スックンさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ20件目 / 全63件次へ »
ブログ

慌てる事はない!

今、売る事はない!
きっぱり断言する。短期トレードや信用取引をやっているわけでもなく、潰れそうな会社を保有しているわけでもない。
もしかすると今回の欧州不安はリーマンショックよりも事態は深刻なのかも知れない。
考えてみればリーマンショックはアメリカの1企業の破たんに過ぎない。欧州不安はEU全体を揺るがしている事から見ると全く規模の異なる経済危機なのかも知れない。長引けば、去年の3月に付けた7,000円台も有りうる!
それでも今売る事はない!去年の暮れに長期投資を目的に時価総額1000億以上で前期よりも純利益が増額見込みの内需関連株を選んでポートフォリオを組んだ。
そして10年3月期もいい決算内容だった。

「あの時売らなくて良かった!」と思える日がきっとくるはずだ。
10件のコメントがあります
  • イメージ
    ローズガーデンさん
    2010/5/21 08:31
    お早うございます。

    その通りだと思います。

    世間に惑わされることなくしっかりと自分で判断することだと思います。

    いつかいい日がくることを信じて・・・

    今は嵐が過ぎ去るのをじっと待つしかないですね。
  • イメージ
    スックンさん
    2010/5/21 10:24
    ローズガーデンさんへ
    コメントありがとうございます。

    NYの大幅下落を受け、自分の意思を確認するように、今朝日記を書きました。
    ちなみに私のポートフォリオは2267、8306、4755、8698、9064、2810、8411、8750、9831です。銘柄毎に目標株価を設定しています。4月に9831が目標株価7,000円に到達したので利確しました。正直、あの時売っていればという銘柄があと3銘柄ほど有ります。(涙)
    まあ底値で買って高値で売り抜けるなんて誰でも出来る芸当じゃないわけですし
    何も今売ることはないと思っています。

    でも株って面白いですね~まるで生き物ですね!
    これからNKがどう推移して行くか、じっくり構えて見て行きたいと思います。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2010/5/21 23:23
    こんばんは。
    ギリシャより日本の国債の方が深刻で、現在の財務大臣経済音痴で有名です。
    これで日本買いされても困ります。
    不美人投票したら一番のような。
    麻生政権も直ぐに対策を打っていただけた。
    昨日は早めに為替介入の話をすべきと言っていたが、のんびりしているこの内閣。
    朝方ようやく話し始めた。
    遅すぎるタイミングでした。
    こんな政府では希望がないです。
    自分の資産の1割も株で持ってはだめで、分散投資が良いようです。
  • イメージ
    呑気呆亭さん
    2010/5/22 00:40
    スックンさん こんばんは、

    相場が下落した時、どう判断するか?

    ①トレンドフォロー(順張り)派なら、被害が大きくなる前に損切りする。
     {損切りした時点が底値なんて可能性もある。マイルールに従って実行して下さい。}

    ②逆張り派なら、株価が安いのは買い時なので、買い増す(難平:ナンピン)
     {買っても更に下がる危険性がある。底値なんて誰にもわからないので、資金力が必要}

    これだけ見ると、全く逆の発想と思うかもしれませんが、そうではありません。
    そもそも、株を保有した時の条件が全く異なります。
    ①なら、充分高くても、今後株価が伸びる(という見込みの)タイミングで買っているはずです。自分の判断が間違っていたので、撤退は必然です。
    ②なら、既に充分安い時点で買っているはずです。損切りをするなんてとんでもありません。時間分散で底値まで追います。

    これらに対応しない買い方をしていれば、行き当たりばったりの買い方をした事になります。 あなたの場合は、どちら??
  • イメージ
    マックス♡♡♡さん
    2010/5/22 02:13
    福山様、
    こんばんは、
    こんな遅い時間にごめんなさいね。

    株もそうですが、何でも値段がつくものは人為的についています。
    市場価格が、わたしは、ついた値段が正しくて、
    自分の考えとは違うのが当然だと思っています。

    わたしは順張り派ですが、損切りしないで保有する銘柄を、
    わたしは、わたすのルールで正しく、持っています。
    (マイ・ルールです)損切りする、銘柄も持っています。

    リーマンよりも深刻?

    そのレベルまでは全然いってないです。
    リーマンの時は、長期トレンドは下で、・・・・、(これが怖かった。)
    企業業績が上向きで、大統領選挙があって、WTIがむちゃくちゃ高くなって、
    そんな中、世界3大資本投資銀行の破たんです。から
    (ギリシャより数段上です。金額に例えたら、)。

    だから、ぜんぜんマシですよ。

    おやすみなさ~い。
  • イメージ
    スックンさん
    2010/5/22 09:47
    yocさんへ
    おはようございます。

    昨日からいろいろアドバイスありがとうございます。
    もし今年GWがなかったら投資家の対応も違っていてNKにも変化があったかも知れませんね。日本の投資家の多くはGWがあったばっかりに対応が遅れたのは否めないと思います。
  • イメージ
    スックンさん
    2010/5/22 09:59
    呑気阿呆さんへ
    おはようございます。

    >これらに対応しない買い方をしていれば、行き当たりばったりの買い方をした事になります。 あなたの場合は、どちら??

    私の場合順張りでも逆張りでもありません。強いて言うなら業績張りですかね(笑)
    何度も日記に書きましたが時価総額1000億以上、自己資本比率30%以上、キャッシュフローが増えている、純利益が増えている、無配ではない。これが私の株式投資する条件です。なので四季報が出たら穴があくほど見ています(笑)
    購入したら目標株価を設定します。その株価に到達したらどんな上昇相場でも必ずリカクします。損切りのルールは設けていません。あえて損を覚悟で売るとしたら、企業業績に陰りが見えて来た時でしょうか!日航のようになったら元も子をありませんから・・・
  • イメージ
    スックンさん
    2010/5/22 10:04
    マックスさんへ
    おはようございます。竜馬です(笑)

    「リーマンよりも深刻?

    そのレベルまでは全然いってないです。
    リーマンの時は、長期トレンドは下で、・・・・、(これが怖かった。)
    企業業績が上向きで、大統領選挙があって、WTIがむちゃくちゃ高くなって、
    そんな中、世界3大資本投資銀行の破たんです。から
    (ギリシャより数段上です。金額に例えたら、)。

    だから、ぜんぜんマシですよ。 」

    そうですか!安心しました。
    もうここまで下がれば、2~3年の内にリーマンショック前の水準に戻ればいいや等と、開き直っています(笑)
  • イメージ
    エムテさん
    2010/5/22 17:38
    スックンさん こんにちは!

    ご無沙汰してます。
    今はユーロソブリンで相場がゆれてますね。
    思惑で需給関係が崩れてしまってます。

    しかし、スックンさん方針が変わってないようなので安心しました。
    相場は景気を基盤に動いてることは現在も間違いないと思います。
    そして景気は回復期だと思ってます。

    相場を振り返ってみると
    リーマンで下落相場(H8年10月安値まで)。
    大底相場(H8年10月安値~H9年3月安値まで)。
    大底圏相場(H9年3月安値~H10年2月安値まで)。
    回復相場(H10年2月安値~現在進行形11年5月ごろまでか?)
    さらにあるとすれば上昇相場、天井相場と続き下落相場へと入るはずです。
    区切りは後から判断します。

    相場の区分は記憶しておくと便利です。
    2年先かもう少し先に必ずまた不景気が来ます。
    相場のサイクルとして景気が基盤にあるので、たとえばユーロで世界景気が変わるのであればそのときは修正しなければなりません。

    ところで相場はガラの佳境に入っていると思います。
    ここから数ヶ月かそれ以上(10月か11月ごろまで)のもみ合い相場が想定されます。
    ここから大きく下げることは無いと思います。
    最悪でもNKで9000円割れがあるのか?

    ではでは
  • イメージ
    スックンさん
    2010/5/22 18:10
    エムテさんへ
    ご無沙汰をしております。

    格好いい事書いていますが、わずか20日間で10万近い含み益が2万円の含み損になって相当ショックを受けています(苦笑)

    >相場を振り返ってみると
    リーマンで下落相場(H8年10月安値まで)。
    大底相場(H8年10月安値~H9年3月安値まで)。
    大底圏相場(H9年3月安値~H10年2月安値まで)。
    回復相場(H10年2月安値~現在進行形11年5月ごろまでか?)
    さらにあるとすれば上昇相場、天井相場と続き下落相場へと入るはずです。
    区切りは後から判断します。

    なるほど!
    とにかくリーマンショック前の水準に早く戻ることを祈っています。
    欧州不安さえなければ6月末にでも12,000円は超えると思っていたのですが・・・

    今の日本企業の好決算の裏にはエコポイント等の国からの支援(結局は税金)で得たものも多いと思います。
    増収増益が企業の本来の姿ですが・・・
    その事を継続するのは至難の業ですね。だから景気によってはコストを削減する努力が大切です。その切り替えがすばやく出来る企業が生き残って行くと思います。日航等はその事が出来なかった事例のひとつですね。

    ただ日本人の勤勉さ、頭の良さは先進国の中でも群を抜いていると思います。
    おかしな銘柄さえ買わなければ、大丈夫だと信じています。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。