voxさんのブログ
ブログ
どなたかご意見お聞かせ下さい。<(_ _)>
MPのMDあたりで、それまでのトレンドが一旦止まるのは、そこで相場と逆方向に売り(買い)した人が、買い戻し(売り戻し)するからでしょうか?
またレッジ手前で一旦止まるのは、多くの人が手を出していないので、その価格まで行っても無駄ということでしょうか?さらにレッジは、そこを通過すると、次のMDまで走っているように感じます。MPの山(MD)とレッジと山・・・そのあたりの心理をじっくり考えてみたいです。
「ここみてみい」とかのリンクでも結構ですから、匠な方ご指導お願いします。<(_ _)>
おはようございます。。。
よくわかりませんが。。。
=そこで相場と逆方向に売り(買い)した人が、買い戻し(売り戻し)するからでしょうか? =は、ないような感じがしています。。
【逆方向】へ=売りや買い=を今までの方向性と違う向きに
【強烈】にしかけるためには
【準備】が必要な感じがします。。。
【相場に振り回されている。。。】と感じるような取引しか出来ない
個人投資家や仕手筋であれば、それは、無理なのではないかと。。。
もっとも、その様なふりをして
【準備を進める仕方もあるかもしれませんが。。。】
そして、【準備】をしていて
いよいよ=打って出る=タイミングとしては
売買が少なくなってきて
【様子見】が通常よりも多くなってきてと感じる状態が
何日か続く事が必要なのではないかと。。。
さながら、【潜在意識】が、もう此処までだ!!!と
多くの人が感じて=動きを止めるような。。。=
一昨日と今日のNYダウの【動き】がそのよい例な気がしています。。。
転換を表す十字が、あまりにも下ひげが長い物が続くのは、
【下げ】よりも=恐慌=に近い下げが来るような気がします。。。
【逆方向】へ=売りや買い=を今までの方向性と違う向きに
【強烈】にしかけるためには
【準備】が必要な感じがします。。。
そうですね。
相場の動きが大口の意志や大口同士の戦いによって動かされているとして、自分(ある大口)の指値は、現物・先物・オプション・為替の組み合わせから、最善のところにSETされていると思っています。それは、当然利益目標や利回りもきちんと計算されていて、BESTのポジションのはずだと思います。
しかしそれでも各大口やファンド会社によって思惑は違いますから、思った方向に行かないことも多々あるはずだとも思います。
問題は、そういう力関係が価格に反映されているとして、最初に書かせていただいた、レッジやMDのところが、どういう状態になっているのか考えてみたいと思った次第です。
「窓」については、いろいろな方の見解やご意見を見ることができますが、MPについては、原則的な見方の記載はあるものの、背景にある心理まで述べられたものを見つけることができませんでした。
>さながら、【潜在意識】が、もう此処までだ!!!と
>多くの人が感じて=動きを止めるような。。。=
なるほど、結局は市場の総意ということでしょうか?
「もう此処までだ」・・・と思って、(利確・損切り・ドテン)決済したりすることで、価格が動きます。では、なぜレッジやMD手前で跳ね返されたり、時にはブレイクして、次のMDやレッジを目指すような値動きをするのかが知りたいのです。反転かブレイクについては、おそらくその時の市場の力関係で決まると思いますが、動いたり止まったりの基準が、移動平均線や「窓」、一目の基準線(転換線)同様に、MPでのレッジやMDでは、どういう意味を持っているかが分からないのです。
>一昨日と今日のNYダウの【動き】がそのよい例な気がしています。。。
気がつきませんでしたので、さっそくじっくりと見てみます。
>転換を表す十字が、あまりにも下ひげが長い物が続くのは、
>【下げ】よりも=恐慌=に近い下げが来るような気がします。。。
「売田売夫」の私にとっては、密のように甘い言葉です。(笑)
アカンアカン・・・・
今、反対方向にナンピンした敗戦処理中ですので、慎重に対応させていただきます。
詳しいご意見、本当にありがとうございました。
イメージとしては、レッジ=真空地帯 みたいなもので、そこをうめると、次の抵抗までするすると上がる、もしくは下がる、、、 といった感じではないでしょうか~
MDは需給のポイントなので、そこを超えると需給が反転する、
ただMPは出来高の概念は含まれてませんので、このあたりどーなのかな、、、と思いますが、、、^^;
>レッジ=真空地帯 みたいなもので、そこをうめると、次の抵抗までするすると上がる、もしくは下がる
うーむ・・・たとえば、今回でしたら10870のレッジの手前880で何度か止まったり反転したと思います。真空地帯で、あまり重要でないなら、そのまま上下に素通りするはずだと思うのですが・・・また、DD状態からレッジを埋めたら、下(上)方向に向かうサイン的にとらえているのですが、その程度の概念でいいのでしょうか?
もしかしたら・・・
レッジ=真空地帯=「誰からも見向きもされないかわいそうなヤツ」
なので、みんなから避けられて、そのレッジ価格の手前で立ち止まる、振り返って反対方向に向かう・・・・・
なんて不憫なヤツなんだぁ~レッジ君・・・
>MDは需給のポイントなので、そこを超えると需給が反転する、
なるほど!これは言えますね。MDで需給が反転し、利益のある人と損のある人が逆転する。納得です。
>ただMPは出来高の概念は含まれてませんので、このあたりどーなのかな、、、と思いますが、、、^^;
そうですね。そうなると、価格帯別出来高の高い山のところが、抵抗帯になるということですね。これはチャートとチェックしてみます。
ありがとうございました。
今晩は。。。
私は、【株】は、本当に、初心者で、漸く少しは、わかってきたかな。。。?
という感じでありますが。。。
【潜在意識】が、=市場の総意=とは、少し違うような気がしています。。。
【市場の総意】と言う物は、目で見えるものではないし
【数字】であらわせるものでもないような感じが。。。
しかし、短期(デイトレ)等では、ある程度=数字=であらわすというか
自分なりのルールを決めて【損切りや売買】しなければならないようですが。。。
(利益の何パーセントで=機械的=にするという事が出来るようですが。。。?)
これが、長期になってくるにつれて
=市場の総意=と言うよりも
【自分が持っている市場感】が今の状況にあっているかどうかという事になってくるのではないかと。。。???
合っていれば【買い】であり、そうでなければ【売り】となる。。と言うような。。。
特に【商品相場】等の=未来の出来事=について売買するようになると
それは、特に必要になってくるような感じがしています。。。
そして、それに加えて【レバレッジ(てこ)】
【MDがよくわかりません。。。・゜゚(>ω
>これが、長期になってくるにつれて
>=市場の総意=と言うよりも
>【自分が持っている市場感】が今の状況にあっているかどうかという事になってくるの>ではないかと。。。???
>合っていれば【買い】であり、そうでなければ【売り】となる。。と言うような。。。
自分の市場感が、市場のトレンドにうまく合えば利益がでますが、私の場合、妄想に近い市場感で反対にポジを持ってしまい、泥沼へ・・・ということがたびたびありました。(泣)
ですので、なるべく客観的なチャートやMP、指標に基づいて、逆にいうと、自分の市場感を徹底的に排除して売買できるようになりたいと考えております。ポジを持ったとたん、今までと違う市場感が自分の中から湧き出てきて、きっと冷静な判断ができなくなっているのでしょう。(「市場感」の意味を取り違えていたら、お許し下さい)
そのためにも、市場での株価(私の場合は日経先物ですが)日々いろいろな場面で、高値安値をつけ、反転し、BOXになったり、トレンドが出たりするメカニズムを自分なりの解釈で整理しておきたいと思っています。
私もまだまだ初心者ですので、分からないことだらけです。
いろいろご意見をいただけると、大変うれしいです。
これからも宜しくお願いします。 <(_ _)>
レッジは基本うめるとDD否定となり、レンジ切り上げ(または切り下げ)に失敗し、元のレンジに戻ると考えてます。
日経が真空地帯といわれながらもなかなかするすると上がっていかないのと同じで、「真空地帯」だからこそ、なにか大きな壁がある気がしますね、、、^^;
本当なら、870レッジをうめたら860突き抜けて下に行くはずです。
でも、ワンティックブレイクで反発、、、は、チャートの騙しとしてよくあることですね。
でも、最終的には↓行くと思ってますが、、、^^;
遅くまでお付き合いありがとうございます。
久々に「みんかぶ」に出てきておいて、いろいろ書いてすみません。
>レッジは基本うめるとDD否定となり、レンジ切り上げ(または切り下げ)に失敗し、元のレンジに戻ると考えてます。
なるほどなぁ~
それぞれのMP山の価格帯をみて、山の最高値の手前で売り、安値で買い、突き抜けたらLC&ドテンの作戦ですかね。あ、価格帯別売買高もみてみます。
>本当なら、870レッジをうめたら860突き抜けて下に行くはずです。
>でも、ワンティックブレイクで反発、、、は、チャートの騙しとしてよくあることですね。
そうなんです。今日こそは行くだろって、830で逆差しSで待ちかまえてました。
>でも、最終的には↓行くと思ってますが、、、^^;
よっしゃ、来週11000に乗ったら、売り増やそう! ウソウソ(笑)
問題はいつ来るかですね。
いやいや、この予想することをやめなければなりません。(反省モード)
現状では、とりあえず、
10990Sと10880Lでレンジ内を行き来して、その外側で、11150でL、10830Sのドテン設定。
その次は(下方向しか浮かびませんが)、
10750Lと10730Sドテン、10640Lと10610Sドテンでいってみます。
(こんなん、書いていいのかなぁ~。まあ初心者の戯言だし・・・)
おかげで戦略の整理ができました。
ありがとうございました。