DRAGON'さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ2064件目 / 全2649件次へ »
ブログ

高速無料化の影響「こんな暇なの初めて」肩落とす店主ら

 どうも他のソース等を見ると日本各地で、似たような事は起こっている様ですね。
 http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/245376.html
 ”6月下旬に始まった高速道路の一部無料化で、絶え間なく行き交っていた車両が激減したマチがある。札幌と道東を結ぶ国道274号にある日勝峠のふもと、日高管内日高町日高地区(旧日高町)。道東道に通行車両の多くが流れたことで国道沿いの飲食店などは売り上げが減少、店主らは突然の変化に困惑している。

 道内でも帰省ラッシュが始まった7日。国道274号沿いのラーメン店「かわぶち」は、地元客がぽつりぽつりと立ち寄るだけ。「夏は稼ぎ時なのに、こんな暇なのは初めて」。店主の川渕寿一さん(59)は肩を落とす。

 日高地区観光の中核施設で国道沿いの道の駅「樹海ロード日高」の今年7月の入場者数は、前年同月より55%減の2万5千人。かつては平日でも混雑していた駐車場も、今は数台止まっているだけ。

 こうした現象は、道央道が並行して走る国道12号や275号沿いの空知管内中部の道の駅などでも顕著で、高速道路無料化が地元商店などに与える影響は各地で広がっている。”
 …しかも話はこれで終わりでは無く、聞いた話では高速道路で行く先の観光地も結構悲惨で某有名観光地の、とある喫茶店は高速が安くなってから売上半分に減ったらしいです。
 人はたくさん来るんだけど、みんな手弁当やらコンビニのおにぎりで済ましちゃうケチくさい人がいっぱいやってきて、逆に観光地で優雅にお茶飲んだりお店で食べたりする余裕のある人は渋滞を嫌って来なくなったそうで。
 だから儲かってるのは一部のテレビで話題になる有名なお店くらいなんて話を聞いています。

 詰まる所、高速道路無料化のせいで観光に携わる人の誰もが結局損をしているって事ですね。

 ちなみに、こんなソースも有りまして…
 http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-165841-storytopic-1.html
 読めば分かるんですが沖縄では高速無料化が始まってから物損事故が2.6倍になったようですね。

 …こう言うのを見ると民主党の政策は、はたして正しかったのかなぁと。

 まぁ去年の選挙前に既に(有る程度ですが)予想されていた事ですし、民主党の政策だと地方は悲惨になるって、多角的に何度も検証されてはいたんですが。それにしてもね。

 …民主の目指す政治は、口でどう言おうと”高負担高福祉社会”なんだから働いてる人には、今以上の負担がどっと押し寄せて働いてない人には、お金を湯水のように配ることになる…
 民主を今でも支持している層は、その辺り分かっているのでしょうか?
 それとも自分は貰う側で負担は少ないから支持しているのかな?
 …良く分からないです。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。