(ゆ)さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ205件目 / 全347件次へ »
ブログ

そろそろ日経も頑張ってくれないかな。

39723850d  

一昨年のリーマンショック、政府は昨年3月が景気の底であったと発表。
2009年3月以降、NYダウとNK平均の数値を追ってみた。
①NK平均-NYダウ
②NK平均÷NYダウ

①が-1,000ポイント以下になった日は、
2009/11/24,25,26,27と2010/07/22の5日間だけ。
(11/26NY市場は休場)

②が0.9以下になった日は、
2009/11/26,27と2010/07/22の3日間だけ。
(11/26NY市場は休場)

2009年11/24~27の為替は、現在と同様、円高で88円~86円。
当然、その他の外部状況は違うわけですが。。。

ターニングポイントにならないかなぁ~。
そもそも、①がマイナスであること自体、異常だと思うのですが。。。
12件のコメントがあります
  • イメージ
    美味しいうどんさん
    2010/7/24 13:36
    こんにちは。

    >そもそも、①がマイナスであること自体、異常だと思うのですが

    従来と同じ観点で見ていると、異常と映ります。

    異常値が正常なのだという目で見直すと、自分の考え方を修正する必要がある事に気づくはずです。

    個人投資家の陥り易い欠点には
     1.自分の投資判断、価値観が昔のままの人が多過ぎます。
     2.相場は常に変化と変異を繰り返します。
       投資家も柔軟に自らを変えないとね。

    『相場が主役です』
    自分の考え方を変える事が出来なかった人は、損を出すかもうけていないと思います。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2010/7/24 16:06
    こんにちは。

    美味しいうどんさんとおなじ意見ですが、過去の経験も大事ですね。
    最近GSの予想もよく外れます。中国政府の資源政策が予想外の結果にするようです。
    このことを見れば、米国一国のデータが全てであった時代が終わり。
    中国の国内の上海市場の特異性が日本の株を支配しています。
    だから、NYダウとNKは関係なく動きます。
    ナスダック*A+上海*B=日経平均のような感じでしょうか。
  • イメージ
    (ゆ)さん
    2010/7/24 19:40
    美味しいうどんさん はじめまして。

    > 従来と同じ観点で見ていると、異常と映ります。
    >
    > 異常値が正常なのだという目で見直すと、
    > 自分の考え方を修正する必要がある事に気づくはずです。
    今が正常なのか?異常なのか?判断が難しいですね。
    短期投資/中期投資/長期投資の立ち位置でも、見方が異なりそうです。

    > 個人投資家の陥り易い欠点には
    >  1.自分の投資判断、価値観が昔のままの人が多過ぎます。
    >  2.相場は常に変化と変異を繰り返します。
    >    投資家も柔軟に自らを変えないとね。
    目論見と異なる方向に動いたとき、自分がどう動くか?
    重要なポイントですね。

    > 『相場が主役です』
    > 自分の考え方を変える事が出来なかった人は、
    > 損を出すかもうけていないと思います。
    結果が全てのこの世界、自己中心的な考え方では、生きて行けませんね。
    うまく、空気を読んで、立ち回りたいと思います。
  • イメージ
    (ゆ)さん
    2010/7/24 19:53
    yoc1234さん こんばんは。

    > 中国政府の資源政策が予想外の結果にするようです。
    中国ですか。。。あまり気持ち良くないですね。
    しかし、確かに今や経済の主役の一人かも知れませんね。

    > このことを見れば、米国一国のデータが全てであった時代が終わり。
    > 中国の国内の上海市場の特異性が日本の株を支配しています。
    > だから、NYダウとNKは関係なく動きます。
    > ナスダック*A+上海*B=日経平均のような感じでしょうか。
    ありがとうございます。
    今後、上海も注視してみます。
  • イメージ
    ボナンザさん
    2010/7/24 20:01
    こんばんは。
     確かに異常なのですが、もう一つの引数として為替(円・ドル)を入れていただくと、もっと鮮明になりそうです。
     円高なので、NY*為替=NKとなっていそうな気がします。円高続行中ですと、①も②も正しい数値になっているのかもしれません。
     早く円安傾向に戻ってくれないと日本の企業もきついし、日経平均ももたもたしそうです。
  • イメージ
    (ゆ)さん
    2010/7/24 20:45
    ボナンザさん こんばんは。

    為替の影響も大きいですよね。
    おっしゃるとおり、早く円安傾向になって頂きたいです。
    今期、電機・自動車セクターの為替予算値は、90円/ドルくらいですよね。
    せめて、この辺りまで、円安になって頂かないと。。。
    (90円/ドルが絶対値としては、円安とは思えませんが。。。)
  • イメージ
    ウォッカさん
    2010/7/25 10:19
    (ゆ)さん おはようございます。

    おもしろい分析できすね。

    香港市場や為替というファクターを加えて分析すれば、また違ったことが見えてくるかもしれませんね。(私もこういうの好きだし)
    ちなみにアメリカの景気減速懸念が言われていますが、
    当のアメリカは4/26のNYダウ最高値から7%しか下落していません。(戻しました)
    ちなみに日経平均は17%(香港の最高値は、去年なのでここでは省略)
    為替も4月ごろからかなり上昇しています。
    直近ではダウと連動というよりも為替との方が連動しているように思えます。
     つまり目先は為替しだいということか。
  • イメージ
    (ゆ)さん
    2010/7/25 10:49
    ウォッカさん おはようございます。

    > 香港市場や為替というファクターを加えて分析すれば、
    > また違ったことが見えてくるかもしれませんね。(私もこういうの好きだし)
    香港ですか。
    近似値を見出すのって面白そうですよね。
    ただ、僕は中期投資、ウォッカさんは長期投資、
    この辺りの近似値を式にしても、あまり取引のトリガーにはなりませんね。 ^^;

    > 直近ではダウと連動というよりも為替との方が連動しているように思えます。
    > つまり目先は為替しだいということか。
    と言うことですかね。
    僕も最近、朝起きて一番先に確認するのは、為替。
    為替の動向で、大きな向きが決まり、各市場の動向でその幅が決まる。
    そんな風に見ています。
  • イメージ
    ウォッカさん
    2010/7/25 11:56
    (ゆ)さん
    >ただ、僕は中期投資、ウォッカさんは長期投資、
    え、逆じゃないの?
    私は、長期に近い中期でしょうか?

  • イメージ
    (ゆ)さん
    2010/7/25 12:13
    ウォッカさん

    僕も、中期のつもりですよ。 (笑)
    今持ってる株で、一番長いのは・・・17ヶ月弱です。
    結果だけ見れば、3~4往復出来たはずなのに。。。 orz
  • イメージ
    アン♪さん
    2010/7/28 01:42
    (ゆ)さん、こんばんは。アン♪です^^

    >結果だけ見れば、3~4往復出来たはずなのに。。。 orz

    わかるわ。コレ!
    同じです^^;
  • イメージ
    (ゆ)さん
    2010/7/28 08:10
    アン♪さん おはようございます。

    だよねぇ。
    結果をトレースすると、そう思うんだけどねぇ。(笑)
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。