サンサンさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ42件目 / 全263件次へ »
ブログ

おふくろの「ぼた餅」

今日は「彼岸明け」。

で、お墓参りに出かけた。

雲ひとつない秋晴れ。

お墓を掃除し、花をあげ、ロウソクとお線香をつけてお参りをした。

紅い彼岸花が帯状に咲き乱れているのを眺めながら、弁当を食べビールを飲む。

以前、次の日の明け方、寝ている私の肩を優しくたたいた亡母?のことを日記に書いたことがありました。

その母がよく食べさせてくれた手作り「ぼた餅」。

けっして形はよくなかったけど旨かった。

もち米を炊いてつぶし、あずきの餡をたっぷりとつけた「ぼた餅」。

もう一度食べたいなあ~
4件のコメントがあります
  • イメージ
    ローズガーデンさん
    2010/9/26 22:11
    こんばんは

    お墓参りにはいいお天気でしたね。

    お墓をお参りするとなぜか心が休まります。



    ぼたもち

    こちらではおはぎといいます。

    前日から小豆を炊いて丸めたり きな粉をつけたりして頂くのは美味しいですね。

    主人が好きなので時々作りますが形は不ぞろいです。(笑)

    今年はまだ一度も作っていませんが、今日はご近所から頂きました。

    これが棚からぼたもちというのですね。
  • イメージ
    風車の弥吉さん
    2010/9/26 22:50
    こんばんは

    お墓まいりですか。好いことされてますね。

    おかあさん喜ばれたことでしょう。
    そしてご一緒にお食事、そしてビールで乾杯。

    いいですね。彼岸花に囲まれて、一度やってみたい!
    サンサンさん結構お母さんっ子だったんだ ^^

    そして甘党ですか、二刀流ですね。かなりの使いて、、らしい?
    田舎のぼたもちは大抵不揃いでしたね、それがかえって懐かしいね。
  • イメージ
    サンサンさん
    2010/9/27 08:09
    ロ-ズガ-デンさま

    おはようございます。

    >ぼたもち
    こちらではおはぎといいます。
    >前日から小豆を炊いて丸めたり きな粉をつけたりして頂くのは美味しいですね。

    春のお彼岸に食べるのを「ぼたもち」。

    秋彼岸に食べるのを「おはぎ」とか。

    なにかで読んだことがあります。

    天下さまも作ってくれるのですが、何分にも二人暮らしなので、つい「買う」ことになりっますね。

    今朝も天下さまは、病院に行きました。

    早く全快して欲しい。
  • イメージ
    サンサンさん
    2010/9/27 08:41
    風車の弥吉さん

    おはようございます

    コメントありがとうございます。

    >サンサンさん結構お母さんっ子だったんだ ^^

    そうですね~

    末っ子の甘えん坊でした。

    食料難の時代に、私たち子供4人を育てるのは大変だったことでしょう。

    これは現在も変わらず、お得意様に対して、ゴロニャンと「甘えん坊」ぶりを発揮していますよ。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。