サンサンさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ50件目 / 全263件次へ »
ブログ

夜は旅館で枕投げをするんだよ

今日の関西方面の天気はいかがですか?

小学6年生の孫娘は、昨日から「京都・奈良」に修学旅行。

で、「お米は準備したか?夜は旅館で枕投げをするんだよ」と教えたが「、?」の顔。

「どうして、お米を持っていくの?」と聞く。

「米は配給制だから、旅館にはないから、各自持参でだよ」と爺は教えたが、どうもはるか昔話しらしい。

爺の修学旅行は、汽車ポッポの時代だからな~あ。

また、夜は旅館で枕投げをして、窓のガラスを割った懐かしい思い出がある。

天下さまは「お土産はなにがいいの?」と聞かれて、「五色豆か、おたべがいいな」と答えていました。

どんなお土産か楽しみです。
7件のコメントがあります
  • イメージ
    こんにちわ。

    修学旅行、私も同じ場所に行きました[1:113]

    もう20年以上前になるんですね。

    配給制度はいつ頃まであったのですか?
  • イメージ
    サンサンさん
    2010/5/20 17:45
    へそくりパパさん

    こんにちは

    配給制度の終了は、ネットで調べましたがはっきり分かりません。

    ただ昭和32年、私の中学の「東京・鎌倉」の就学旅行にも、お米持参でしたね。

    「米穀通帳」なんて、今の方は、ご存知ないでしょう?

    「自主流通米」は、聞かれたことがありますか?。
  • イメージ
    ローズガーデンさん
    2010/5/20 19:54
    こんばんは

    お孫さんが京都に来ておられるのですね。

    今日は朝から少し降っていたようですが大丈夫でしたよ(場所によりますが・・)

    サンサンさんの修学旅行はお米持参ですか?

    本当のことですか?(笑)


    京都のお土産の五色豆 おたべ 今頃買っておられることでしょうね
  • イメージ
    サンサンさん
    2010/5/20 20:55
    ロ-ズガ-デンさま

    こんばんは

    今日の関西の天気は大丈夫のようですね。

    名古屋は、夕方「虹」がでました。

    さて、爺の修学旅行は、本当に、一泊は「お米3合持参」でしたよ。

    ロ-ズガ-デンさまは、「疎開」とか、お湯が多い「芋雑炊」はご存知ないでしょうね~

    現在は「飽食時代」ですが、私が子供のころは食べるものがなく「カタツムリ」を焼いてまで食べた思い出があります。

    いつもお腹を空かせていました。

    ですから、今のテレビ番組で「大食い競争」を見ると腹が立ちます。
  • イメージ
    まつぴょんさん
    2010/5/22 14:38
    こんにちはー。

    修学旅行・・・ウチのムスコも先日行ってきましたが、やっぱり楽しみ方が
    昔とは違うようですねー。

    ゲームを持参して、夜はみんなでゲーム大会だったようです。

    先生が見回りに来たときだけ、布団の中に隠れるようです。
    そのあたりだけは昔と一緒ですが(笑)
  • イメージ
    まつぴょんさん 今日は、

    今の子供は、修学旅行中でもゲームや携帯電話かも

    何のための修学旅行なのでしょうね、

    初めての土地に行って好奇心募らせ、いろんな発見を楽しむ

    そんな喜びって知らないのでしょうか、

    京都にはヤツガシラって美味しいものもあったなあ

    なんて思い出しました。
  • イメージ
    サンサンさん
    2010/5/23 09:32
    まつぴょんさん

    おはようございます

    コメントありがとうございます。

    昨日、孫娘から「生八つ橋」を「京都のおみやげだよ」ともらいました。

    「枕投げ」は、やらなかったとのこと。

    まあ、女の子はやらないのかな?

    私は30日の「鳥羽旅行」は、天下様ともどもやめました。

    19日の検査結果は「脳上部の出血は改善中」でしたが、いつ倒れるか分からないので、大人しくしています。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。