【全体相場所感】 情報心理戦

ラクティーさん
ラクティーさん
Flash News アジア時間正午 (更新:08/19 11:15)日銀が14時から緊急会合を開くとの噂が聞かれる(真偽は不明)。本日付の産経新聞(オンライン版)では「日銀、資金供給拡大へ 10兆円増視野 円安誘導図る」と題した記事が掲載されており、円高是正・追加緩和策への思惑が拡大している。関係筋 日銀がきょう臨時の決定会合を開く可能性は低い  NY市場 今晩発表の新規失業保険申請件数は50万件越えの恐れ                         (2010.08.19 10:55)              -----------------------------------------------------------   19日、今晩発表される失業保険統計は継続受給者数が450万人以上と増   加予想される。前週の445万人からの大幅増加が見込まれるという。14日   に終わった週の新規失業保険申請件数は50万件越え(前週は48万4000件)が予想されている。  調査会社によると雇用状況は悪化していると述べている。たくさんの噂が流れており、この噂で、その方向にポジションを取ると短期的な時間軸では逆に行くこともわかります。こういうときは噂に惑わされず、様子見をしながらいくつかシナリオを立てて、ポジションを取る必要性はあるかなと思います。今日の相場を見てみると、 ① 公的資金観測 ② 売りの買い戻し上記が主な流れだったかと思います。最後の引け前の動きをみると、高値から買いあがった主体も見受けられますが、明日は明日です。個人の売り残も少なく、円高により外国人の買いも少ない、アメリカも相場環境は・・・、と考えると誰が買い上げるのか・・・、何か新しい買い主体が出てくるまでは苦しい相場になりそうです。焦点は、政府から少しずつ円高だという声が聞こえてきた円高是正による円安からの外国人買い。PKOがどれだけ支えるか、個人がどれだけ売るか・・・、それとも第三勢力の乱入か・・・。難しい場面ではありますが、今のところはどっちに行くかはわかりません。噂が飛び交って公的が支えてますので、管理相場化はしてると思うんですけどね。まぁ公的ですから何かしら情報はあるとは思うんですけどね。日銀緩和策や金融刺激策に何かサプライズ等があるのであれば、面白い展開になりますが・・・、何もなければ単なるテクニカルリバウンドで終わる可能性も高そうです。肝心の外部環境であるNYも今は不信感でいっぱいの状況です。それもおそらく下値は管理相場化してはいますので、何とも言えない場面かと。自分は、短期スイングから中期スイングに投資手法を変えてますので、日銀のパズルが揃うまではこのポジション継続で次の一手は様子見したいと思っています。どちらにせよ9250~9300付近までは調整入れることかとは見てますので利確してもいいんですけどね。PKOが結構頑張っているので、政府ではなく準公的を信じることにします。今日も1日お疲れ様でした。明日も頑張っていきましょう。頭痛いw※ 記事内でペタ再会です。ドンドンお願いします・・・なんて、そんなでもないし、気が向いたらお願いします。Twitter始めました。注目銘柄、相場雑感などを気ままに呟いていますwTwitterブログパーツ人気ブログランキングに登録しております。是非、清きご一票を下さい。↓↓↓人気ブログランキングへ
ラクティーさんのブログ一覧