ヒメボタル 2010年05月27日 相生山緑地オアシスの森
相生山のヒメボタルたくさん飛んでいましたが、カメラの前にはなかなか来ません。
8メガで動画を撮ったら、ユーチューブには入りませんでした。自分で楽しみます。
竹やぶの方にたくさんいますが、昨日は寒いので余り飛んでくれませんでした。冷夏になりそうです。今年は1週間遅いようです。24:00頃からが活発になります。2.3.は動画から直接携帯で撮りました。
関連銘柄
トヨタ
8件のコメントがあります
1~8件 / 全8件
TAROSSAさん おはようございます。
ヒメボタルは自宅でも住んでいるので、時々飛んできます。
みなさん知らないだけで、たくさんいます。
おそらく名古屋のお宅にもいるでしょう。
1cmぐらいの陸貝がいれば、間違いなくいます。
小学校や中学校の校舎の付近にも陸貝がいますので、学校の校門あたりでどこでも見られそうですね。ましてや、午前1~2時ごろが良いといわれているので見ないわけです。
ヒメボタルは自宅でも住んでいるので、時々飛んできます。
みなさん知らないだけで、たくさんいます。
おそらく名古屋のお宅にもいるでしょう。
1cmぐらいの陸貝がいれば、間違いなくいます。
小学校や中学校の校舎の付近にも陸貝がいますので、学校の校門あたりでどこでも見られそうですね。ましてや、午前1~2時ごろが良いといわれているので見ないわけです。
こんばんは。
ヒメボタルを見に行きたいと思ってはいるんですが、結局はまだ1度も見にいけていないです。
東京に来てしまったので、今年も無理そうです。
ヒメボタルを見に行きたいと思ってはいるんですが、結局はまだ1度も見にいけていないです。
東京に来てしまったので、今年も無理そうです。
komkom(*~(エ)~*)さん
自然がいっぱいで良いですね。
九州で福岡の源氏ボタルの里に行ってきましたが、少なかったです。
福井も行ったけれどもどこにいるかわかりませんでした。
岡崎の川にもいるそうですね。
うらやましい場所ですが、雨が降ると増水して大変でしょう。
平家ボタルはよく見ました。
高知空港の近くの田んぼで何千もの蛍がウインカーめがけて飛んでくるのです。
後場は中国の動きも良いようで、急に反転しました。
自然がいっぱいで良いですね。
九州で福岡の源氏ボタルの里に行ってきましたが、少なかったです。
福井も行ったけれどもどこにいるかわかりませんでした。
岡崎の川にもいるそうですね。
うらやましい場所ですが、雨が降ると増水して大変でしょう。
平家ボタルはよく見ました。
高知空港の近くの田んぼで何千もの蛍がウインカーめがけて飛んでくるのです。
後場は中国の動きも良いようで、急に反転しました。
リモネンさん こんにちは。
リモネンさんのPOINTも段々逆にすると良いですね。
光って見えます。
苦しい胸のうちがよくわかります。
蛍の光を使うといっても、千も集めるのに山中の蛍を連れてこなくては。
名古屋城の外堀の瀬戸電が走っていたとこには、今では多くの陸貝がすみ、
このヒメボタルが市民の目を楽しめます。
首都高の真下に蛍がいるのはすごいと思います。
リモネンさんのPOINTも段々逆にすると良いですね。
光って見えます。
苦しい胸のうちがよくわかります。
蛍の光を使うといっても、千も集めるのに山中の蛍を連れてこなくては。
名古屋城の外堀の瀬戸電が走っていたとこには、今では多くの陸貝がすみ、
このヒメボタルが市民の目を楽しめます。
首都高の真下に蛍がいるのはすごいと思います。
我が家、家の前の川が澄んでいるのか、源氏ボタルが出ます。
ふわりふわり、幻想的で好きです^^
もう少ししたら、今年もお目見えかな♪
後場、上げてくれましたね~。良かった、良かった、です。
ふわりふわり、幻想的で好きです^^
もう少ししたら、今年もお目見えかな♪
後場、上げてくれましたね~。良かった、良かった、です。
yoc1234さん こんにちは 。
ホタルにも、 色々あるんですね~ (^o^)ノシ
こちらの 日記に あう (笑) ホタルというと~ ?
ホタルの 光を 研究した人は、 山形大学の 逆さホタル ? のような教授で~す。
研究の きっかけは、 お名前が “ 城戸 ” なので、 その教授の 先生が “ 希土類 ”
を 研究しろ ということが、 はじまりでぇ~ ・ ・ ・
日夜、 有機 EL を 研究されて おりま~す、 とくに “ 輝度 ” ? の (笑)
ほんと “ 喜怒 ” 哀楽 の ある、 興味深い 教授です “ きど~ ” ( ^ ^ゞ
http://www.vbl.yamagata-u.ac.jp/product/el-display.html
ホタルにも、 色々あるんですね~ (^o^)ノシ
こちらの 日記に あう (笑) ホタルというと~ ?
ホタルの 光を 研究した人は、 山形大学の 逆さホタル ? のような教授で~す。
研究の きっかけは、 お名前が “ 城戸 ” なので、 その教授の 先生が “ 希土類 ”
を 研究しろ ということが、 はじまりでぇ~ ・ ・ ・
日夜、 有機 EL を 研究されて おりま~す、 とくに “ 輝度 ” ? の (笑)
ほんと “ 喜怒 ” 哀楽 の ある、 興味深い 教授です “ きど~ ” ( ^ ^ゞ
http://www.vbl.yamagata-u.ac.jp/product/el-display.html
黒鮪殿下さん こんにちは。
今日は遅くまで起きていて寝不足です。
最近にない良い日和でした。
気温が低いのでだめかと思ったら、昨日出たのがまだ生きているので良かったようです。
今晩はもっと増えそうです。
何百という虫の光はすごいです。
一番多い日で千以上になるそうです。
今日は遅くまで起きていて寝不足です。
最近にない良い日和でした。
気温が低いのでだめかと思ったら、昨日出たのがまだ生きているので良かったようです。
今晩はもっと増えそうです。
何百という虫の光はすごいです。
一番多い日で千以上になるそうです。
yocさん こんにちは
ゆきほたるだと思います。(^^ゞ
ゆきほたるだと思います。(^^ゞ