睡魔に負けてしまったが…、前回のコラム
http://minkabu.jp/blog/show/279069
の続き。もう少し、掘り下げてみよう。
・次は、「そんなに沢山、タブレットは必要なの?」
Apple以外のメーカーのタブレットはほとんど、
OSにandroidを採用する様だ。
マイクロソフトがWindowsタブレットをクリスマスまでに出すと息巻いているので、
数社からはwinタブレットが出るだろう。
HPはPalm買収によって手に入れたwebOSのタブレットを出すとの事だが、
ユニークなのはこのHPと(ブラックベリーの)RIMだけ。
他社は似たり寄ったりになるかもしれない。
そのため、オリジナルのユーザー・インターフェイスにしたり、
自社のみのアプリ・ストアを用意したりと
差別化に頭を悩ます事になりそうだ。
しかし、この会社のタブレットでなくては、と思わせるものはまだ見えていない。
つまり似たり寄ったりのタブレットが、沢山店頭に並ぶのだろう。
でも、そんなに色々必要だろうか?
先例となるPC市場の様に、競争の加熱は必至。
・さらに、「タブレットって、何に使うの?」
これが一番のネックかもしれない。
面白そうなアプリを使って(遊んで)、
SNSなどのソーシャル・ネットワークに繋がって、
メール見て、
電子書籍を読んで、
プレゼンに使って、
etc…
便利そうなのは分かった。
バライティに富んだ暇つぶしが出来そうな事もわかった。
でも、上で挙げた機能はパソコン好きしか食い付かない。直感的にそう感じる。
裏を返せば、パソコン好きの遊び心をくすぐることにより、その層の支持を得ることが出来るだろう。
・最後に、「タブレットって、通信費が…」
タブレットってやっぱりネットに繋がっていなければ
価値のほとんどが失われるように見える。
(これはネットブックやスマートフォンもおなじだけど)
先駆者iPadは無線LAN接続(Wi-Fi)を用意している。
これは場所が限定されてしまうので、モバイルとなると3G等に頼らざるを得ない。
やっぱり高いんだよな、データ通信の費用は…
ちょっと欠点ばかり上げてしまった事を反省しつつ、
次回のコラム↓へ続く。
http://minkabu.jp/blog/show/279160
2件のコメントがあります
1~2件 / 全2件
rikakusenninさん、おはようございます。
コメントあろがとうございます。
>私もWillcomのZERO-3を使ってましたが、止めてFOMAのデータカードにしました
ZERO-3について、恥ずかしながらしらなかったのでちょっと調べました。
スマートフォンの先駆けのような意欲的な端末なのですね。
>年寄りにはノートPCの方がめっちゃ使いよいです
なるほど。大きくし過ぎると、重くてモバイルに向かない、
かといって小さ過ぎると操作が不便に。
頃合がむずかしいですね。
コメントあろがとうございます。
>私もWillcomのZERO-3を使ってましたが、止めてFOMAのデータカードにしました
ZERO-3について、恥ずかしながらしらなかったのでちょっと調べました。
スマートフォンの先駆けのような意欲的な端末なのですね。
>年寄りにはノートPCの方がめっちゃ使いよいです
なるほど。大きくし過ぎると、重くてモバイルに向かない、
かといって小さ過ぎると操作が不便に。
頃合がむずかしいですね。
おはようございます
私もWillcomのZERO-3を使ってましたが、止めてFOMAのデータカードにしました
年寄りにはノートPCの方がめっちゃ使いよいです
私もWillcomのZERO-3を使ってましたが、止めてFOMAのデータカードにしました
年寄りにはノートPCの方がめっちゃ使いよいです