yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ15711件目 / 全20909件次へ »
ブログ

株 原油 FX

株 原油 FX 2010年09月10日
日本振興銀行ペイオフにはびっくり。米30年債入札は不調。株価は上昇、円高は変わらない。原油は下げ。米国の15兆円近い景気刺激策も空回りか?日本も今日景気刺激策を発表か?

日本振興銀行 破たん処理へ‎
銀行法違反の疑いで警視庁の強制捜査を受けた日本振興銀行は、不良資産処理に伴い大幅な債務超過に陥る見通しとなり、これを受けて、金融庁は、破たん処理に踏み切る方針を固めました。平成17年にいわゆるペイオフが全面的に解禁されている NHK
独政府の2010年新規借入額、600億ユーロを下回る可能性=財務相
米国株式市場=小幅続伸、予想上回る指標受け楽観的な見方強まる
オバマ米大統領、米教会のコーラン焼却計画をけん制
米30年債入札はさえない結果、最高落札利回り3.820%
バーゼル規制導入でスペインの銀行は資本増強必要に=中銀総裁
欧州株式市場=続伸し約4カ月ぶり高値、バーゼル規制不安和らぐ
ECB、理事会で流動性対策の一部解除を議論へ=ルクセンブルク中銀総裁
ユーロ圏金融・債券市場・終盤=周辺国国債の利回り格差が縮小、アイルランド入札受け
ロンドン株式市場=続伸、米指標の改善が市場心理を押し上げ
米フォードF.N>、マツダとの関係に満足=副社長
米FRB、13.5億ドルの国債買い入れ
米住宅ローン金利、約3カ月ぶりに上昇=フレディマック
13日に総額580億ドルの3カ月・6カ月物TB入札を実施=米財務省
南アフリカ中銀が50bp利下げ、政策金利は6.0%に
米新規失業保険申請件数は45.1万件に改善、2カ月ぶり低水準
7月米貿易赤字は予想以上に減少、輸出が約2年ぶり高水準
NY外為市場・序盤=円が対ドルで15年ぶり高値近辺、介入はないとの見通しで
アイルランドの5カ月・7カ月TB入札、落札総額はレンジ下限の4億ユーロ
英中銀が金利据え置き、資産買い入れ規模も現状維持



ダウ平均 10,415.24 +28.23 +0.27%
NASDAQ総合 2,236.20 +7.33 +0.33%
S&P500種 1,104.18 +5.31 +0.48%

英 FTSE100 5,494.16 +64.42 +1.19%
独 DAX 6,221.52 +57.08 +0.93%
仏 CAC40 3,722.15 +44.94 +1.22%

日経平均
香港 ハンセン 21,167.27 +78.41 +0.37%
台湾 加権 7,835.54 -15.77 -0.20%
市場 限月 現価(ドル) 前日比
NYMEX原油先物 期近 74.10 -0.57
NYMEX金先物 9月限 1244.6 -6.7
NYMEX白金先物 10月限 1553.6 -8.9
NYMEXガソリン 期近 1.9280 -0.0040
WTI 期近 74.63 ---
LME銅先物 3ヶ月 7675.0 55
LMEアルミニウム先物, 3ヶ月 2160.0 -5
LMEニッケル 3ヶ月 22815.0 630
シカゴコーン 期近 456 2/8 ---
シカゴ大豆 期近 1037 6/8 ---
シカゴコーヒー 期近 ・・・ ・・・
CRB商品指数 ポイント 273.21 -1.06
主要通貨 対円レート
米 ドル (USD) 83.820000
ユーロ (EUR) 106.410004
英 ポンド (GBP) 129.300003
オーストラリア ドル (AUD) 77.370003
ニュージーランド ドル (NZD) 60.730000
カナダ ドル (CAD) 81.040001
スイス フラン (CHF) 82.580002
中国 元 (CNY) 12.359186


(ロイターより抜粋)
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。