yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ15978件目 / 全20906件次へ »
ブログ

はな:名古屋朝顔まつり(名古屋式盆養切り込み作り)

A3beb169c   Cb36320d8   2a9d126f5  

はな:名古屋朝顔まつり(名古屋式盆養切り込み作り) 2010年07月29日
名古屋城の隣名城公園内で名古屋朝顔まつりが開かれています。花の寿命が短いので、朝だけです。色々な趣味があるものだと、感心します。一鉢で何度も楽しめるつる作りと違い、これは名古屋らしい粋な作り方です。とてもまねができない繊細な仕事です。これを毎朝審査される人も大変です。中でコーヒでも飲みながら、涼むのは最高です。
名古屋式朝顔作り はな 名古屋式盆養切り込み作り 名城公園フラワープラザ

名古屋朝顔まつり
日程:7月25日~8月1日
場所:名城公園フラワープラザhttp://www.nga.or.jp/topics/2010-07/meijou02.html


名古屋式盆養切り込み作り
朝顔はつる性植物であるため、わくにからませ花の咲いたものを観賞するのがふつうです。
しかし、このような作り方に飽き足らず、つるを伸ばさずに、こじんまりと作って花を咲かせるのが名古屋式盆養切り込み作りです。
この方法は明治20年頃名古屋市中区住吉町の音羽屋薬局の主人によって考え出され、明治25・6年当時の趣味家により急速に普及、その技術は名古屋式朝顔作りとして伝承され、現在に至っています。(看板より)


2件のコメントがあります
  • イメージ
    TAROSSAさん
    2010/7/30 00:53
    yoc1234さん こんばんは。

    名古屋に住んでいたのに「名古屋式盆養切り込み作り」という作り方があるとは知りませんでした。
    花は数えるほどしか咲かないでしょうが、こういう楽しみ方もあるんですね。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2010/7/30 06:16
    TAROSSAさん
    おはようございます。

    そうですね、こういう作り方が粋で名古屋人の性格を表しているんでしょうか。
    素晴らしい、作り方です。
    もっとも、自分では作るのは難しそうです。
    水遣りや温度管理ができません。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。