円高進行中。。。

(ゆ)さん
(ゆ)さん
なんでこんなに騰がるんだ?
・日本の経済が強い?
・日本の政治が素晴らしい?
・日本の財政が素晴らしい?
・海外の方がもっとヒドイ?

借金大国日本は、どうなるんでしょうかね。
47件のコメントがあります
21~40件 / 全47件
(ゆ)さん
jojuさん こんばんは。

う~ん。 難しいですね。 グルグル回りそうです。

・先輩方が何か悪いことをしたのか?成長させたのだから貰っていいだろ。
 ⇒貰う権利はあると思います。

・今の年金制度、積み立て方式でなく、賦課方式になってますから、
 自分たちの稼ぎが年金に反映されるわけでなく、
 次世代の稼ぎが年金に反映されてしまう。
 ⇒その仕組みを作ったのも先輩方で、負わされてるのは後輩です。
  また、その運用をしてきたのも先輩方です。

・先輩方がちゃんと教育して”くれなかった”から、という考えもありますが、
 これは甘ちゃんで、多くの国では罵倒される考えかと思います。
 ⇒同感です。 だから懸命な若者は、文句を言いながらも払っている。

なんだろ、本当に必要なところにはお金を使う。
権利だけを主張しない。 義務も果たす。
義務を果たしたものが権利を主張できる。
単純なようで難しいですね。
jojuさん
ちょっと書き方がきつくなってしまいました。
優秀な若者も当然沢山いますが、そうでないのも沢山増えてきた、、というのが昨今の印象です。 能力のバラツキが非常に大きくなったように感じる次第。
ただ、平均的には同世代の韓国、沿岸部の中国に負けているように感じます。費用対効果で言ったら、東南アジアの国にも一部負けているかもしれない、、、

ゆえに、企業は海外での採用を増やす。 同世代の外国人に勝っていれば雇用は海外に逃げない(少なくとも中高年世代では負けていない)。

 日本のマスコミは国内の世代間格差を喧伝してますが、実態は同世代の国家間格差です。
jojuさん
どうもです。

誤解を招きそうだったのです、補足。
 社会保障を削るべきと書きましたが、お年寄りが美味しい思いをして、若者が被害者だとは、書いておりません。 その逆です。 被害者はお年寄りであり、加害者は同世代の中国人、韓国人に負けて稼げなくなっている若者です。

 今のお年寄りは、高度成長期を築いて国を豊かにしたわけですから、納めた額を大きく上回る年金を受け取って当然ですし(高度成長期=高利回りですから)、本来、受け取る権利があるのです。

 ただ、今の年金制度、積み立て方式でなく、賦課方式になってますから、自分たちの稼ぎが年金に反映されるわけでなく、次世代の稼ぎが年金に反映されてしまう。 極めて、不合理なシステムになってます。 この制度を前提にしている以上、次世代を稼げるように教育した世代が、大きな年金を受け取れることになります。 
 不合理なシステムゆえ、今のお年寄りは高度成長期を築いたにも関わらず、出来損ないの若者にアシを引っ張られて、社会保障を削られることになるわけです。 お前らがちゃんと教育して”くれなかった”からだ、という考えもありますが、これは甘ちゃんで、多くの国では罵倒される考えかと思います。

 お年寄りは、借金を残して死んでも若者に恨まれる言われはないのですよ、本来。 バカでも息子は息子と思えばこその、社会保障費削減です。
(ゆ)さん
NineTailedCatさん こんばんは。

黒でなくて、赤霧島ですね。
今晩の刺身の鮪は、黒鮪でなくて南鮪です。(笑)
(退会済み)
皆様 こばわ。

芋焼酎で押さえておきたいのは赤霧島でしょう。がんばろう宮崎
(ゆ)さん
たぁぁぁさん こんにちは。

僕もそう思います。
もう既に飲まれておるのですか? つわものですね。
芋焼酎は、どんな銘柄がオススメでしょうか?
手元に、貰い物の「一刻者」と言うのがありますが。。。
(ゆ)様 こんぬつわ

まぁ 芋焼酎でも飲みましょう


酔ってる間は 幸せです
(ゆ)さん
ウォッカさん ども。

> 発信源はアメリカです。 損害賠償でも請求したいものですね。
米国の企業幹部(特に銀行など金融)は、既に高額の報酬を手にしてますね。
ほんと、出来るものなら、そうしたいです。
(ゆ)さん

発信源はアメリカです。 損害賠償でも請求したいものですね。
(ゆ)さん
ウォッカさん こんにちは。

なんだか、馬鹿さ加減を競争しているみたいですね。

> ヨーロッパはユーロ安で喜んでいるらしいですけど。
なんだか腹立たしいです。
どれだけ人に迷惑掛けているのか?考えないのですかね。
欧米のこのしたたかさを、少しは見習って欲しいものです。
(ゆ)さん
 こんにちは。

 これだけ、借金を抱えた国で金利も安いので、本来は円安になるはずなんですが、
 EUも金融不安、アメリカの借金もすごいし、消去法で円高になってしまうんでしょうね。
 どこの国もサブプライム時にかなり財政出動させているので、今その付けが回っているだけ
 です。
  日本もこれ以上金利下げられないし、解決策はないですね。
  ヨーロッパはユーロ安で喜んでいるらしいですけど。



 
(ゆ)さん
コ鉄さん こんにちは。

> 中長期の円高にそなえて個人輸入を活発化しましょうか。
> 個人でも円高で利益の出る投資を考えないと。
円高に備えた投資ですか。。。
どうも、僕の考え方の根本から見直さないといけませんね。
今の日本の状況を考えると本来円安に動くと思っているんですが。。。

> ほしい物は我慢せず買う。
>(ゆ)さんもipadかってしまえ。と買い煽ってみました(笑)
はい。 基本的に、欲しいものは我慢しません。(笑)
ただ、欲しくて仕方ない状況までは、煮詰まってない。ってところですかね。
iPadやiPhoneが、Docomoで動くようになるころ、煮詰まるのではないか?
と自分では思ってます。
コ鉄さん
こんにちは。
中長期の円高にそなえて個人輸入を活発化しましょうか。
個人でも円高で利益の出る投資を考えないと。

NKに頼りすぎてはいけませんね。
なんとかせねば、含み損が増え続けるだけです。
タンス預金となるか。
消費にまわすかしましょう。

ほしい物は我慢せず買う。
(ゆ)さんもipadかってしまえ。と買い煽ってみました(笑)
(ゆ)さん
NineTailedCatさん どーも。

> 逆方向の売買をやればねぇ。
> 一昨日に空売りを仕込んで、昨日に戻し買いをしていれば、
> それは利益になりますものね。
ま、結果的には、そうですよね。
とは言え、先が見えないのが相場。
ほんと、難しいですよね。

あのあと、色々、自分の投資スタイルを再考したのですが。。。
現段階では、
・つなぎ売りのための信用口座開設
・円高リスクヘッジのためのFX口座開設
どちらも、決定には至っていません。 orz
(退会済み)
(ゆ)さん、こんにちは。

逆方向の売買をやればねぇ。一昨日に空売りを仕込んで、昨日に戻し買いをしていれば、それは利益になりますものね。

私もどちらかといえば、基本スタンスとして売り重視の方ですから、本来ならば、こっち向きの方で利益を出す事を考えるのですが、いかんせん、ここ最近の波はどっちへ行くんだか全く読めません。なので、いまは休戦中です。

デイトレーダーなら一日内での動きで売買されますから、こういう時は稼ぎ時と思いますが、中長期のトレーダーには、最近の動きは、荒れすぎです。
嵐の海に漕ぎ出してはいけません。
(ゆ)さん
NineTailedCatさん こんにちは。

分かってますよー。 ちょっとからかっただけです。(笑)

> なので、日本人、みんな一蓮托生です。
> みんな仲間です。(TT)
しかし、実際には、このような状況下で、抜け駆けして儲けている人も
居る事でしょう。
(退会済み)
(ゆ)さん んちゃ。

歌のタイトルを見てください。<円の歌>です。
なので、日本人、みんな一蓮托生です。
みんな仲間です。(TT)
(ゆ)さん
kobuntaさん こんにちは。

> もっと日本円をジャブジャブにしないと、
> 自然の摂理から言って、円高は止まらない(ーー;)
自然の摂理ですか。
ちょっと前には、中・長期的なトレンドでは、円安方向に行く。
が、コンセンサスだと思っていたのですが。。。時代遅れなんでしょうかね。


> こっからの円高、米ドルで1円上がる毎に、
> 民主党の議員1匹と、日銀審議委員1匹を、
> みせしめの為に斬首・さらし首にしたらどうだろう(-。-)y-゜゜゜
ひょっひょっひょっ。 過激ですね~。
ただ、与党の経済対策の無策振りには、ホントお手上げです。
なんとかしようとの気がない。
くだらん、勢力争いしてる場合じゃない。と思います。
(ゆ)さん
コ鉄さん こんにちは。

> まぁ気長に待ちましょう。下がればあとは上がるだけ。
> そんなに景気指数は悪くありませんよ。去年に比べたらね。
そうですよねっ!
別に僕は、今、現物を売らなければならない状況ではないので。
ただ・・・見た目が悪いだけでも、精神的に悪いですね。
(ゆ)さん
NineTailedCatさん こんにちは。

> <円の歌>
> あがちゃったのよ(ランランランラン)
> あがちゃったのよ(ランランランラン)
> あなただけが 死ぬ程に(ランランランランランラン)
> ・・・・・
僕だけですか。。。酷すぎます。 orz
(ゆ)さんのブログ一覧