リモネンさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1828件目 / 全2698件次へ »
ブログ

\(◎o◎)/!

NHK 新潟県のニュース 新潟放送局
     
国内最北で弥生時代青銅器発見
      
村上市の遺跡から弥生時代の青銅器の破片が見つかりました。
     
弥生時代の青銅器では国内で最も北から出土したことになり、専門家はこの時代の生活様式を知るうえで
貴重な資料だとして注目しています。
      
見つかったのは、 「筒形銅製品」 と呼ばれる青銅器の破片で、▼長さが3点6センチ幅が1点5センチの
板状のものと、▼直径が2センチ、高さが1点9センチの筒状のものです。
      
村上市教育委員会によりますと、この破片は村上市下助渕にある弥生時代の遺跡、「山元遺跡」 から出土
したもので、弥生時代の後期に作られたとみられています。
         
「筒形銅製品」 は 「やり」 や 「つえ」 などの棒状のものに取りつけられていたのではないかと
考えられていますが、詳しい使い方などはわかっていないということです。
       
国内では同じようなものはこれまで西日本を中心に見つかっていますが、今回、最も北から出土したと
いうことで、専門家は 「弥生時代の生活様式などを知るうえで貴重な資料だ」 として注目しています。
      
「筒形銅製品」 の破片は、村上市三之町の 「村上歴史文化館」 で8月5日まで公開されています。
       
また、8月7日からは長岡市関原町の 「県立歴史博物館」 でも公開される予定です。
       
07月25日 18時15分
    
      
> 「筒形銅製品」 は 「やり」 や 「つえ」 などの棒状のものに取りつけられていたのではないかと
  考えられていますが、詳しい使い方などはわかっていないということです。
      
そりゃ~ 、 “ 棒状のものに ・ ・ ・ ”  って言ったらぁ~~   アレに ?  つけたのでしょう~   (^O^)/
    
まさに、 “ 珍説 ? ”  で しょうかぁ~~~  意外に 本当だったりぃ~    ( ^ ^ゞ   青銅器 → 性銅器 ? (笑)
       
10件のコメントがあります
  • イメージ
    yoc1234さん
    2010/7/26 13:34
    こんばんは。

    学術記事がなんと**になっている。
    グーグル検索では別分野になり、18禁ですね。
  • イメージ
    mino777minoさん
    2010/7/26 13:36
    リモネンさん、こんにちは。

    急所は守る必要性があります。
    戦ではまっさきに急所が狙われますから。

    案外正しい発想かもしれません(笑)
  • イメージ
    黒鮪殿下さん
    2010/7/26 13:40
    リモさん こんにちは

    すごっ!

    リモさん説支持者が現れた!!
  • イメージ
    リモネンさん
    2010/7/26 13:58
    yoc1234さん  こんにちは。

    むかしは、 18禁 は 無かったでしょうし~  放送禁止の言葉も なかったでしょう~

    水戸黄門の 再々 ・ ・ ・ 放送で、 すっご~い 昔の お銀も いなく 東野 英治郎 の頃
    の 放送で ところどころで、 無音の部分が 結構ありますね~    (^o^)ノシ

    “ この インバイ が ”  “ この バイタ が ” と、 言っている 部分でしょうか~ ?

    でも、 今や エアコンは “ インバイタ エアコン ? ” が 普通になりましたね~  ( ^ ^ゞ
        
  • イメージ
    リモネンさん
    2010/7/26 14:07
    mino777minoさん  こんにちは~ 。
        
    ありがとうございま~す。      ●┐ ぺこり       
    そうですねぇ~ 、 あと 権力者が そのモノを 大きく見せようとした ハリカタ ?  かも
        
    それとも、権力者は 御きさき様が 大勢いたので ?  その人たちを 毎日 喜ばせる為
    の 道具として、 身に着けて 使ったもので しょうかぁ~~    (^o^)ノシ ξ
        
  • イメージ
    ▼長さが3.6cm幅が1.5cm 板状のものと、
    ▼直径が2cm、高さが1.9cmの筒状のものです。
         
          
  • イメージ
    リモネンさん
    2010/7/26 14:26
    黒鮪殿下さん  こんにちは~ 。

    いやぁ~ 、 科学的 考察から 出したまでの 仮説ですよ~  (笑)    (^o^)ノシ

    朝鮮半島から 稲作と共に 日本にやって来た 支配階級の人たちの 遺跡でしょうから ?

    それより先に 日本に住んでいた 南方系の 先住者は 手足も長く ( もちろん アソコも )
    皮も 剥けているでしょうから ? ・ ・ ・    \(◎o◎)/! おっきぃ~~ 剥けてる~

    それに対して、 朝鮮半島から 来た人は 寒さに有利な身体の為、 手足は短く 瞼も
    一重 ( -50℃ まで 眼球が 守られます ) で、 当然 アソコも 凍傷で 先端が やられる
    ことを 防ぐ為 被っている訳ですからぁ~ ?    ( ^ ^ゞ

    その 皮を 普段から、 剥けるような ?  クセを つける為の 働きもする サック かもね~
    ということ でぇ~~す。      (;^_^A)
        
  • イメージ
    リモネンさん
    2010/7/26 14:33
    失われた21年さん  こんにちは~ 。
        
    サイズを ありがとう ございま~す。  (^o^)ノシ
        
    やはり、 これは “ 皮を 剥けている状態を キープさせる もの ” ? ですかねぇ~  (笑)
        
  • イメージ
    yoc1234さん
    2010/7/26 14:34
    こんにちは。

    これは受けましたね。
    医学書を見るような精緻なつくりなのでしょう。
    殿下の好きな人も見てたりして。
  • イメージ
    リモネンさん
    2010/7/26 14:44
    yoc1234さん  こんにちは 。
        
    度々の コメント ありがとう ございます。   ●┐ ぺこり  
         
    偉い学者さんが 考えた事では、 辻褄が いまいち 合わないのでしょうね~   (?_?) ?
         
    そんな時は、 やっぱり シモネタが ?  解決を もたらすので しょうか (笑)   ( ^ ^ゞ
                
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。