フォーナインさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ141件目 / 全369件次へ »
ブログ

円を世界の基軸通貨にしましょう!

そういう議論が起こっても良いのでは?と思うのは私だけでしょうか。

実は円高になるということは日本にとって良いことなんです、例えば、円の強さを利用して海外企業を安く買収することが可能になり云々...等の円高擁護論を振りかざす記事が目に付きますが、どうして円を基軸通貨にしようという論調が出てこないんでしょうかね?

経済活動で、世界最大規模の生産を誇る中国が一切、関わらない決済というのは少なくなっていることでしょうし、その中国が日本国債を買い集め、更には円を買い進めたいということであれば、円が世界の基軸通貨に躍り出る最大のチャンスなのではないかと思います。

そのためには円の流通量が余りにも不足していると思います。日銀は昼夜を惜しんで円の供給に精を出してください。

と、考えたところでふと疑問が...実際に円が基軸通貨になった場合、日本に何かデメリットになるようなことはあるのかなぁ?
4件のコメントがあります
  • イメージ
    jojuさん
    2010/9/22 00:49
     どうもです。
     円高が良くない理由や米ドルが基軸通貨たる理由(円がそうなれない理由でもある)は、当方の日記にいやというほど書いてます。
     お暇なら一読し、コメントいただければと思います。
     
  • イメージ
    レミオさん
    2010/9/23 00:19
    フォーナインさん

    こんばんは

    チョット知ってる知識です。
    参考にはならないかもですが・・・(笑)

    「ドルが機軸通貨になった経緯」

    第二次世界大戦後、ブレトンウッズ会議において、米国が機軸通貨をポンドからドルにしろと、強く主張したんですよね。その時、イギリスの経済学者ケインズが「一国の通貨を機軸通貨にするのは好ましくない」とバンコール「金や30種類の通貨を含め加重平均したもの」を国際基軸通貨構想を打ち出したんだけど、戦争で疲弊していたイギリスが米国に押し切られちゃったんですよね。
    そこで、何年も米ドルが基軸通貨であるのはおかしいと言う事で、2008年11月にG20緊急サミットで米ドル以外の機軸通貨にしたいと各国首脳より持ち出されてた言われております(事実です)。
    その候補として打ち出されてるのはSDR(耳にした事あると思いますが)。SDRとはIMF(国際通貨基金)の特別引き出し権の事です。これは、既に実存しております。構成は米ドル44%、ユーロ34%、英ポンド11%、日本円11%という比率で価格が決められております。これが、ドルから基軸通貨に代わる最有力候補と現在では言われてるんですけど、
    実際変わるのか不透明です。
    現在の機軸通貨は米ドルなんだけど、貨幣価値としては米ドルは落ち目なのは間違えないです。そこで、消去法的に円が一番安心で買われてしまう構図になっている(日本の国債の96%は日本人が保有)。先日のサミットでも、各国の国債削減対策を実施するという表明の中に日本だけ特例と言われたのはその理由です。だから、日本の政府は国債をバンバン発行して、国民に低金利の預金ではなく国債を買わせるんでしょうね(買うの分かってるから)。金利を上げないのは国債を買わせる為だからかもしれません。となると、デフレはいつまでたっても脱却できませんね。
  • イメージ
    フォーナインさん
    2010/9/23 07:59
    jojuさん
    おはようございます。

    今は間違いなく円高状態であり、日本にとって円高がもたらすデメリットは大きいにもかかわらず、「実はまだ円安なんです」とか「円高はメリット」などと書くエコノミストがいますが商魂たくましいという感じですね。大勢と異なる論調を展開すれば目立つことが出来るという魂胆なんでしょうが止めて欲しいなと思いながら...読んでいます(笑)

    基軸通貨の話は極論というか口実というか、本気で思っている訳ではないのですが、中国の経済学者が円買いをすれば日本に対し効果的にダメージを与えられるなんてことをいっているようなので、それに対する応酬話法のようなものです。政府が口にしては米国が良く思わないでしょうから、官房機密費でマスコミに書かせれば良いのになぁ、という感じです。

    お誘いいただいたので、日記の方はじっくり目を通させていただこうと思います。
  • イメージ
    フォーナインさん
    2010/9/23 08:29
    レミオさん
    おはようございます。

    不勉強でSDRのことは知りませんでしたが、エスペラントと同じ道を歩みそうな感じもしますね。

    現実的には、米ドルが基軸通貨となっているおかげで今の米国経済が成り立っている面もあるでしょうから、米国が軍事力を放棄するとかして国際的影響力が極端に縮小することでもない限り、米国が基軸通貨の地位を手放さないでしょうね。

    日本政府が国債を国内で消化しようとするのは、海外に借りを作りたくないという意識が働いているんじゃないかと思っています。経済的には大国であっても物理的には小国ですから、防衛本能が自然とそうさせているのではないかと。

    大きな家に住むと気持ちが大きくなりがちですが、その逆のパターンといったところでしょうか。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。