奈良 大文字

呑気呆亭さん
呑気呆亭さん
春日大社 中元万燈籠(まんとうろう) を観てから 

奈良の大文字焼きを見ました。(写真)

更に東大寺の 万灯供養会(まんとうくようえ) を観てきました。
午後7時から10時まで、この日は拝観料無料になります。
大仏様のお顔が建物の外から見られる窓(写真)が開き、日頃は通れない中門から入れます。

暑くて暑くて 汗びっしょり  ^_^;
4件のコメントがあります
1~4件 / 全4件
yoc1234さん こんばんは。

コメントありがとうございます。


> この時間には泊まり出ないといけませんね。

はい、名古屋からだと帰れなくなってしまう時刻です。


> 傘なら文句なしでしょう。

三脚禁止だと皆さん一脚を発想するようです。
春日大社では、三脚も一脚もダメで、カメラはこれらの脚から外してお使い下さいとの案内でした。
東大寺では、立ち止まっての写真撮影はお辞め下さい との案内でした。

あの混雑振りから考えて、やむを得ない指示だと思います。


> どうやら昼から行って、場所取りに暑い中、待っていないとダメのようですね。

実は、東大寺では これも出来ないんです。 
午後5時で一般の拝観を終了して、境内を空にしてから 午後7時に開門なんです。 ^_^;


私の写真は、ISO感度を 1600 まで上げ 更に絞りを開放した状態で撮っています。
何枚も写した中で、手ブレ写真は全て削除しました。
大文字焼きだけは、三脚を使って撮りました。
yoc1234さん
こんばんは。

いいものを見せてもらいました。

この時間には泊まり出ないといけませんね。

三脚禁止なら多分、傘の柄の部分をひっくり返し、ふたを取り、裏のねじを使うと三脚とおなじねじ山が出てきます。傘なら文句なしでしょう。

どうやら昼から行って、場所取りに暑い中、待っていないとダメのようですね。
ダイコンさん こんにちは。

コメントありがとうございます。

昨日は、夕方になって奈良に出かけたんですが、人出と暑さは大変でした。
写真仲間と一緒に出かけたんですが、日頃なら歩く距離を、バスに乗りました。 ^_^;
帰りも同様に、バスを使いました。  ^_^;

昨年は 最初に東大寺に行き、午後7時の開門まで待たされ、更に行列がゆっくり進むので待たされ 午後8時の大文字焼きの最初の部分を見逃すというミスがありましたので、今年は拝観の順番を変えました。
あまりの混雑振りに、東大寺は来年から 当日の拝観を有料にするんだそうです。

春日大社も東大寺も、三脚使用禁止なので、暗い被写体を手ぶれなく写すのが難しい。

送り火は、お盆行事の一部に組み込まれていますので、燈籠流しなどの行事も広く行なわれているようです。 
京都では、今夜 広沢池で 送り火と同時刻に燈籠流しが行なわれます。 (^_-)-☆
daikonさん
おはようございます。

暑い中、人ごみでとくに暑く感じられたことでしょう。お疲れ様でした。

大仏様はかなり昔に拝観した記憶があります。

灯ろうでご先祖さまの供養をするのは、日本各地に見られる風習ですね。
当地では、広瀬川で20日に灯ろう流しが行われます。
呑気呆亭さんのブログ一覧