犬って凄いですね。(ガン探知犬)

(ゆ)さん
(ゆ)さん
先ほどテレビで「ザ!世界仰天ニュース」の再放送を見ました。
放送の中では、犬の嗅覚の凄さを使った色々なニュースが紹介されており、
その中で、「千葉県南房総市のガン探知犬」のことを触れてました。
(がん細胞から排出されるものの臭いを嗅ぎ分けるとの事です)
なんと、尿検査ではほぼ100%、呼気検査でも90%の探知率だとか。
これなら、「人間ドック」に行けない忙しい方も「ドッグ」で調べられる?

http://www.stsugar.com/
12件のコメントがあります
1~12件 / 全12件
(ゆ)さん
NineTailedCatさん 毎度っ!

そうかぁ~、まだまだ解明されてないことって身の回りに一杯あるんですね。
しかし、犬の嗅覚って凄いですね。

> 私の場合、事あるごとに、犬にほえられっぱなしになるかも・・・(ヘビメタ猫ですから)
実は・・・僕も犬に嫌われる傾向にあります。 いつも吠えられます。 orz
(退会済み)
(ゆ)さん、こんばんは。

>でも、よく考えると、犬の嗅覚で分かるって事は、
>それなりの物質が尿に混在しているって事ですよね。
>なら、現代の科学・医療をもってすれば、
>その物質を検知する事も出来るのではないか?

まだまだ、現代科学でも、わからないことだらけです。
代表的な例は、アクリル板を布でこすると静電気が発生しますね。こすられる事で、電子が布を通じて移動するからなんですが、本来、電気的に+と-とが一緒の方がいいはずなのに、アクリル板をこするそれが不均衡の方に傾き、静電気が起こるのか理由は不明だそうですよ。意外と簡単な現象でも、理由がわからないことは多数あります。
先の犬の嗅覚も、こちらは理由じゃないですが、同じ様な事が言えるのではないでしょうか。つまり、同定する物質はわからない。でも、犬は訓練すると、その臭気を覚えるから、その臭気を感じれば、検知できる。人間が作るとなると、臭気の元の物質(単体か混合物かもわかりません)がなんなのかを同定できないと、分析器を作れない、この部分に現代科学の限界があるような気がします。

>> 健康診断でずらーっと並んだ犬の前を通り抜けるだけですんじゃいますね。
>想像したら笑っちゃいました。
私の場合、事あるごとに、犬にほえられっぱなしになるかも・・・(ヘビメタ猫ですから)
(ゆ)さん
NewsFlash 2CHさん こんばんは。

見ましたかぁ。 凄いですよね。 犬の嗅覚って。
でも、よく考えると、犬の嗅覚で分かるって事は、
それなりの物質が尿に混在しているって事ですよね。
なら、現代の科学・医療をもってすれば、
その物質を検知する事も出来るのではないか?
と思ってしまう僕もいたりします。

> 健康診断でずらーっと並んだ犬の前を通り抜けるだけですんじゃいますね。
想像したら笑っちゃいました。

> 診断薬メーカーは商売上がったりでしょうけど(笑)
それで、病気がいち早く検知出来るのであれば、
診断薬メーカも本意でしょう。(笑)
これ、わたしも見ました。

癌だけでなく、一連の成人病がすべてかぎ分けられるようになったら、
健康診断でずらーっと並んだ犬の前を通り抜けるだけですんじゃいますね。

診断薬メーカーは商売上がったりでしょうけど(笑)
(ゆ)さん
NineTailedCatさん どーも。

そうでしたか。
今回の除菌で、駆除が成功すると良いですね。
もし3次除菌に事が進んでしまったら・・・
それまでに株で儲けておきましょう。
(退会済み)
(ゆ)さん、こんばんは。

別に胃に自覚症状はありません。が、かつて、逆流性食道炎という胃酸が食道へ流れ込んできて、食道が炎症を起こすという病気はやったことがあります。一言でいえば、胸やけの酷い奴だと思うとわかりやすいでしょうか。ただ、場所が胸部の中心部で、自覚症状で結構強い痛みが発生したりするので、心臓になんかあるんじゃないかと思いました。
で、内視鏡検査をやったら、多少の胃炎もあることがわかり、ピロリ感染が発覚しました。で、昨年、一次除菌をやったんですが、ものの見事に撃沈。今回が2回目です。1回目と2回目の違いは、使用する抗生物質が違うというだけで、除菌にかかる時間は1週間です。今回、失敗すると、いよいよ3次除菌をしなければならないんですが、今はどうかは調べてませんが、3次除菌は、保険適用がないという話を聞いた事がありまして。今回で、きれいさっぱりさようならしててくれると名実ともに懐にやさしいのですね。
(ゆ)さん
NineTailedCatさん こんばんは。

ピロリ菌・・・40%~50%の人が保菌者と言われてますね。
NineTailedCatさんは、胃潰瘍って言うか、胃痛がするんですか?
早く原因が分かって、治療が完了すると良いですね。
(退会済み)
(ゆ)さん、こんばんは。

癌探知犬=生きてるガスクロマトグラフィーですね。
ガス成分で判定する検査法は結構ありますね。私も、来月初頭に、やらなければいけません。それは、ピロリ菌の除菌結果判定。

尿素呼気テスト (urea breath test, UBT)

放射性同位元素を使って 判定するもので臭気とはちょっと違います。検査は非常に簡単で患者が苦しくないというのが特徴でしょう。
詳細はWikipediaで引いてください。
(ゆ)さん
エムテさん こんばんは。

やっぱり凄いですよね。これ。

> 全国にドッグ広げて欲しいです(笑)
そうですよねぇ~。 犬がどうしても苦手な方は、ドックですね。

既に、10人/月で臭気判定を実施しているみたいです。
http://www.stsugar.com/kyushin/index.html
エムテさん
こんばんは!

そうなんですか?
すごい話ですね。

全国にドッグ広げて欲しいです(笑)

ではでは
(ゆ)さん
ローズガーデンさん こんにちは。

そうですよね。
犬なら噛まれなければ痛くないですよね。(笑)
癒しの効果をありそうです。
こんにちは

そういう犬がいるのですね。

尿検査100%

私もドックに調べてほしいです。

痛くもないですし。。。(笑)
(ゆ)さんのブログ一覧