リモネンさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ2002件目 / 全2698件次へ »
ブログ

NHK は、ニュースの表現が 優しい ?  ですねぇ~

NHK 新潟県のニュース 新潟放送局

1号機で起動試験 いったん中断

3年前の新潟県中越沖地震で被害を受けた東京電力・柏崎刈羽原子力発電所1号機の配管の弁で見つかった
不具合で、東京電力は原子炉の起動試験をいったん中断して、詳しい点検を行うことを決めました。

点検にはおよそ1週間かかる見込みで、原子炉の起動は来週以降にずれ込む見通しです。

柏崎刈羽原発の7基ある原子炉のうち、最も多くの被害があった1号機について、東京電力は事実上の
運転再開にあたる原子炉の起動試験を21日始めましたが、22日、原子炉に水を供給する配管の弁で不具合が
見つかりました。

東京電力は復旧作業を進めてきましたが、状況が改善されなかったとして、詳しい点検を行うため、
今夜7時ごろ、起動試験をいったん中断しました。

東京電力によりますと、点検はおよそ1週間かかる見込みで、原子炉の起動は来週以降にずれ込む見通しです。

05月23日 22時34分

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2010/05/23 (18:00)       ~ UX ~

柏崎刈羽原発1号機 別の弁でも不具合の可能性

きのう配管の弁に不具合が見つかり、運転再開を延期した柏崎刈羽原発1号機で別の弁でも不具合の可能性が
あることから、再起動はさらに遅れる見通しとなりました。1号機ではきのう、原子炉に水を戻す配管の弁が完全に
閉まらない不具合が見つかりました。

東京電力は復旧作業を進めていますが、別の弁にも同じような不具合の可能性があることがわかり、
今後くわしい点検を行うことになりました。

今回の不具合を受けて、県は東京電力に対して、安全第一に慎重に試運転の手順を進めるよう求めています。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

原発1号機の再起動は1週間の遅れが確実に

22日に原子炉給水ポンプの弁に不具合が見つかったため、原子炉の稼働が延期された柏崎刈羽原発の
1号機で、23日、給水ポンプの他の弁にも不具合がある可能性が分かった

詳細な点検が必要なため、原子炉の稼動は当初の予定より1週間以上遅れることになる。

 柏崎刈羽原発の1号機は、事実上の運転再開となる原子炉の起動試験を21日から始め、22日には制御棒を
引き抜いて原子炉を稼働させる予定だった。

しかし、原子炉給水ポンプのバイパス弁に不具合が見つかったことから作業が延期されていた。 

東京電力ではバイパス弁の復旧作業を進めたが状況が改善されず、23日になって給水ポンプの吐出弁にも
不具合がある可能性がわかってきた。

 このため、詳細な点検が必要となり、点検作業に今後1週間はかかることとなった。

制御棒引き抜きは点検作業が終了してからでないと行えないことから、原子炉の起動は少なくとも

当初の予定より1週間以上遅れることが確実となった。                  [ 5/23 19:54 テレビ新潟] 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

柏崎刈羽原発1号機 不具合で原子炉起動延期             10.5.22 17:33更新  ~ NST~

3年前の中越沖地震で最も大きな揺れを観測した東京電力柏崎刈羽原子力発電所1号機は、
22日午後2時ごろから 制御棒を引き抜き原子炉を起動させる予定でした。

しかし22日午前、原子炉に水を送る配管の弁にすき間が生じる不具合が確認されました。
このため東京電力では弁を強く締め直す作業にあたっていて、原子炉の起動は延期されました。
            
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。