録されるのでしょうか?まあ、Yahoo!登録については様々なところで語られているので、ここではケンなりの秘策を伝授したいと思います。


□どのようなサイトが登録されるの?

 Yahoo!登録されるためには、Yahoo!JAPANが定める一定の条件をクリアしていなければなりません。たとえば、ネット内職系サイトの場合、オンラインカジノや違法性のあるもの、Yahoo!が悪質とみなしている在宅ワークなどを掲載しているなど。これは最低条件です。

 それから、一般的によくいわれているYahoo!登録に必要なサイトの条件は下記のようなものです。

・トップページが軽いこと
・訪問者に有益なサイトである
・デザインが優れている
・オリジナリティがある
・操作性が良い
・コミュニケーションをとれる手段がある
・頻繁に更新されている

 おそらく、これらはどれも正しいことだと思います。サーファーの方も上記の点は必ずチェックしているでしょう。ただ、ケンからすれば、この程度のことはサイト運営をするものなら誰しもが心掛けて作っていなければいけないことだと思うのです。ちょっと、偉そうにいえば「当たり前のことじゃない」ということです。

 よく掲示板で、「なぜ、自分のサイトはヤフーに登録されないのだろうか?」みたいな書き込みを多数見かけます。中には「ヤフーはちゃんと審査していないのでは」と、批判する人までいます。しかし、そういう書き込みをしている人のサイトを実際に見てみると、「それは、掲載されるわけないでしょ」というサイトが多くあります。サーファーの方は、ごく妥当に評価しているなと。

 やはり、自分のサイトは毎日見ているので、客観的な評価できなくなるのでしょうか。ですから、他人に自分のサイトを評価してもらうというのも非常に大切だなと感じます。自己満足が一番ダメですよね。常に、訪問者の立場に立ってサイト作りを心掛けなくては。ケンも耳が痛いですが。

 おそらく、サーファーの方も、訪問者の一人として見方をして評価しているはずです。だから、ヤフーカテゴリに登録するためのサイト作りは、訪問者に喜ばれるサイトを作ればいいわけです。何も難しく考える必要はありません。そう考えて、カテゴリ登録に必要な条件をもう一度見てみるとよくわかってくると思います。

・トップページが軽いこと・・・最近は、ブロードバンドが普及してきましたが、ダイアルアップの方も訪問します。当然、トップページが重いと、表示されるのに時間がかかり、イライラしますよね。訪問者に快適に見てもらうには、軽いにこしたことはありません。ただ、この中ではそれほど重要度は低いでしょう。

・訪問者に有益なサイトである・・・常に訪問者のニーズに応え、もう一度このサイトに来たいと思わせるようなサイトではなくてはいけません。便利なサイトや有益な情報が詰まっているサイト、楽しめるサイト、訪問者はなにを望んでいるのかをよく考え、それに応えるサイト作りです。

・デザインが優れている・・・ここでいう「デザインが優れている」は「かっこいいデザイン」ではありません。一番大事なのは、見る人の立場になって見やすく、わかりやすいデザインを心掛けるていることです。

・オリジナリティがある・・・よく、ヤフーで既に登録されているサイトと似たようなサイトはなかなか登録されないといわれています。同一テーマなら独自なコンテンツで他と差別化を図ることは、ヤフー登録の前に、アクセス数を増やすのに絶対必要なことです。

 また、同じ内容でも自分なりの切り口で見せることでオリジナリティにつなげることもできると思います。たとえば、ケンのサイトでいえば、「ネット内職で稼ぎ、節約して貯蓄、ゴールは家を買うまでに挑んでいる男が実践して、お勧めできるネット内職、貯蓄、節約法を紹介!」みたいな切り口にすると、単なる他のネット内職系サイトと差別化を図れます。

・操作性が良い・・・ 訪問者が「迷わない」、「ページの行き来が簡単」となるような操作性がよりページを作りましょう。訪問者が欲しい情報を早く入手できるようなサイトを作ります。

・コミュニケーションをとれる手段がある・・・メールでも掲示板でも、ホームページを見てくれた人とコミュニケーションがとれる手段があると訪問者も楽しみが増え、参加している実感が持てます。

・頻繁に更新されている・・・これは当然ですよね。ホームページには完成ということはないので、継続的に更新されていないサイトは、「ここのサイトはやる気がないサイトだ」と判断されてしまいます。

 皆さんのサイトは上記のようなサイトになっていますでしょうか。もう一度これらの点をよくチェックしてみてください。また、Yahoo!登録にはコツがあるで、さらにコツを伝授したいと思います。

内職的貯蓄節約生活 http://www.netseikatu.com/acsess/kijyun.html より
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。