フォーナインさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ184件目 / 全369件次へ »
ブログ

投資部門別株式売買状況-17

Be9f601ad  

直近の週の分を追加しました。

都銀・地銀等は買い越し継続。先物は225買い越し転換、TOPIX小幅ながら売り越し転換。
信託銀行は買い越し継続。先物は225買い越し転換、TOPIX売り越し継続。
生保・損保は売り越し転換。先物は225売り越し継続、TOPIX買い越し継続。
事業法人は買い越し継続。先物は売り越し継続。
海外投資家は買い越し転換。先物は225売り越し転換、TOPIX売り越し継続。
個人は売り越し転換。先物は売り越し継続。
その他法人は買い越し継続。先物は225買い越し転換。

海外投資家は株券買い越しの先物売り越しですが、これは2月第3週、4月第2週、4月第4週にも現れていたパターンです。トータル売り越しまで入れるとピッタリ当てはまるのは4月第4週です。
株券については信託銀行とその他法人の買い越しが暫く続いている状態です。
全体的に混沌としていて傾向がつかめません。
海外投資家のTOPIX先物が買い越し継続になると上へのトレンドが発生してくるのではないかとみていますが、どうでしょうか。

(どうでもいいことですが、東証が今回の分から海外投資家に呼称を統一してきました)
2件のコメントがあります
  • イメージ
    NewsFlash 2CHさん
    2010/7/19 22:11
    「東証が今回の分から海外投資家に呼称を統一してきました」

    気がつきませんでした!

    じゃ、『外国人』じゃなくて、『海外投資家』ということで(笑)。

    なんか、上海、欧州、米国がムチャクチャな動きで
    ポンドもムチャクチャ

    わたしたちが読みにくい以上に、
    『海外投資家』自身も動きにくいでしょうね。
  • イメージ
    フォーナインさん
    2010/7/19 23:35
    NewsFlash 2CHさん
    こんばんは。

    最初に作表した時に、呼称が統一されていないけどどうしようかなぁって思ったものですから、自然と目が留まりました。データの管理者が分かれているのかもしれませんね。

    このところ、ある程度は読みが当たるものの、読み通りに行動する勇気もなく、混沌とした相場には辛いものがあります。

    大口の機関投資家も迷いながらということなんでしょうが、せめて国内の機関投資家だけでも日本株に対して自信を持って欲しいものです。日本の政治に自信が持てないことが混迷に拍車をかけているかもしれません。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。